2011年11月19日

第2回日本文化デジタル・ヒューマニティーズ国際シンポジウム(DH-JAC2011)

> English

第2回日本文化デジタル・ヒューマニティーズ国際シンポジウム(DH-JAC2011)
The 2nd International Symposium on Digital Humanities for Japanese Arts and Cultures (DH-JAC2011)

「デジタル・ヒューマニティーズの現在と未来」

無事に終了しました。多数のご参加ありがとうございました。

DHJAC2011_A4_J.jpg
 
btn_dl.jpg
(pdf.jpg PDF:1.0MB)

 2007年6月にスタートした文部科学省グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」(立命館大学)では、日本における日本文化研究と世界における日本文化研究の間にしばしば見受けられる隔たりを解消し、人文科学の将来を切り拓くべく、情報技術を駆使した新しい人文科学像を創りだすことを目標に掲げて教育・研究活動を展開して参りました。
今回、5年間にわたる本拠点の活動を振り返ると共に、今後の進むべき道筋を明らかにするため、世界のデジタル・ヒューマニティーズ分野において第一線でご活躍されておられる研究者をお迎えして、第2回日本文化デジタル・ヒューマニティーズ国際シンポジウム(DH-JAC2011)を開催することとなりました。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

詳細はこちらから>>DH-JAC2011

日程: 2011年11月19日(土)・20日(日)
会場: 立命館大学衣笠キャンパス・創思館1F カンファレンスルーム
主催: 文部科学省グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」(立命館大学)

参加費不要・予約不要


招待講師:
長尾 真 (国立国会図書館 館長)
Simon C Lin (台湾TELDAP 会長)
金田章裕 (人間文化研究機構 機構長)
並木誠士 (京都工芸繊維大学 教授)
Ellis Tinios (University of Leeds 名誉講師)
Peter Bol (Harvard University 教授)
Geoffrey Rockwell (University of Alberta 教授)
Hongbin Zha (Peking University 教授)
Joe Earle(ジャパン・ソサエティー バイス・プレジデント兼ギャラリー・ディレクター)
Alfred Haft(大英博物館プロジェクト・キュレーター)
田辺幸次(京都文化協会理事)
Neil Fraistat (University of Maryland 教授)
Jieh Hsiang (National Taiwan University 教授)
 

問い合わせ先:
立命館大学 研究部 リサーチオフィス(衣笠)
 〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
Tel:075-465-8476 Fax:075-465-8342
Email:arc-jimu■arc.ritsumei.ac.jp(■を@に変えて下さい)
(担当:吉田)

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 第2回日本文化デジタル・ヒューマニティーズ国際シンポジウム(DH-JAC2011)

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt_gcoe/mt-tb.cgi/4059




  • 言語選択

  • 最近のエントリー

  • アーカイブ


新拠点セミナー
GCOEセミナーディスカッション
GCOE運営活動と記録
世界と日本・DH研究の動向
E-journal
21世紀COE成果サイト
研究班紹介動画
リンク集