1  2  3

2009年5月 1日

GCOEセミナー 2009年5月のプログラム

 ■第48回 2009年5月12日(火)  >詳細 
1.liset turino(El Colegio de Mexico Master in Asia and Africa Studies)
「Sinners in the crossroad: parody and the subversion of authority in the oni kyōgen.」

2.関口 博之 (立命館大学衣笠総合研究機構・特別招聘准教授/デジタルアーカイブ技術研究班)
   岡本 隆明(PD / 日本文化研究班)
「デジタルヒューマニティーズワークショップ2009参加報告 -人文科学研究におけるコンピュータとネットワーク活用の実際-」

■第49回 2009年5月19日(火)  >詳細 
1.齊藤 ちせ (RA1 / 日本文化研究班 / 立命館大学大学院文学研究科・D1)
「イタリア文化財デジタル化政策の動向報告及び在伊日本美術コレクション整理の現状と可能性」

2.楠井 清文 (PD / 日本文化研究班)
「『外地』日本語文学データベースの構築と課題 ―日本文学・文化研究における活用を目的として―」

3.前崎 信也 (PD / 日本文化研究班)
「松林靏之助とセント・アイヴス ―日本陶磁史関連史料のデジタル・データベース化への試み―」

4.岡本 隆明(PD / 日本文化研究班)
「立命館大学アート・リサーチセンター所蔵友禅図案の公開に向けた整理 ―本来のまとまりをいかに再現するか―」

■第50回 2009年5月26日(火) →BKCにて開催予定でしたが、インフルエンザによる休校のため、中止となりました。 

1.尹 新 (PD / デジタルアーカイブ技術研究班)
「Restoring 3D Digital Woodcut Shape for Reproducing Ancient Book」

2.Toledo Nolasco Alejandro (RA1 / デジタルアーカイブ技術研究班 / 立命館大学大学院理工学研究科・D1)
「Interactive Visual Analysis of Personal Names in Japanese Historical Diary」

3.Kingkarn Sookhanaphibarn(PD/デジタルアーカイブ技術研究班)
「Digital museums in Second Life」

時間:各日 18:00~19:30(6限)
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】インターネット(Power Live)をご利用ください。
参加無料(予約不要)

※一般の方もインターネットでセミナーにご参加いただけます。
※インターネットでの参加を希望される方は、okmt-t■fc.ritsumei.ac.jp(■を@に置き換えてください)まで、その旨ご連絡ください(担当、岡本)。
※本拠点研究メンバーですでにID、PWをお持ちの方は連絡は不要です。

※配布資料は開催当日午後より下記のURLからご覧いただけます(期間限定)。
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/dhjac/ppt/haihusiryo-index.html

 

2009年1月 1日

GCOEセミナー 2009年1月のプログラム

■第44回 2009年1月27日(火)  >詳細 
1.吉田 真澄 (日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム履修生 / 立命館大学大学院文学研究科M1)
「未定」

2.中尾 芙貴子 (日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム履修生 / 立命館大学大学院文学研究科M1)
「天神信仰の展開過程の一考察」

3.高橋 幸恵 (日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム学外履修生)
「能の稽古におけるモーションキャプチャ利用の可能性」

■第43回 2009年1月20日(火)  >詳細 
1.浅田 恵佑 (RA2 / Web活用技術研究班 / 立命館大学大学院政策科学研究科・D1)
「Virtual Worldsの持つ特徴と現在」

2.前崎 信也 (RA2 / 日本文化研究班 / ロンドン大学SOAS人文学部美術史学科・D3)
「在外日本陶磁器コレクションの現状とその可能性」

■第42回 2009年1月13日(火)  >詳細 
1.大矢 敦子 (RA1 / 京都文化研究班 / 立命館大学大学院文学研究科・D2)
「コロンビア大学東亜図書館牧野守コレクションの概要」

2.尾鼻 崇 (PD / Web活用技術研究班)
「ビデオゲーム研究のための「プレイ情報記録システム」」

時間:各日 18:00~19:30(6限)
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】インターネット(Power Live)をご利用ください。
参加無料(予約不要)

