2012年3月21日
ストリーミング映像配信に32本の発表を追加しました。
2009~2010年度のGCOEセミナーのうち、新しく32本の発表について、ストリーミング映像配信を開始しました。どうぞご覧ください。
第87回 GCOEセミナー 2010年7月27日(火)
第86回 GCOEセミナー 2010年7月20日(火)
■高橋 伸城「二言語で利用可能なオンライン・カタログ作成の試み: 藤井永観文庫を事例として」
第85回 GCOEセミナー 2010年7月13日(火)
■大矢 敦子「芝居と映画の興行的連続性がもたらした影響」
■Bincsik Monika「コレクション管理ソフトとイメージデータベース-漆器を中心に」
第84回 GCOEセミナー 2010年7月6日(火)
■加茂 瑞穂「染色型紙の研究と現状―イメージデータベースの一事例として―」
第83回 GCOEセミナー 2010年6月29日(火)
第82回 GCOEセミナー 2010年6月22日(火)
■Alejandro Toledo Nolasco「Contexts, Narratives, and Visual Analysis of Names in the Hyohanki Diary」
第81回 GCOEセミナー 2010年6月15日(火)
■桐村 喬「日本における戦前期の小地域人口統計―収集とデジタル利用をめぐる問題―」
第80回 GCOEセミナー 2010年6月8日(火)
■脇田 航「触覚センシング・再現法について」
第78回 GCOEセミナー 2010年5月25日(火)
■彬子女王「ARC新規収蔵京都名所写真帖と絵葉書コレクションの紹介及び京都名所図閲覧システムの改良構想について」
第75回 GCOEセミナー 2010年4月20日(火)
■鈴木 桂子「北米日本研究会資料調整協議会及びアジア学会年次総会での発表報告」
第73回 GCOEセミナー 2010年2月9日(火)
第72回 GCOEセミナー 2010年1月12日(火)
第71回 GCOEセミナー 2009年12月22日(火)
第70回 GCOEセミナー 2009年12月15日(火)
■松葉 涼子「ベルギー王立美術歴史博物館所蔵浮世絵コレクションのデジタル化報 告及びイメージ・データベース利用の展望について」
第69回 GCOEセミナー 2009年12月8日(火)
■加茂 瑞穂「絵画資料を利用した歌舞伎衣裳の一考察―『妹背山婦女庭訓』お三輪を例として―」
■Bincsik Monika「イギリスでの日本漆器コレクション」
■金子 貴明「続・板本の板木構造-藤井文政堂所蔵江戸期高野板の板木-」
第68回 GCOEセミナー 2009年12月1日(火)
第67回 GCOEセミナー 2009年11月24日(火)
■楠井 清文「Construction of a Database of Japanese Literary Magazines Published in Japan-ruled Korea」
第65回 GCOEセミナー 2009年11月10日(火)
■石上 阿希「春画・艶本データベース構築に向けて―イギリス・フランスにおける調査報告」
第63回 GCOEセミナー 2009年10月27日(火)
■彬子女王「美術を保存するということ -近代日本における美術複製の意義について-」
第62回 GCOEセミナー 2009年10月20日(火)
■倉橋 正恵「ボストン美術館所蔵初代歌川国貞浮世絵版画コレクション」
■松本 文子「フィールド調査における歴史地理空間情報の活用-GISを用いた京町家の時空間分析-」
第61回 GCOEセミナー 2009年10月13日(火)
■鶴田 清也「バーチャルダンスコラボレーションシステムのための感性情報を付与した身体動作の生成とその評価」
第60回 GCOEセミナー 2009年10月6日(火)
■前崎 信也・服部憲治「Map of Japan from the Collection of Sir Hugh and Lady Cortazzi」
第59回 GCOEセミナー 2009年9月29日(火)
■上田 直生「歴史的地名のジオコード―京都の通り名と「ジオどす」の仕組み―」
GOCセミナーのWeb配信一覧は、下記からご覧いただけます。
> 2009年度分
> 2008年度分
> 2007年度分
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: ストリーミング映像配信に32本の発表を追加しました。
このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt_gcoe/mt-tb.cgi/4797
コメントする
- GCOEセミナー
- 最近のエントリー
- アーカイブ
- 2012年3月 [1]
- 2012年1月 [3]
- 2011年12月 [1]
- 2011年11月 [5]
- 2011年10月 [2]
- 2011年9月 [1]
- 2011年7月 [3]
- 2011年6月 [2]
- 2011年5月 [4]
- 2011年4月 [1]
- 2011年3月 [1]
- 2011年2月 [1]
- 2011年1月 [3]
- 2010年12月 [4]
- 2010年11月 [4]
- 2010年10月 [4]
- 2010年7月 [4]
- 2010年6月 [6]
- 2010年5月 [4]
- 2010年4月 [4]
- 2010年3月 [3]
- 2010年2月 [2]
- 2010年1月 [3]
- 2009年12月 [6]
- 2009年11月 [7]
- 2009年10月 [6]
- 2009年9月 [2]
- 2009年7月 [9]
- 2009年6月 [6]
- 2009年5月 [3]
- 2009年4月 [4]
- 2009年1月 [4]
- 2008年12月 [8]
- 2008年11月 [6]
- 2008年10月 [6]
- 2008年9月 [1]
- 2008年7月 [7]
- 2008年6月 [6]
- 2008年5月 [3]
- 2008年4月 [5]
- 2008年1月 [3]
- 2007年12月 [5]
- 2007年11月 [5]
- 2007年10月 [7]