- Information
- DH拠点セミナー [19]
- GCOEセミナー [7]
- download [1]
- スクラップ [10]
- データ集 [9]
- 事務局連絡 [9]
- 刊行物 [19]
- News Letter [2]
- 募集情報 [75]
- 国際シンポジウム [12]
- DH-JAC2009 [49]
- タイムテーブル [2]
- 概要 [1]
- 発表要旨 [20]
- 講師プロフィール [21]
- DH-JAC2011 [1]
- 文化情報学専修 [5]
- 研究プロジェクト [9]
- 研究メンバー [11]
- 研究会・イベント [141]
2014年6月23日
2014年度立命館大学大学院 文学研究科行動文化情報学専攻 「文化情報学専修」広報企画ワークショップ
立命館大学大学院 文学研究科 行動文化情報学専攻 「文化情報学専修」広報企画連ワークショップを開催します。
出版メディアとデジタルアーカイブ:破壊か?共存か? | |
ゲスト: | 赤間 亮(立命館大学文学部教授) 湯浅俊彦(立命館大学文学部教授) |
![]() | ![]() ( ![]() |
日時: | 2014年6月23日(月) 18:30-20:30 |
場所: | 立命館大阪梅田キャンパス 5階 演習室Ⅱ・多目的室(定員60名) |
参加: | 予約不要・参加費無料 |
※ 一般の方もインターネットでセミナーにご参加いただけます。(Ustream: http://www.ustream.tv/channel/dh-jac-ustream-tv)
【概要】
これまで出版社が行ってきた復刻・影印などの文化財の複製事業は、1つのビジネスモデルを形成してきた。ところが今日のデジタルアーカイブの進展は、そのような出版ビジネスに大きな影響を与えつつある。
赤間亮氏からは、立命館大学アート・リサーチセンターが行ってきた海外文化財をデジタルアーカイブ化で確立した「ARCモデル」について、また、湯浅俊彦氏からは、電子出版と電子図書館をめぐる現状と課題について具体的な事例報告を行い、まもなく訪れるであろう決着するであろう出版メディアとデジタルアーカイブの将来像について考えて行きたい。
主催: | 立命館大学大学院 文学研究科 |
共催: | 日本出版学会関西部会、アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会 |
協力: | 立命館大学 アート・リサーチセンター |
問合せ: | 立命館大学文学部事務室 〒603‐8577 京都市北区等持院北町56‐1 TEL: 075‐465‐8187(月~金 9:00~17:30) |
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 2014年度立命館大学大学院 文学研究科行動文化情報学専攻 「文化情報学専修」広報企画ワークショップ
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt_gcoe/mt-tb.cgi/6219

- 言語選択
- 最近のエントリー
- 紀要「アート・リサーチ」第15号の原稿を募集します(〆切:2014/9/23)
- デジタル技術が 生み出す 新たな文化効果ー洛中洛外図屏風 舟木本 編
- 祇園祭 デジタル・ミュージアム展2014
- 分業から協業へ -大学が、若冲と京の伝統工芸を未来に繋げる-
- 第12回 DH拠点セミナー
- アーカイブ
- 2014年9月 [1]
- 2014年7月 [4]
- 2014年6月 [4]
- 2014年5月 [3]
- 2014年4月 [3]
- 2014年3月 [3]
- 2014年2月 [2]
- 2014年1月 [3]
- 2013年12月 [5]
- 2013年11月 [8]
- 2013年10月 [1]
- 2013年9月 [2]
- 2013年8月 [3]
- 2013年7月 [2]
- 2013年6月 [4]
- 2013年5月 [1]
- 2013年4月 [4]
- 2013年3月 [6]
- 2013年2月 [3]
- 2013年1月 [1]
- 2012年12月 [2]
- 2012年11月 [3]
- 2012年10月 [6]
- 2012年9月 [3]
- 2012年8月 [2]
- 2012年7月 [3]
- 2012年6月 [2]
- 2012年5月 [1]
- 2012年4月 [1]
- 2012年3月 [14]
- 2012年2月 [3]
- 2012年1月 [5]
- 2011年12月 [1]
- 2011年11月 [3]
- 2011年10月 [1]
- 2011年9月 [4]
- 2011年8月 [1]
- 2011年7月 [3]
- 2011年6月 [5]
- 2011年5月 [5]
- 2011年4月 [4]
- 2011年3月 [9]
- 2011年2月 [3]
- 2011年1月 [5]
- 2010年12月 [7]
- 2010年11月 [9]
- 2010年10月 [6]
- 2010年9月 [4]
- 2010年7月 [8]
- 2010年6月 [10]
- 2010年4月 [12]
- 2010年3月 [13]
- 2010年2月 [2]
- 2010年1月 [5]
- 2009年12月 [2]
- 2009年11月 [1]
- 2009年10月 [5]
- 2009年9月 [3]
- 2009年8月 [5]
- 2009年7月 [2]
- 2009年6月 [6]
- 2009年5月 [5]
- 2009年4月 [6]
- 2009年3月 [8]
- 2009年2月 [5]
- 2009年1月 [5]
- 2008年12月 [3]
- 2008年11月 [5]
- 2008年10月 [3]
- 2008年9月 [45]
- 2008年8月 [4]
- 2008年4月 [2]
- 2007年10月 [1]
- 2007年4月 [1]