※一般の方もインターネットでセミナーにご参加いただけます。
※インターネットでの参加を希望される方は、nyoshi■fc.ritsumei.ac.jp(■を@に置き換えてください)まで、その旨ご連絡ください(担当、西川)。
※本拠点研究メンバーですでにID、PWをお持ちの方は連絡は不要です。

※配布資料は開催当日午後より下記のURLからご覧いただけます(期間限定)。
 http://www.arc.ritsumei.ac.jp/dhjac/ppt/haihusiryo-index.html

2008年12月 1日

GCOEセミナー 12月のプログラム

■第38回 12月2日(火) >詳細
1.石上 阿希 (PD / 日本文化研究班)
「在外艶本の調査 -大英博物館及びボストン美術館-」

2.崔 雄 (PD / デジタルアーカイブ技術研究班)
「モーションキャプチャを用いた居合道の熟練度に関する定量化」


■番外編 12月4日(木) 21:00~22:00(日本時間) >詳細
カグノ 太田 麻衣子(コロンビア大学東アジア図書館・アーキビスト)
「“バーバラ・カーティス・足立文楽コレクション”のアーカイブ手法と今後の展開 -コロンビア大学東アジア図書館でのアーカイブ事例-」
※インターネットでの参加のみとなります。通常のGCOEセミナーと時間が異なりますので、ご注意ください。

■第39回 12月9日(火) >詳細
1.齊藤 ちせ (RA1 / 日本文化研究班 / 立命館大学大学院文学研究科・D1)
「日本文化・芸術研究における学術ポータルサイトの現状分析 -Webで提供されている研究ツールとして-」

2.楠井 清文 (PD / 日本文化研究班)
「植民地期「朝鮮」文学雑誌データベースの構築と課題」


■第40回 12月16日(火) >詳細
John Carpenter (事業推進担当者 / 日本文化研究班 / 立命館大学衣笠総合研究機構・教授、ロンドン大学SOAS・准教授)
「美術としてのカリグラフィー -中世-」


■番外編(Vol.9) 12月18日(木) >詳細
高木 元 (千葉大学文学部) 
シリーズ・DHの可能性を考える「壺中の天 -デジタル環境下における国文学(研究手法)の孤独」


■第41回 12月23日(火)  >詳細
1.上田 学 (RA2 / 京都文化研究班 / 立命館大学大学院文学研究科・D4)
「常設館出現期の京都における映画興行の様相」

2.斎藤 進也 (PD / Web活用技術研究班)
「地層モデリングによるナラティヴ情報の可視化と解釈」


時間:各日 18:00~19:30(6限)
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】インターネット(Power Live)をご利用ください。
参加無料(予約不要)

※一般の方もインターネットでセミナーにご参加いただけます。
※インターネットでの参加を希望される方は、nyoshi■fc.ritsumei.ac.jp(■を@に置き換えてください)まで、その旨ご連絡ください(担当、西川)。
※本拠点研究メンバーですでにID、PWをお持ちの方は連絡は不要です。

※配布資料は開催当日午後より下記のURLからご覧いただけます(期間限定)。
 http://www.arc.ritsumei.ac.jp/dhjac/ppt/haihusiryo-index.html
 

2008年11月 1日

GCOEセミナー 11月のプログラム

■第34回 11月4日(火) 特別講義 >詳細
明星 聖子(埼玉大学)
「デジタル化以前に考えなければならないこと -人文科学は何に基づいて研究するのか-」

■第35回 11月11日(火) >詳細
1.周 萍 (RA1 / 日本文化研究班 / 立命館大学大学院文学研究科・D1)
「中国における日本文化研究事情」

2.岡本 隆明 (PD / 日本文化研究班)
「古文書・典籍を対象とする文字管理システムを使用した訓点の整理について」

■第36回 11月18日(火) >詳細
1.桐村 喬 (RA3 / 歴史地理情報研究班 / 立命館大学大学院文学研究科・D2)
「地図情報のカタログサイトの開発 -空間検索・分析機能の実装-」

2.花田 卓司 (RA2 / 京都文化研究班 / 立命館大学大学院文学研究科・D3)
「南北朝期の京都合戦 -軍事関係文書と軍記物語から-」

■第37回 11月25日(火) >詳細
1.本多 健一 (RA2 / 歴史地理情報研究班 / 立命館大学大学院文学研究科・D1)
「中世後期の京都今宮祭に関する基礎的考察」

