• WEB活用技術研究班


1  2  3  4  5

2012年9月15日

2nd symposium - JADH 2012

 2nd symposium - JADH 2012

開催日:2012年9月15-17日

場所:東京大学

発表者・:稲葉光行、他

 

 

2012年8月22日

Game Study Symposium

 Game Study Symposium

場所:アルバータ大学高円宮日本研究センター

日時:2012年8月21日-22日

参加者:稲葉光行、細井浩一、中村彰憲

2012年7月15日

Digital Humanities 2012

Digital Humanities 2012

開催日:2012年7月15日-20日

場所:ハンブルグ大学(ドイツ)

参加者:稲葉光行

内容:Session chair、centerNet board meeting参加

 

2012年6月 9日

第1回「活動理論」科研プロジェクト研究会

「子どもを中心とした地域創造のための協働学習活動―活動理論にもとづく研究開発― 」プロジェクト研究会

開催日:2012年6月9日(土)、10日(日)

場所:関西大学千里山キャンパス

拠点からの参加者:稲葉光行

 

2012年3月28日

Digital Humanities Australasia 2012

以下の研究発表を行います。

  • 学会名:Digital Humanities Australasia 2012
  • 開催日:2012年3月28-30日
  • 場所:Australian National University, Canberra, Australia
  • 発表者:稲葉 光行
  • URL: http://aa-dh.org/conference

2012年2月24日

GAMEON ASIA 2012

GAMEON ASIA 2012 を開催しました。

開催日: 2012年2月24-26日
場所:
  • 創思館303-304号教室(招待講演、研究発表、チュートリアル)
  • 創思館302号教室(スーパーマリオ実験)
  • 充光館312号(招待講演、パネルセッション。DiGRA Japanと共催)
拠点関係者の主な活動:
  • 全体司会、発表:Ruck Thawonmas
  • Web班活動紹介:稲葉光行
  • パネルセッション司会:細井浩一
  • スーパーマリオ実験:上村雅之
  • 学会運営:玉井未知留

2011年12月 1日

3rd International Conference of Digital Archives and Digital Humanities 2011

以下の研究発表およびパネル発表を行いました。

開催日:2011年12月1-2日
場所:National Taiwan University, Taipei, Taiwan
研究発表:
  • Akinobu Nameda, Kosuke Wakabayashi, Tomomi Hatano, Shinya Saito, Mitsuyuki Inaba, and Tatsuya Sato, "Towards social application and sustainability of digital archives: The case study of 3D visualization of large-scale documents of the great Hanshin-Awaji earthquake,"
パネル発表:
  • タイトル: Research Challenges and Opportunities for Digital Humanities
  • パネリスト:Peter K. Bol, Mitsuyuki Inaba, Yung-fa Chen, and Jieh Hsiang

2011年10月20日

2nd International Conference on Culture and Computing 2011

以下の研究発表を行いました。

[21st Friday, 11:00-12:00,Digital Humanities 1: Visualization, Gaming, and Music]

Visualizing and Analyzing Cultural Voices in Computer-Mediated Communication through Social Gaming Simulation
Ayae Kido, Kosuke Wakabayashi, Tomomi Hatano, Shinya Saito, Akinobu Nameda, Mitsuyuki Inaba and Tatsuya Sato

[22nd Saturday, 16:00-17:00,Digital Humanities 4: DH platforms, and e-Learning]

Constructing Situated Learning Platform for Japanese Language and Culture in 3D Metaverse
Michiru Tamai, Mitsuyuki Inaba, Koichi Hosoi, Ruck Thawonmas, Masayuki Uemura and Akinori Nakamura

2011年9月17日

多文化関係学会第10回全国大会

以下のパネル企画および研究発表を行いました。

  • 学会名:多文化関係学会第10回全国大会
  • 開催場所:青山学院大学
  • 開催日:2011年9月17日
  • パネルディスカッション:「ICTが拓く多文化共生の未来」(重野亜久里, 吉野孝, 稲葉光行の共同発表)
  • 発表者:稲葉光行
  • 発表タイトル:バーチャル空間を用いた日本文化理解支援

2011年9月14日

Osaka Symposium on Digital Humanities 2011

以下のパネルおよび研究発表を行いました。

  • 学会名:Osaka Symposium on Digital Humanities 2011
  • 開催日:2011年9月13-14日
  • 場所:大阪大学豊中キャンパス
  • 発表:
    • Mitsuyuki INABA, Ryo AKAMA, Kozaburo HACHIMURA, Keiji YANO, Mika TOMITA, and Keiko SUZUKI, "Digital Humanities for Japanese Arts and Cultures at Ritsumeikan University"
    • Michiru TAMAI, Mitsuyuki INABA, Koichi HOSOI, Ruck THAWONMAS, Masayuki UEMURA, and Akinori NAKAMURA, "Constructing a Platform for Situated Learning of Japanese Traditional Culture in the 3D Metaverse"

1  2  3  4  5




  • 最近のエントリー

  • アーカイブ


新拠点セミナー
GCOEセミナーディスカッション
GCOE運営活動と記録
世界と日本・DH研究の動向
E-journal
21世紀COE成果サイト
研究班紹介動画
リンク集