2007年12月11日
第11回 GCOEセミナー
1.「地図情報のカタログサイトの開発-Web上の地図カタログ-」
Building a website of the catalog about web-based maps
講師:桐村 喬 (本拠点研究支援者[RA]/立命館大学大学院文学研究科D1)
>記録映像
2.「デジタル・ヒューマニティーズ関連の学会等について」
Academic Societies Related to Digital Humanities
講師:八村 広三郎 (本拠点サブリーダー/立命館大学大学院理工学研究科・教授)
日時:2007年12月11日(火) 18:00~19:30(6限)
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】立命館大学情報理工学部メディア情報学科会議室(予定)
※BKC会場は遠隔講義システムによる参加になります。
参加無料(予約不要)
【要 旨】
1.桐村 喬「地図情報のカタログサイトの開発-Web上の地図カタログ-」
本発表は、Web Mapping Service(WMS)と呼ばれる、地図画像配信の共通規格を利用した、Google Maps APIによる、Web上の地図情報のカタログサイトの開発を目的としたものである。本サイトは、ユーザーがアップロードした空間データによる本サイト上のWMSレイヤと、WMSサーバの構築支援情報の提供などに基づいてユーザー自らが配信するWMSレイヤを、同一の地図上に表示するものであり、本拠点の成果公開時における、地理情報の配信の基盤としての利用も期待できる。
2.八村 広三郎「デジタル・ヒューマニティーズ関連の学会等について」
本発表では、「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」での研究成果発表の場として考えられる、国内外のデジタル・ヒューマニティーズ関連の学協会にはどのようなものがあるか、それらにおける活動分野はどのようなものか、について述べる。ここでは、発表者の経験に基づき、おもに情報処理学会「人文科学とコンピュータ」研究会および同シンポジウムでの実績と内容について具体的に解説する。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 第11回 GCOEセミナー
このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt_gcoe/mt-tb.cgi/1193
- GCOEセミナー
- 最近のエントリー
- アーカイブ
- 2012年3月 [1]
- 2012年1月 [3]
- 2011年12月 [1]
- 2011年11月 [5]
- 2011年10月 [2]
- 2011年9月 [1]
- 2011年7月 [3]
- 2011年6月 [2]
- 2011年5月 [4]
- 2011年4月 [1]
- 2011年3月 [1]
- 2011年2月 [1]
- 2011年1月 [3]
- 2010年12月 [4]
- 2010年11月 [4]
- 2010年10月 [4]
- 2010年7月 [4]
- 2010年6月 [6]
- 2010年5月 [4]
- 2010年4月 [4]
- 2010年3月 [3]
- 2010年2月 [2]
- 2010年1月 [3]
- 2009年12月 [6]
- 2009年11月 [7]
- 2009年10月 [6]
- 2009年9月 [2]
- 2009年7月 [9]
- 2009年6月 [6]
- 2009年5月 [3]
- 2009年4月 [4]
- 2009年1月 [4]
- 2008年12月 [8]
- 2008年11月 [6]
- 2008年10月 [6]
- 2008年9月 [1]
- 2008年7月 [7]
- 2008年6月 [6]
- 2008年5月 [3]
- 2008年4月 [5]
- 2008年1月 [3]
- 2007年12月 [5]
- 2007年11月 [5]
- 2007年10月 [7]