- Information
- DH拠点セミナー [19]
- GCOEセミナー [7]
- download [1]
- スクラップ [10]
- データ集 [9]
- 事務局連絡 [9]
- 刊行物 [19]
- News Letter [2]
- 募集情報 [75]
- 国際シンポジウム [12]
- DH-JAC2009 [49]
- タイムテーブル [2]
- 概要 [1]
- 発表要旨 [20]
- 講師プロフィール [21]
- DH-JAC2011 [1]
- 文化情報学専修 [5]
- 研究プロジェクト [9]
- 研究メンバー [11]
- 研究会・イベント [141]
2009年6月13日
日本文化財探査学会 第12回大会
日本文化財探査学会 第12回大会を開催します。
![]() |
![]() ( ![]() |
【日時】2009年6月13日(土)・14日(日)
【会場】立命館大学 敬学館
【参加費】13日:無料
14日:一般2,000円/学生1,000円
【主催】日本文化財探査学会
【共催】文部科学省グローバルCOEプログラム
「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」(立命館大学)
■プログラム
6月13 日(土) 特別講演 15:20~17:30
13:00~14:00 | 評議員会・理事会 |
14:00~15:00 | 総会 |
15:00~15:20 | 休憩 |
15:20~16:20 | 特別講演会① 河角龍典(立命館大学文学部地理学教室) 「地理情報システムによる古代宮都の 三次元ビジュアラーゼーション」 |
16:20~16:30 | 休憩 |
16:30~17:30 | 特別講演会② 矢野桂司(立命館大学文学部地理学教室) 「ディジタル・ミュージアムとしてのバーチャル京都」 |
18:00~ | 懇親会 |
6月14 日(日) 一般講演 9:30~12:30
9:30~9:50 | 古川 桂、亀井宏行、文仙啓吾、安藤涼介(東京工業大学)、 指宿市教育委員会 鹿児島県指宿市敷領遺跡(中敷領地区) の地中レーダ探査-住居跡の発見- |
9:50~10:10 | 水永秀樹、野下孝弘、黒木敬悟(九州大学)、 江崎靖隆(前原市文化課) 井原鑓溝遺跡の地中レーダ探査(2) |
10:10~10:30 | 工藤博司(日本文化財探査学会)、 中村 弘・中川 渉・山本 誠(兵庫県立考古博物館) 駅家(うまや)の調査研究と探査 |
10:30~10:50 | 西村 康、西口和彦、金田明大(奈良文化財研究所)、 千葉勲、大和勉(三好市教育委員会)、 岡山真知子(鳥居記念博物館)、 小林勝美(阿波学会) 芝生城の探査 -探査を先行させる試み- |
10:50~11:00 | 休憩 |
11:00~11:20 | 杉本恒美(桐蔭横浜大学・工学部)、川崎 拓(IHI検査計測) 遺跡-遺構の音波探査のための地中ソナーの研究- チャープ波の周波数依存減衰を考慮した検討 |
11:20~11:40 | 阿部冬真、杉本恒美(桐蔭横浜大学・工学部) SLDV を用いた極浅層地中探査法の研究 -埋設物の識別に関する検討- |
11:40~12:00 | 西谷忠師(秋田大学)、庄内昭男(秋田県立博物館)、 河野輝樹、大本将行(秋田大学) 白岩焼窯跡の調査 |
12:00~12:20 | 森永速男(兵庫県立大学・理学部)、 パリノ・サーヴェイ株式会社 東京都杉並区「堂の下遺跡」における被熱遺構探査 |
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 日本文化財探査学会 第12回大会
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt_gcoe/mt-tb.cgi/2426

- 言語選択
- 最近のエントリー
- 紀要「アート・リサーチ」第15号の原稿を募集します(〆切:2014/9/23)
- デジタル技術が 生み出す 新たな文化効果ー洛中洛外図屏風 舟木本 編
- 祇園祭 デジタル・ミュージアム展2014
- 分業から協業へ -大学が、若冲と京の伝統工芸を未来に繋げる-
- 第12回 DH拠点セミナー
- アーカイブ
- 2014年9月 [1]
- 2014年7月 [4]
- 2014年6月 [4]
- 2014年5月 [3]
- 2014年4月 [3]
- 2014年3月 [3]
- 2014年2月 [2]
- 2014年1月 [3]
- 2013年12月 [5]
- 2013年11月 [8]
- 2013年10月 [1]
- 2013年9月 [2]
- 2013年8月 [3]
- 2013年7月 [2]
- 2013年6月 [4]
- 2013年5月 [1]
- 2013年4月 [4]
- 2013年3月 [6]
- 2013年2月 [3]
- 2013年1月 [1]
- 2012年12月 [2]
- 2012年11月 [3]
- 2012年10月 [6]
- 2012年9月 [3]
- 2012年8月 [2]
- 2012年7月 [3]
- 2012年6月 [2]
- 2012年5月 [1]
- 2012年4月 [1]
- 2012年3月 [14]
- 2012年2月 [3]
- 2012年1月 [5]
- 2011年12月 [1]
- 2011年11月 [3]
- 2011年10月 [1]
- 2011年9月 [4]
- 2011年8月 [1]
- 2011年7月 [3]
- 2011年6月 [5]
- 2011年5月 [5]
- 2011年4月 [4]
- 2011年3月 [9]
- 2011年2月 [3]
- 2011年1月 [5]
- 2010年12月 [7]
- 2010年11月 [9]
- 2010年10月 [6]
- 2010年9月 [4]
- 2010年7月 [8]
- 2010年6月 [10]
- 2010年4月 [12]
- 2010年3月 [13]
- 2010年2月 [2]
- 2010年1月 [5]
- 2009年12月 [2]
- 2009年11月 [1]
- 2009年10月 [5]
- 2009年9月 [3]
- 2009年8月 [5]
- 2009年7月 [2]
- 2009年6月 [6]
- 2009年5月 [5]
- 2009年4月 [6]
- 2009年3月 [8]
- 2009年2月 [5]
- 2009年1月 [5]
- 2008年12月 [3]
- 2008年11月 [5]
- 2008年10月 [3]
- 2008年9月 [45]
- 2008年8月 [4]
- 2008年4月 [2]
- 2007年10月 [1]
- 2007年4月 [1]