- Information
- DH拠点セミナー [19]
- GCOEセミナー [7]
- download [1]
- スクラップ [10]
- データ集 [9]
- 事務局連絡 [9]
- 刊行物 [19]
- News Letter [2]
- 募集情報 [75]
- 国際シンポジウム [12]
- DH-JAC2009 [49]
- タイムテーブル [2]
- 概要 [1]
- 発表要旨 [20]
- 講師プロフィール [21]
- DH-JAC2011 [1]
- 文化情報学専修 [5]
- 研究プロジェクト [9]
- 研究メンバー [11]
- 研究会・イベント [141]
1
2010年1月23日
国際シンポジウム モーションキャプチャ技術と身体動作処理
シンポジウム開催のお知らせ
国際シンポジウム
「モーションキャプチャ技術と身体動作処理」
開催日程 | 2010年1月23日(土) 10:00~18:00 |
会場 | 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス「エポック立命21」 |
主催 | 文部科学省グローバルCOEプログラム・『日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点』(立命館大学) |
協力 | (株)ナック・イメージテクノロジー |
入場無料・申込不要 | |
招待講演
Virtual Vaudeville: Live Performance Simulation David z. Saltz University of Geoegia, USA |
詳しくは、こちらをご覧ください。
→ http://www.img.is.ritsumei.ac.jp/meetings/mocap/20100123/
2010年1月 8日
グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」 学位論文テーマ設定型入試(2010年4月入学)のお知らせ ※2010年1月18日締切
( PDF:534.4 KB) |
【出願期間】
2010年1月8日(金)~2010年1月18日(月)
※出願は郵送に限ります。締切日当日消印有効。
2010年1月 7日
Geoffrey Rockwell先生のブログに「じんもんこん」の報告など書かれています
昨年12月18日に、「じんもんこん2009」の基調講演をしてくださったGeoffrey Rockwell先生が、ご自身のブログに、会議全体についての報告や、会議後12月21日、当拠点での若手研究者との交流会について(それぞれの名前を上げて)要旨を書かれています。
Rockwell先生は、その記事の中で、「じんもんこん2009」の発表論文の質の高さ、カナダでの同様の会議に比べての大学院生・ポスドクの参加者の多さを指摘されています。
また、その他、八村研究室でのモーションキャプチャを使っての、能やその他のダンスの動きの再生など、デジタル化が難しい無形文化財に取り組んだ研究が目立ったことに言及されています。
詳細は以下をご覧ください。
2010年1月 6日
4月1日任用の2010年度研究支援者(RA第Ⅱ種・第Ⅲ種)を募集します。
グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」にて4月1日、5月1日任用の2010年度研究支援者(RA第Ⅱ種・第Ⅲ種)を募集します。
詳細は「続きを読む」より、応募要項をご覧下さい。
続きを読む>>2010年1月 6日
4月1日任用の2010年度ポストドクトラルフェローを募集します(〆切:2010年1月15日).
グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」にて4月1日任用の2010年度ポストドクトラルフェローを募集します。
詳細は「続きを読む」より、応募要項をご覧下さい。
続きを読む>>1
- 言語選択
- 最近のエントリー
- 紀要「アート・リサーチ」第15号の原稿を募集します(〆切:2014/9/23)
- デジタル技術が 生み出す 新たな文化効果ー洛中洛外図屏風 舟木本 編
- 祇園祭 デジタル・ミュージアム展2014
- 分業から協業へ -大学が、若冲と京の伝統工芸を未来に繋げる-
- 第12回 DH拠点セミナー
- アーカイブ
- 2014年9月 [1]
- 2014年7月 [4]
- 2014年6月 [4]
- 2014年5月 [3]
- 2014年4月 [3]
- 2014年3月 [3]
- 2014年2月 [2]
- 2014年1月 [3]
- 2013年12月 [5]
- 2013年11月 [8]
- 2013年10月 [1]
- 2013年9月 [2]
- 2013年8月 [3]
- 2013年7月 [2]
- 2013年6月 [4]
- 2013年5月 [1]
- 2013年4月 [4]
- 2013年3月 [6]
- 2013年2月 [3]
- 2013年1月 [1]
- 2012年12月 [2]
- 2012年11月 [3]
- 2012年10月 [6]
- 2012年9月 [3]
- 2012年8月 [2]
- 2012年7月 [3]
- 2012年6月 [2]
- 2012年5月 [1]
- 2012年4月 [1]
- 2012年3月 [14]
- 2012年2月 [3]
- 2012年1月 [5]
- 2011年12月 [1]
- 2011年11月 [3]
- 2011年10月 [1]
- 2011年9月 [4]
- 2011年8月 [1]
- 2011年7月 [3]
- 2011年6月 [5]
- 2011年5月 [5]
- 2011年4月 [4]
- 2011年3月 [9]
- 2011年2月 [3]
- 2011年1月 [5]
- 2010年12月 [7]
- 2010年11月 [9]
- 2010年10月 [6]
- 2010年9月 [4]
- 2010年7月 [8]
- 2010年6月 [10]
- 2010年4月 [12]
- 2010年3月 [13]
- 2010年2月 [2]
- 2010年1月 [5]
- 2009年12月 [2]
- 2009年11月 [1]
- 2009年10月 [5]
- 2009年9月 [3]
- 2009年8月 [5]
- 2009年7月 [2]
- 2009年6月 [6]
- 2009年5月 [5]
- 2009年4月 [6]
- 2009年3月 [8]
- 2009年2月 [5]
- 2009年1月 [5]
- 2008年12月 [3]
- 2008年11月 [5]
- 2008年10月 [3]
- 2008年9月 [45]
- 2008年8月 [4]
- 2008年4月 [2]
- 2007年10月 [1]
- 2007年4月 [1]