- Information
- DH拠点セミナー [19]
- GCOEセミナー [7]
- download [1]
- スクラップ [10]
- データ集 [9]
- 事務局連絡 [9]
- 刊行物 [19]
- News Letter [2]
- 募集情報 [75]
- 国際シンポジウム [12]
- DH-JAC2009 [49]
- タイムテーブル [2]
- 概要 [1]
- 発表要旨 [20]
- 講師プロフィール [21]
- DH-JAC2011 [1]
- 文化情報学専修 [5]
- 研究プロジェクト [9]
- 研究メンバー [11]
- 研究会・イベント [141]
2011年5月 1日
2011年度前期研究メンバー
2011年度の本拠点は、93名のメンバーと、学内研究協力者(人数未定・確定し次第掲載予定)によって研究活動を行います。
今年度も、本拠点の活動にご注目ください。
- 事業推進担当者 24名
- 特別招聘教員 5名
- 客員研究員 33名
- ポストドクトラルフェロー(PD) 14名
- 研究支援者(RA) 14名
- テーマ設定型博士課程後期課程大学院生 4名
- 研究支援者(研究員) 3名
※追加任用履歴
5/1任用 | RAⅡ種 | 2名 |
研究員(リサーチ・マネージャー) | 1名 | |
研究支援者 | 1名 |
詳しくは「続きを読む」より、ご覧ください。
続きを読む>>2011年4月23日
「なにわの遊楽―芝居・祭り・花暦―」
「なにわの遊楽―芝居・祭り・花暦―」
本拠点が展示協力をしている展覧会が開催されます。会場では、香川県琴平町金丸座のCG復元映像が展示されています。
【日時】2010年4月23日(土)~5月29日(日)
10:00~17:00(入館は午後4時30分まで)
【場所】大阪くらしの今昔館 大阪市北区天神橋6丁目4-20住まい情報センター8階
TEL 06-6242-1170
【休館日】4月26日、5月6日、10日、17日、24日
【入館料】企画展のみ300円
2011年4月19日
三上さんの2010年度日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム・修了証授与式を行いました
2011年4月19日、GCOEセミナーの中で、三上聡太さんの2010年度日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム・修了証授与式を行いました。
おめでとうございます。
2011年4月12日
日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム 修了者一覧
本拠点では、人文系および情報系分野の知識を習得すると同時に、日本文化を取り巻く現状を把握し、今後日本文化DHの第一人者を担う若手研究者の育成に資することを目的とした「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム」を実施しています。
この教育プログラムは大学院生を対象とした分野横断型の教育プログラムで、人文科学を対象に情報技術を応用した新しい研究スタイルの基礎を、文学研究科、政策科学研究科、理工学研究科、先端総合科学研究科においてすでに開講されている関連科目の履修に加え、本拠点主催のセミナーへの参加・発表、国内外の学会やシンポジウムにおける参加・発表、国内外でのインターンシップへの参加など実践的な環境の中で学ぶことができるものです。
修了年限は2年で、プログラム修了後に修了証と履修証明証を受け取ることができます。
2009年度修了者(4名) |
金子 貴昭 |
大矢 敦子 |
桐村 喬 |
高橋 幸恵 |
2010年度修了者(6名) |
齊藤 ちせ |
周 萍 |
加茂 瑞穂 |
Bincsik Monika |
瀬戸 寿一 |
三上 聡太 |
2011年4月 7日
5月1日任用の2011年度研究支援者(RA第Ⅱ種)を募集します【締切4月7日】
グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」にて、2011年度新D1を対象とした、5月1日任用の2011年度研究支援者(RA第Ⅱ種)を募集します。
詳細は「続きを読む」より、応募要項をご覧下さい。
続きを読む>>2011年3月31日
2010年度報告書
本拠点の2010年度報告書をアップいたしました。
■過去の報告書はこちらです。
2011年3月31日
2010年度研究成果
種 別 | 若手研究者 | その他研究者 | 全 体 | |
著 書 | 1 | 4 | 5 | |
論 文 | 査読付 | 46 | 28 | 74 |