2.金子 貴昭 (RA1 / 日本文化研究班 / 立命館大学大学院文学研究科・D2)
「版木資料のデジタル・アーカイブについて」
 

■番外編(Vol.7) 11月27日(木) >詳細
グレゴリ・アーヴィン (ヴィクトリア&アルバート美術館)
Japan at the Victoria & Albert Museum: acquiring and recording the collections
 

時間:各日 18:00~19:30(6限)
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】インターネット(Power Live)をご利用ください。
参加無料(予約不要)

※一般の方もインターネットでセミナーにご参加いただけます。
※インターネットでの参加を希望される方は、nyoshi■fc.ritsumei.ac.jp(■を@に置き換えてください)まで、その旨ご連絡ください(担当、西川)。
※本拠点研究メンバーですでにID、PWをお持ちの方は連絡は不要です。

※配布資料は開催当日午後より下記のURLからご覧いただけます(期間限定)。
 http://www.arc.ritsumei.ac.jp/dhjac/ppt/haihusiryo-index.html

 

2008年10月 1日

GCOEセミナー 10月のプログラム

時間:各日 18:00~19:30(6限)
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】インターネット(Power Live)をご利用ください。
参加無料(予約不要)

※一般の方もインターネットでセミナーにご参加いただけます。
※インターネットでの参加を希望される方は、nyoshi■fc.ritsumei.ac.jp(■を@に置き換えてください)まで、その旨ご連絡ください(担当、西川)。
※本拠点研究メンバーですでにID、PWをお持ちの方は連絡は不要です。

 

■第30回 10月7日(火) >詳細
1.當山 日出夫 (客員研究員 / デジタルアーカイブ技術研究班)
「現代日本の人文情報学とデジタルアーカイブについて」

2.稲葉 光行 (事業推進担当者 / Web活用技術研究班 / 立命館大学大学院政策科学研究科・教授)
「デジタル・ヒューマニティーズ研究のトレンド~Digital Humanities 2008参加報告」

■第31回 10月14日(火) >詳細
1.前田 亮 (事業推進担当者 / デジタルアーカイブ技術研究班 / 立命館大学大学院理工学研究科・准教授)
「イギリスにおけるデジタル・ヒューマニティーズの研究動向 -ロンドン大学キングスカレッジ訪問およびDRHA08参加報告-」

2.八村 広三郎 (事業推進担当者 / デジタルアーカイブ技術研究班 / 立命館大学大学院理工学研究科・教授)
「北米におけるデジタルヒューマニティーズの現状」

■第32回 10月21日(火) >詳細
1.大野 晋 (RA1 / Web活用技術研究班 / 立命館大学大学院政策科学研究科・D1)
「時系列情報の組み合わせに関する研究」

2.勝村 文子 (PD / 歴史地理情報研究班)
「日本国内におけるアートプロジェクトを通した地域文化創造の可能性」

■第33回 10月28日(火) >詳細
1.鶴田 清也 (RA2 / デジタルアーカイブ技術研究班 / 立命館大学大学院理工学研究科・D3)
「バーチャルダンスコラボレーションシステムのための音楽からの感性情報抽出に関する基礎研究」

2.尹 新 (PD /  デジタルアーカイブ技術研究班)
「皮膚触覚提示可能な文化財展示システムの開発」

■番外編(Vol.6) 10月31日(金) >詳細
10/31は、ゲストスピーカーを迎えての特別番外編になります。

田畑 智司 (大阪大学大学院言語文化研究科言語文化専攻・准教授)
「米国歴代大統領の就任演説にみる言語変異 ―多変量文体分析モデルによるテキストマイニング―」

 

2008年7月 1日

GCOEセミナー 7月のプログラム

時間:各日 18:00~19:30(6限)
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】立命館大学情報理工学部メディア情報学科会議室(予定)
※BKC会場は遠隔講義システムによる参加になります。

参加無料(予約不要)

※インターネットでセミナーにご参加いただけます。(7月1日第25回分は諸般の事情により、外部の方はご利用いただけません。ご容赦ください。)
※インターネットでの参加を希望される方は、nyoshi■fc.ritsumei.ac.jp(■を@に置き換えてください)まで、その旨ご連絡ください(担当、西川)。
※本拠点研究メンバーですでにID、PWをお持ちの方は連絡は不要です。

