- Information
 
- DH拠点セミナー [19]
 - GCOEセミナー [7]
 - download [1]
 - スクラップ [10]
 - データ集 [9]
 - 事務局連絡 [9]
 - 刊行物 [19]
 - News Letter [2]
 - 募集情報 [75]
 - 国際シンポジウム [12]
 - DH-JAC2009 [49]
 - タイムテーブル [2]
 - 概要 [1]
 - 発表要旨 [20]
 - 講師プロフィール [21]
 - DH-JAC2011 [1]
 - 文化情報学専修 [5]
 - 研究プロジェクト [9]
 - 研究メンバー [11]
 - 研究会・イベント [141]
 
2011年1月15日
立命館土曜講座「新しい人文学 デジタル・ヒューマニティーズの最新潮流」
2011年1月の立命館土曜講座は、本拠点の特集をします。
  
特集
 「新しい人文学 デジタル・ヒューマニティーズの最新潮流」
 
 日時:毎週土曜日 14:00~16:00
 場所:立命館大学・衣笠キャンパス・末川記念会館 講義室
| 1月15日(第2963回) | |
| テーマ | Webの中から文化を見直すヴィジュアリゼーションの可能性 | 
| 講師 | 稲葉 光行(政策科学部 教授)              斎藤 進也(グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」PD) 
  |          
| 1月22日(第2964回) | |
| テーマ | デジタルアーカイブから見えてくるもの 埋もれていた〈海外で活躍した日本人〉の再発見  |          
| 講師 | 彬子女王(グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」PD) 前崎 信也(立命館グローバルイノベーション研究機構PD) 
  |          
| 1月29日(第2965回) | |
| テーマ | モノを見直す 友禅下絵の世界 | 
| 講師 | 岡本 隆明(グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」PD) 山本真紗子(グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」PD) 
  |          
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 立命館土曜講座「新しい人文学 デジタル・ヒューマニティーズの最新潮流」
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt_gcoe/mt-tb.cgi/3606
      
      - 言語選択
 
- 最近のエントリー
 
- 紀要「アート・リサーチ」第15号の原稿を募集します(〆切:2014/9/23)
 - デジタル技術が 生み出す 新たな文化効果ー洛中洛外図屏風 舟木本 編
 - 祇園祭 デジタル・ミュージアム展2014
 - 分業から協業へ -大学が、若冲と京の伝統工芸を未来に繋げる-
 - 第12回 DH拠点セミナー
 
- アーカイブ
 
- 2014年9月 [1]
 - 2014年7月 [4]
 - 2014年6月 [4]
 - 2014年5月 [3]
 - 2014年4月 [3]
 - 2014年3月 [3]
 - 2014年2月 [2]
 - 2014年1月 [3]
 - 2013年12月 [5]
 - 2013年11月 [8]
 - 2013年10月 [1]
 - 2013年9月 [2]
 - 2013年8月 [3]
 - 2013年7月 [2]
 - 2013年6月 [4]
 - 2013年5月 [1]
 - 2013年4月 [4]
 - 2013年3月 [6]
 - 2013年2月 [3]
 - 2013年1月 [1]
 - 2012年12月 [2]
 - 2012年11月 [3]
 - 2012年10月 [6]
 - 2012年9月 [3]
 - 2012年8月 [2]
 - 2012年7月 [3]
 - 2012年6月 [2]
 - 2012年5月 [1]
 - 2012年4月 [1]
 - 2012年3月 [14]
 - 2012年2月 [3]
 - 2012年1月 [5]
 - 2011年12月 [1]
 - 2011年11月 [3]
 - 2011年10月 [1]
 - 2011年9月 [4]
 - 2011年8月 [1]
 - 2011年7月 [3]
 - 2011年6月 [5]
 - 2011年5月 [5]
 - 2011年4月 [4]
 - 2011年3月 [9]
 - 2011年2月 [3]
 - 2011年1月 [5]
 - 2010年12月 [7]
 - 2010年11月 [9]
 - 2010年10月 [6]
 - 2010年9月 [4]
 - 2010年7月 [8]
 - 2010年6月 [10]
 - 2010年4月 [12]
 - 2010年3月 [13]
 - 2010年2月 [2]
 - 2010年1月 [5]
 - 2009年12月 [2]
 - 2009年11月 [1]
 - 2009年10月 [5]
 - 2009年9月 [3]
 - 2009年8月 [5]
 - 2009年7月 [2]
 - 2009年6月 [6]
 - 2009年5月 [5]
 - 2009年4月 [6]
 - 2009年3月 [8]
 - 2009年2月 [5]
 - 2009年1月 [5]
 - 2008年12月 [3]
 - 2008年11月 [5]
 - 2008年10月 [3]
 - 2008年9月 [45]
 - 2008年8月 [4]
 - 2008年4月 [2]
 - 2007年10月 [1]
 - 2007年4月 [1]