総 数 | 76 | 87 | 163 | |
国際学会 | 審査有 | 23 | 3 | 12 |
総 数 | 52 | 24 | 76 | |
国内学会 | 審査有 | 9 | 3 | 12 |
総 数 | 46 | 26 | 72 | |
招待講演 | 国 際 | 2 | 6 | 8 |
国 内 | 1 | 25 | 26 | |
合 計 | 178 | 172 | 350 |
2011年3月31日
オンライン版「アート・リサーチ」Vol.11
立命館大学アート・リサーチセンターの紀要「アート・リサーチ」の最新号、Vol.11(2011年3月31日刊)のオンライン版が、アート・リサーチセンターのHPに掲載されました。
下記からご覧になれます。
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/oldarc/kiyou/index.html
本拠点研究メンバーも多数投稿しています。
ぜひご覧ください。
2011年3月30日
『京都の歴史GIS』を刊行しました
本拠点の研究成果をバイリンガルで出版するシリーズ日本文化デジタル・ヒューマニティーズの第3冊、『京都の歴史GIS』を、ナカニシヤ出版より刊行しました。
シリーズ日本文化デジタル・ヒューマニティーズ03
『京都の歴史GIS』
文部科学省グローバルCOE プログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」(立命館大学)監修
矢野桂司・中谷友樹・河角龍典・田中 覚 編
税込定価 4725円 A5判 344頁 ISBN978-4-7795-0542-3 C3325 |
続きを読む>>
2011年3月24日
2010年度日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム・修了証授与式を行いました
2011年3月24日、2010年度活動報告会の中で、2010年度日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム・修了証授与式を行いました。
5人の修了者がでました。
おめでとうございます。
- 言語選択
- アーカイブ
- 2014年9月 [1]
- 2014年7月 [4]
- 2014年6月 [4]
- 2014年5月 [3]
- 2014年4月 [3]
- 2014年3月 [3]
- 2014年2月 [2]
- 2014年1月 [3]
- 2013年12月 [5]
- 2013年11月 [8]
- 2013年10月 [1]
- 2013年9月 [2]
- 2013年8月 [3]
- 2013年7月 [2]
- 2013年6月 [4]
- 2013年5月 [1]
- 2013年4月 [4]
- 2013年3月 [6]
- 2013年2月 [3]
- 2013年1月 [1]
- 2012年12月 [2]
- 2012年11月 [3]
- 2012年10月 [6]
- 2012年9月 [3]
- 2012年8月 [2]
- 2012年7月 [3]
- 2012年6月 [2]
- 2012年5月 [1]
- 2012年4月 [1]
- 2012年3月 [14]
- 2012年2月 [3]
- 2012年1月 [5]
- 2011年12月 [1]
- 2011年11月 [3]
- 2011年10月 [1]
- 2011年9月 [4]
- 2011年8月 [1]
- 2011年7月 [3]
- 2011年6月 [5]
- 2011年5月 [5]
- 2011年4月 [4]
- 2011年3月 [9]
- 2011年2月 [3]
- 2011年1月 [5]
- 2010年12月 [7]
- 2010年11月 [9]
- 2010年10月 [6]
- 2010年9月 [4]
- 2010年7月 [8]
- 2010年6月 [10]
- 2010年4月 [12]
- 2010年3月 [13]
- 2010年2月 [2]
- 2010年1月 [5]
- 2009年12月 [2]
- 2009年11月 [1]
- 2009年10月 [5]
- 2009年9月 [3]
- 2009年8月 [5]
- 2009年7月 [2]
- 2009年6月 [6]
- 2009年5月 [5]
- 2009年4月 [6]
- 2009年3月 [8]
- 2009年2月 [5]
- 2009年1月 [5]
- 2008年12月 [3]
- 2008年11月 [5]
- 2008年10月 [3]
- 2008年9月 [45]
- 2008年8月 [4]
- 2008年4月 [2]
- 2007年10月 [1]
- 2007年4月 [1]