17  18  19  20  21  22  23  24  25  26

2010年3月31日

文部科学省グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」(立命館大学)・博士論文構想発表会

 本拠点による「テーマ設定型入試」を経て、2007年9月入学した2名の博士課程後期課程大学院生の博士論文構想発表会を開催します。

 

日時:2010年3月31日(水) 10:30~11:30

場所:立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム

 

発表者

①10:30~11:30 大矢 敦子 (立命館大学大学院文学研究科D3)

②11:30~12:30 金子 貴昭 (日本学術振興会特別研究員DC1 / 立命館大学大学院文学研究科D3)

 

 

2010年3月31日

2009年度研究成果


種  別 若手研究者 その他研究者 全 体
著 書 0 3 3
論 文 査読付 59 27 86
総 数 86 62 148
国際学会 審査有 15 2 17
総 数 37 22 59
国内学会 審査有 12 3 15
総 数 35 29 64
招待講演 国 際 0 9 9
国 内 1 10 11
合  計 159 135 294



2010年3月31日

オンライン版「アート・リサーチ」Vol.10

立命館大学アート・リサーチセンターの紀要「アート・リサーチ」の最新号、Vol.10(2010年3月31日刊)のオンライン版が、アート・リサーチセンターのHPに掲載されました。

 

  AR10.jpg

本拠点研究メンバーも
多数投稿しています。
ぜひご覧ください。

下記からご覧になれます。
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/oldarc/kiyou/index.html

2010年3月31日

2009年度報告書

本拠点の2009年度報告書をアップいたしました。

data.jpg 2009年度報告書

 

■過去の報告書はこちらです。

 data.jpg 2008年度報告書
 data.jpg 2007年度報告書

 

2010年3月30日

『イメージデータベースと日本文化研究』を刊行しました

本拠点の研究成果をバイリンガルで出版するシリーズ日本文化デジタル・ヒューマニティーズの第2冊、『イメージデータベースと日本文化研究』を、ナカニシヤ出版より刊行しました。

 

シリーズ日本文化デジタル・ヒューマニティーズ02
『イメージデータベースと日本文化研究』

文部科学省グローバルCOE プログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」(立命館大学)監修
赤間 亮、冨田美香 編

  DH02_book.jpg

税込定価 2940円
A5判 276頁
ISBN978-4-7795-0436-5
C3304

 

 

続きを読む>>

2010年3月26日

2nd Asia-Pacific DH centerNet Meeting

 アジア、太平洋地区の「デジタル・ヒューマニティーズ」の研究ネットワーク構築を目的としたミーティング、「2nd Asia-Pacific DH centerNet Meeting」を開催します。

 
【概要】
2nd Asia-Pacific DH centerNet Meeting
 
日時:2010年3月26日(金) 9:30~17:10
場所:立命館大学アート・リサーチセンター
 
パネリスト:
Jane Hunter 教授(University of Queensland, Australia)
Jungyeoun Lee 教授(Korea Nazarene University, Korea)
Byoung-il Choi 教授(Duksung Women's University, Korea)
Jieh Hsiang 教授(National Taiwan University, Taiwan)
Feicheng Ma 教授(Wuhan University, P. R. China)
稲葉 光行 教授(立命館大学大学院政策科学研究科)
八村 広三郎 教授(立命館大学大学院理工学研究科)
矢野 桂司 教授(立命館大学大学院文学研究科)

 

使用言語:英語
 
詳細は「続きを読む」をご覧ください。
 
続きを読む>>

2010年3月20日

セインズベリー日本藝術研究所10周年記念シンポジウム「One Thousand Years of Japanese Literature in Art」

セインズベリー日本藝術研究所開設10周年を記念して、ロンドン大学SOASにてシンポジウムが開催されます。

【概要】
One Thousand Years of Japanese Literature in Art: Celebrating Ten Years of International Research

主催:セインズベリー日本藝術研究所
共催:ロンドン大学SOAS
      立命館大学アート・リサーチセンター

日時:2010年3月20日(土) 10:00~17:30
場所:ロンドン大学SOAS Khalili Lecture Hall

Panel IIで、「Digital Humanities and the Study of Japanese Illustrated Books and Prints」と題して、本拠点の研究成果が発表されます。発表については、「続きを読む」をご覧下さい。

sainsbury_sympo.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む>>

2010年3月18日

2010年度 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム 科目等履修生を募集します(締切 3月25日)。

「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム」科目等履修生

文部科学省グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」(立命館大学)では、人文系および情報系分野の知識を習得すると同時に、日本文化を取り巻く現状を把握し、今後日本文化DHの第一人者を担う若手研究者の育成に資することを目的とした「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム」を実施しています。

この教育プログラムは大学院生を対象とした分野横断型の教育プログラムで、人文科学を対象に情報技術を応用した新しい研究スタイルの基礎を、文学研究科、政策科学研究科、理工学研究科、先端総合科学研究科においてすでに開講されている関連科目の履修に加え、本拠点主催のセミナーへの参加・発表、国内外の学会やシンポジウムにおける参加・発表、国内外でのインターンシップへの参加など実践的な環境の中で学ぶことができるものです。

この度、日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラムの2010年度 科目等履修生を募集します。こぞってご応募ください。

続きを読む>>

2010年3月15日

5月1日任用の2010年度研究支援者(RA第Ⅱ種)を募集します。(締切4月2日)

グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」にて、2010年度新D1を対象とした、5月1日任用の2010年度研究支援者(RA第Ⅱ種)を募集します。

詳細は「続きを読む」より、応募要項をご覧下さい。

続きを読む>>

2010年3月 5日

立命館大学 学内向けGIS講習会 -学内ならどこでも使えるArcGIS9.3の講習会-

今年度も、学内GIS講習会を開催します。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

■場所
衣笠キャンパス 清心館 情報教室526
■日時
2010年3月5日(金)13:00~16:10
※対象者:立命館大学の学生、大学院生、教員、職員など定員30名。
事前申込制(定員に達し次第、受付〆切)
 
参加ご希望の方は、以下の項目をご記入のうえ、
2月26日(金)までに、メールにてお申し込みください。
*件 名: GIS講習会参加申し込み
*お名前:
*ご所属:
 
 

[お申し込み先]
研究部 人文社会リサーチオフィス 橋本
krsc-22■st.ritsumei.ac.jp(■を@に置き換えてください)

[共催]
文部科学省 グローバルCOEプログラム
「歴史都市を守る『文化遺産防災学』推進拠点」
文部科学省 学術フロンティア推進事業
「文化遺産と芸術作品を自然災害から防御するための学理の構築」
文部科学省 グローバルCOEプログラム
「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」

17  18  19  20  21  22  23  24  25  26




  • 言語選択

  • アーカイブ


新拠点セミナー
GCOEセミナーディスカッション
GCOE運営活動と記録
世界と日本・DH研究の動向
E-journal
21世紀COE成果サイト
研究班紹介動画
リンク集