- Information
- DH拠点セミナー [19]
- GCOEセミナー [7]
- download [1]
- スクラップ [10]
- データ集 [9]
- 事務局連絡 [9]
- 刊行物 [19]
- News Letter [2]
- 募集情報 [75]
- 国際シンポジウム [12]
- DH-JAC2009 [49]
- タイムテーブル [2]
- 概要 [1]
- 発表要旨 [20]
- 講師プロフィール [21]
- DH-JAC2011 [1]
- 文化情報学専修 [5]
- 研究プロジェクト [9]
- 研究メンバー [11]
- 研究会・イベント [141]
2009年2月15日
若手研究者公募(2009年4月着任) ※募集は終了しました。
本拠点では下記の若手研究者を募集します。
(1)学位論文テーマ設定型大学院生(博士課程後期課程)(RA・第1種) 〆切ました。
(2)ポストドクトラルフェロー(PD) 〆切ました。
(3)研究支援者(RA・第2種) ※学内のみ 〆切ました。 ※2009年度4月入学の新1年生は別に募集します。
(4)研究支援者(RA・第3種) ※学内のみ 〆切ました。
※詳細は続きを読むをご覧ください。
(1) 2009年度4月入学・学位論文テーマ設定型大学院生(博士課程後期課程) RA・第1種
【概要】
日本文化デジタル・ヒューマニティーズ分野に関わる学位論文のテーマを設定する博士課程後期課程の入学試験です。入学者はRA(第1種)として雇用され、給与および研究活動経費の支給を受けることができます。
募集人数:若干名
募集期間:2009年1月13日(火)~1月23日(金)
試験日:2009年2月15日(日)
合格発表日:2009年2月27日(金)
RA第1種:給与25万円/月
研究活動経費:年額100万円(上限)
(1)のお問い合わせ先:
立命館大学大学院課
〒604-8520 京都市中京区西ノ京朱雀町1
TEL:
E-mail:graduate-studies@st.ritsumei.ac.jp
(2)2009年度グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」 ポストドクトラルフェロー(PD)
【概要】
募集人数:若干名
職務:「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」研究プロジェクトに参加し、週5日相当、当該研究プロジェクトの調査・研究に従事。
給与:33万円/月(最大) ただし、初年度は30万円/月を上限とします。
雇用期間:2009年4月1日〜2010年3月31日(勤務状況により次年度への契約更新あり)
応募期間:2008年12月1日〜2009年1月16日
【応募要項】
PDFダウンロード(PDFファイル 26.0KB)
【申請様式】
申請書ダウンロード (Lzhファイル 27.0KB)
◆面接:
※5分のプレゼンを含む20分程度の面接を行います。プレゼンはこれまでの研究、およびに今後の研究計画について、発表していただきます。
(3)2009年度グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」 研究支援者(RA・第II種)
【概要】
募集人数:若干名
応募資格:立命館大学文学研究科、理工学研究科、政策科学研究科の大学院博士課程後期課程の1・2年在学者(応募時)、先端総合学術研究科の3・4年在学者(応募時)。 (新1年については、別途募集を行なう予定です。)
職務:「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」研究プロジェクトに参加し、週3日相当、当該研究プロジェクトの調査・研究に従事。
給与:17万円/月(最大)
雇用期間:2009年4月1日〜2010年3月31日(勤務状況により次年度への契約更新あり)
応募期間:2008年12月1日〜2009年1月16日
【応募要項】
PDFダウンロード(PDFファイル 24.0KB)
【申請様式】
申請書ダウンロード (Lzhファイル 16.0KB)
(4)2009年度グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」 研究支援者(RA・第III種)
【概要】
募集人数:若干名 応募資格:立命館大学文学研究科、理工学研究科、政策科学研究科の大学院博士課程 後期課程在学者、または先端総合学術研究科の在学者で、日本学術振興会の特別研究員(DC1,DC2)に採用または内定している者。
職務:「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」研究プロジェクトに参加し、当該研究プロジェクトの調査・研究に従事
給与:5万円/月(最大)
雇用期間:2009年4月1日〜2010年3月31日(勤務状況により次年度への契約更新あり)
応募期間:2008年12月1日〜2009年1月16日
【応募要項】
PDFダウンロード(PDFファイル 25.0KB)
【申請様式】
申請書ダウンロード (Lzhファイル 16.0KB)
(2)〜(4)のお問い合わせ:
立命館大学研究部人文社会リサーチオフィス
担当:山本昌弘、仲山
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
TEL:075-465-8206(9:00〜17:30)
FAX:075-465-8342

- 言語選択
- 最近のエントリー
- 紀要「アート・リサーチ」第15号の原稿を募集します(〆切:2014/9/23)
- デジタル技術が 生み出す 新たな文化効果ー洛中洛外図屏風 舟木本 編
- 祇園祭 デジタル・ミュージアム展2014
- 分業から協業へ -大学が、若冲と京の伝統工芸を未来に繋げる-
- 第12回 DH拠点セミナー
- アーカイブ
- 2014年9月 [1]
- 2014年7月 [4]
- 2014年6月 [4]
- 2014年5月 [3]
- 2014年4月 [3]
- 2014年3月 [3]
- 2014年2月 [2]
- 2014年1月 [3]
- 2013年12月 [5]
- 2013年11月 [8]
- 2013年10月 [1]
- 2013年9月 [2]
- 2013年8月 [3]
- 2013年7月 [2]
- 2013年6月 [4]
- 2013年5月 [1]
- 2013年4月 [4]
- 2013年3月 [6]
- 2013年2月 [3]
- 2013年1月 [1]
- 2012年12月 [2]
- 2012年11月 [3]
- 2012年10月 [6]
- 2012年9月 [3]
- 2012年8月 [2]
- 2012年7月 [3]
- 2012年6月 [2]
- 2012年5月 [1]
- 2012年4月 [1]
- 2012年3月 [14]
- 2012年2月 [3]
- 2012年1月 [5]
- 2011年12月 [1]
- 2011年11月 [3]
- 2011年10月 [1]
- 2011年9月 [4]
- 2011年8月 [1]
- 2011年7月 [3]
- 2011年6月 [5]
- 2011年5月 [5]
- 2011年4月 [4]
- 2011年3月 [9]
- 2011年2月 [3]
- 2011年1月 [5]
- 2010年12月 [7]
- 2010年11月 [9]
- 2010年10月 [6]
- 2010年9月 [4]
- 2010年7月 [8]
- 2010年6月 [10]
- 2010年4月 [12]
- 2010年3月 [13]
- 2010年2月 [2]
- 2010年1月 [5]
- 2009年12月 [2]
- 2009年11月 [1]
- 2009年10月 [5]
- 2009年9月 [3]
- 2009年8月 [5]
- 2009年7月 [2]
- 2009年6月 [6]
- 2009年5月 [5]
- 2009年4月 [6]
- 2009年3月 [8]
- 2009年2月 [5]
- 2009年1月 [5]
- 2008年12月 [3]
- 2008年11月 [5]
- 2008年10月 [3]
- 2008年9月 [45]
- 2008年8月 [4]
- 2008年4月 [2]
- 2007年10月 [1]
- 2007年4月 [1]