2008年9月 7日

第1日 2月27日(金) タイム・テーブル

※第1日第2部でご講演を予定しておりました、国立西洋美術館館長 青柳 正規 氏 はご都合により、ご講演いただけなくなりました。どうぞご了承ください。

■ 受付開始
9:00~

開会の辞
9:40~9:50
長田 豊臣 (学校法人立命館 理事長)

■ オリエンテーション
9:50~10:00

「デジタル・ヒューマニティーズとは何か? -現在と未来-」
コーディネーター&司会:八村 広三郎 (立命館大学大学院理工学研究科教授) & 矢野 桂司 (立命館大学大学院文学研究科教授)

[第1部]
司会:矢野 桂司八村 広三郎
 

①10:00~10:20
矢野 桂司  (立命館大学大学院文学研究科教授/「歴史地理情報研究班」リーダー)
「地理情報システムとデジタル・ヒューマニティーズ:革命か発展か」  >要旨

②10:20~10:40
川嶋 將生 (立命館大学大学院文学研究科教授/本拠点リーダー、「京都文化研究班」リーダー)
「近世風俗絵画とデジタル・ヒューマニティーズ」  >要旨

③10:40~11:00
赤間 亮 (立命館大学大学院文学研究科教授/「日本文化研究班」リーダー)
「芸術・文化研究における画像データベースの役割」  >要旨

④11:00~11:20
八村 広三郎 (立命館大学大学院理工学研究科教授/本拠点サブリーダー、「デジタルアーカイブ技術研究班」リーダー)
「モーションキャプチャによる舞踊のデジタルアーカイブ」  >要旨

⑤11:20~11:40
稲葉 光行 (立命館大学大学院政策科学研究科教授/「Web活用技術研究班」リーダー)
「World Wide Web とデジタル・ヒューマニティーズ:過去と未来」  >要旨

[昼休み] 11:40~13:00

[第2部] 招待講演
司会:八村 広三郎矢野 桂司

①13:00~13:40
ニール・フライスタット (アメリカ、メリーランド大学教授)
「デジタル・ヒューマニティーズ -ローカルとグローバル」  >要旨

②13:40~14:10
イーロ・ハイホネン (フィンランド、ヘルシンキ工科大学教授)
「CultureSampo -セマンティック・ウェブ2.0におけるフィンランド文化」  >要旨 

[休憩 10 分] 14:10~14:20

③14:20~14:50
イアン・グレゴリー (イギリス、ランカスター大学上級講師)
「ヒューマニティーズに於ける場所」  >要旨

④14:50~15:20
リチャード・ビーチャム (イギリス、ロンドン大学キングス・カレッジ教授)
「過去の未来 -コンピュータ・ベースの文化遺産研究の新展開」  >要旨

[休憩 20 分] 15:20~15:40

[第3部] ディスカッション
司会:八村 広三郎 + 矢野 桂司
15:40~16:40

■レセプション
18:30~20:30
会場:朱雀キャンパス・Tawawa二条店

DH-JAC2009表紙へ 

 




  • 言語選択

  • 最近のエントリー

  • アーカイブ


新拠点セミナー
GCOEセミナーディスカッション
GCOE運営活動と記録
世界と日本・DH研究の動向
E-journal
21世紀COE成果サイト
研究班紹介動画
リンク集