■第25回 7月1日(火) >詳細
上村 雅之 (事業推進担当者 / Web活用技術研究班 / 立命館大学大学院先端総合学術研究科・教授)
+ 尾鼻 崇 (PD / Web活用技術研究班 / 立命館大学衣笠総合研究機構)
「遊戯としてのビデオゲームの研究」

■第26回 7月8日(火) >詳細
1.近藤 暁夫 (RA / 歴史地理情報研究班 / 立命館大学大学院文学研究科D4)
「資本主義経済導入期の京都における地代と土地利用 -GISを用いた土地利用1筆水準でのチューネンモデルの再検討-」

2.戸所 泰子 (RA / 歴史地理情報研究班 / 立命館大学大学院文学研究科D4)
「京都の祇園祭をめぐる新町通の景観復原」

■第27回 7月15日(火) >詳細
1.本多 健一 (RA / 歴史地理情報研究班 / 立命館大学大学院文学研究科D1)
「近世の民俗行事・芸能からみた地域間の結合関係 -京都六斎念仏の歴史地理学的研究-」

2.桐村 喬 (RA / 歴史地理情報研究班 / 立命館大学大学院文学研究科D2)
「地図情報のカタログサイトの開発 -実装機能の検討-」

■第28回 7月22日(火) >詳細
第28回 GCOEセミナー
1.塚本 章宏 (RA / 歴史地理情報研究班 / 立命館大学大学院文学研究科D4)
「大正期京都における「遊客」の属性とその空間的特性 -『遊客人名帳』を用いた宮川町の事例分析-」

2.石上 阿希 (PD / 日本文化研究班)
「ホノルル美術館レインコレクションの調査及び公開」

■第29回 7月29日(火) >詳細
-「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム」履修生特集-

1.高橋 幸恵 (学外履修生)
「能の稽古における第二次口頭性手段の有効性と課題」

2.吉田 真澄 (立命館大学大学院文学研究科M1)
「平安貴族の移動からみた平安京」

3.中尾 芙貴子 (立命館大学大学院文学研究科M1)
「GISを用いた古代史研究の試み」


 

2008年6月 1日

GCOEセミナー 6月のプログラム

時間:各日 18:00~19:30(6限)
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】立命館大学情報理工学部メディア情報学科会議室(予定)
※BKC会場は遠隔講義システムによる参加になります。

参加無料(予約不要)

※インターネットでセミナーにご参加いただけます。
※インターネットでの参加を希望される方は、nyoshi■fc.ritsumei.ac.jp(■を@に置き換えてください)まで、その旨ご連絡ください(担当、西川)。
※本拠点研究メンバーですでにID、PWをお持ちの方は連絡は不要です。

■第21回 6月3日(火) >詳細
Dr Ian Gregory(Digital Humanities,Faculty of Arts and Social Sciences,Lancaster University)
「GISを使って、時空間を理解する -デジタル・ヒューマニティーズの場合-」
"Using GIS to understand space and time in the Digital Humanities"

■第22回 6月10日(火) >詳細
1.崔 雄 (PD / デジタルアーカイブ技術研究班)
「モーションキャプチャと生体情報の同時計測による舞踊動作の定量化」

2.王 暁光 (PD / Web活用技術研究班)
"Social Network Analysis and Its Application on Digital Humanities -Informal Communication Analysis in Scholarly Blogging Communities"

■第23回 6月17日(火) >詳細
尹 新 (PD / デジタルアーカイブ技術研究班)
「板木の仮想印刷と表現」
※GCOEセミナーと日本文化研究班版木研究会の共同企画になります。

■番外編 ランチタイム・セミナー 6月24日(火) 11:00~12:00(予定) >詳細
Dr Ken Coates(Professor of History and Dean, Faculty of Arts, University of Waterloo, Ontario, Canada)
「デジタルの深層:デジタル革命における人文学の役割」
 "Digital Depth: The Role of the Humanities in the Digital Revolution."

