2008年9月 7日

第2日 2月28日(土)  タイム・テーブル

[午前の部]

■受付開始
8:30~
■オリエンテーション
8:55~9:00

若手研究者海外派遣(ITP)成果報告会
9:00~11:40
司会:稲葉 光行 (立命館大学大学院政策科学研究科教授) + 鐘ヶ江 秀彦 (立命館大学大学院政策科学研究科教授) 

①9:00~9:25
大槻 知史 (立命館大学衣笠総合研究機構PD)
「文化遺産・歴史的まちなみをコミュニティで守り続けるには -アユタヤ遺跡・タイ王宮所有地区の事例から-」   >要旨

②9:25~9:50
水田 哲生 (立命館大学立命館グローバル・イノベーション研究機構PD)
「災害リスクマネジメントとしての観光地アユタヤの水害ポテンシャルの推定と、研究の成果のフィードバックとしての大学での講義の実践」  >要旨


③9:50~10:15
大野 晋 (立命館大学大学院政策科学研究科D1/本拠点RA1)
「歴史的な出来事のための可視化環境の研究」  >要旨

[休憩] 10:15~10:25

④10:25~10:50
大矢 敦子 (立命館大学大学院文学研究科D2/本拠点RA1)
「映画関連資料の整理方法 -コロンビア大学東亜図書館牧野守コレクションの事例-」  >要旨 

⑤10:50~11:15
鶴田 清也 (立命館大学大学院理工学研究科D3/本拠点RA2)
「バーチャルダンスコラボレーションシステムのための音楽からの感性情報抽出」  >要旨 

⑥11:15~11:40
石上 阿希 (立命館大学衣笠総合研究機構PD)
「海外所在春画・艶本の調査」  >要旨

⑦11:40~11:50 インターン受け入れ先コメント
セーラ・トンプソン (アメリカ、ボストン美術館)

[昼休み] 11:50~13:00

「イメージDBと博物館ネットワークのイノベーション -日本文化芸術研究のグローバル化とネットワーク化-」
コーディネーター&司会:赤間 亮 (立命館大学大学院文学研究科教授)

13:00~13:10
「開催にあたって」 赤間 亮


【第1部】 招待講演
キーノートスピーチ
13:10~13:50
ヨーゼフ・クライナー (法政大学特任教授/法政大学国際日本学研究所兼担所員/ドイツ、ボン大学名誉教授)
「ヨーロッパの日本コレクション -その日本観及び日本研究における意味と役割」  >要旨 

事例報告
①13:50~14:20
ヘレナ・ホンクーポヴァ (チェコ、プラハ・ナショナルギャラリー東洋美術コレクション部部長)
「チェコ共和国における日本美術品コレクションとそのデジタル化」   >要旨

②14:20~14:50
セーラ・トンプソン (ボストン美術館日本版画室長)+ エイブラハム・シュレーダー (ボストン美術館日本版画室リサーチ・アシスタント)
「ボストン美術館の日本版画アクセス&ドキュメンテーション・プロジェクト(JPADP)」  >要旨

③14:50~15:20
ロジーナ・バックランド (大英博物館アジア部日本課リサーチアシスタント)
「大英博物館を世界へ -コレクションをオンラインで」   >要旨 


[休憩] 15:20~15:40

【第2部】ディスカッション
15:40~17:10
司会:赤間 亮
参加:第1部講師

■ 閉会の辞
17:10~17:20
川嶋 將生 (立命館大学大学院文学研究科特命教授)

DH-JAC2009表紙へ




  • 言語選択

  • 最近のエントリー

  • アーカイブ


新拠点セミナー
GCOEセミナーディスカッション
GCOE運営活動と記録
世界と日本・DH研究の動向
E-journal
21世紀COE成果サイト
研究班紹介動画
リンク集