■第24回 6月24日(火) >詳細
1.鄭 銀珍 (RA / 京都文化研究班 / 立命館大学大学院文学研究科D1)
「乾山焼研究と資料のデータベース化」

2.木立 雅朗 (事業推進担当者 / 京都文化研究班 / 立命館大学大学院文学研究科・教授)
「友禅染と西陣織の図案」

2008年4月 1日

GCOEセミナー 4月のプログラム

時間:各日 18:00~19:30(6限)
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】立命館大学情報理工学部メディア情報学科会議室(予定)
※BKC会場は遠隔講義システムによる参加になります。
※4/22のランチタイム・セミナーは会場・時間が異なりますので、ご注意ください。
参加無料(予約不要)

■第15回 4月8日(火) >詳細
エリス・ティニオス Ellis Tinios (英・リーズ大学名誉教授)
「絵本のディアスポラ 海を渡った江戸絵本、1830-2008」


■第16回 4月15日(火) >詳細
「海外におけるデジタル・ヒューマニティーズの動向」
1.赤間 亮 (「日本文化研究班」・リーダー / 立命館大学文学部・教授)
「GloPAC・大英博物館など」

2.古川 耕平 (「デジタルアーカイブ技術研究班」 / 立命館大学映像学部・専任講師)
「歌舞伎劇場のデジタル復原」

■番外編 ランチタイム・セミナー 4月22日(火) 10:40~11:40 >詳細
Dr. Chun-Yang Chen(Institute of Information Science, Academia Sinica, Taiwan・assistant research fellow)
How to get published by playing games?

■第17回 4月22日(火) >詳細
源城 政好(本拠点特別研究員 / 「京都文化研究班」)
金子 貴昭(本拠点RA1 / 「日本文化研究班」 / 立命館大学大学院文学研究科D2)
「藤井永観文庫の紹介とデジタル・アーカイブの報告」


 

2008年1月 1日

GCOEセミナー 1月のプログラム

時間:各日 18:00~19:30(6限)
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】立命館大学情報理工学部メディア情報学科会議室(予定)
※BKC会場は遠隔講義システムによる参加になります。
参加無料(予約不要)

■第13回 1月15日(火) >詳細
1.濱田 裕司 (本拠点研究員/立命館大学アート・リサーチセンター スタジオリーダー)
「デジタル映像での伝統文化保存 ~そのワークフローとハイビジョン化に向けた今後の展開~」  >記録映像

2.関口 博之(立命館大学COE推進機構・准教授)
「知的診断支援~人体データ・診断手法のデジタルアーカイビングとその応用」  >記録映像

■第14回 1月22日(火) >詳細
1.斎藤 進也 (本拠点研究支援者[RA]/立命館大学大学院政策科学研究科D5)
「協調的なナラティヴの蓄積による日本文化アーカイヴの構築」  >記録映像

2.尾鼻 崇 (本拠点枠日本学術振興会特別研究員/立命館大学大学院先端総合学術研究科5)
テレビゲーム音楽の研究-その構想と展望-」   >記録映像

 

2007年12月 1日

GCOEセミナー 12月のプログラム

時間:各日 18:00~19:30(6限)
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
 【BKC】立命館大学情報理工学部メディア情報学科会議室(予定)
  ※BKC会場は遠隔講義システムによる参加になります。
参加無料(予約不要)

■第10回 12月4日(火) >詳細  >記録映像
永井 一彰 (奈良大学文学部・教授)
 「板木 (はんぎ) は語る」

■第11回 12月11日(火) >詳細
1.桐村 喬 (本拠点RA/立命館大学大学院文学研究科D1)
 「地図情報のカタログサイトの開発-Web上の地図カタログ-」  >記録映像

 
2.八村 広三郎 (本拠点サブリーダー/立命館大学大学院理工学研究科・教授)
 「デジタル・ヒューマニティーズ関連の学会等について」

■第12回 12月18日(火) >詳細  >記録映像
松本 郁代 (立命館大学衣笠総合研究機構・ポストドクトラルフェロー)
 「海外における日本研究〈文系〉の意義と課題」
 

1  2  3




  • GCOEセミナー

  • 最近のエントリー

  • アーカイブ


新拠点セミナー
GCOEセミナーディスカッション
GCOE運営活動と記録
世界と日本・DH研究の動向
E-journal
21世紀COE成果サイト
研究班紹介動画
リンク集