赤穂市「忠臣蔵」浮世絵デジタル展示室
  • ごあいさつ
  • A 第一回展覧会 討入り図の諸相
           
    • A0 プロローグ   
    •        
    • A1 討入り装束を整える   
    •        
    • A2 師直邸門前に集結   
    •        
    • A3 門を打破って乱入   
    •        
    • A4 邸内での戦闘   
    •        
    • A5 師直を討ち取る   
    •        
    • A6 引揚げ、亡君墓前に焼香   
    •  
  • B 第二回展覧会 義士の頭領・大星由良之助
           
    • B1「仮名手本忠臣蔵」での登場シーン   
    •        
    • B2 由良之助を演じた役者たち   
    •        
    • B3 討入り姿の由良之助・内蔵助   
    •  
  • C 第三回展覧会 上方の忠臣蔵浮世絵
           
    • C1 大坂の部   
    •        
    • C2 京都の部   
    •        
    • C3 上方絵と江戸絵の比較   
    •        
    • C4 上方のおもちゃ絵・武者絵   
    •        
    • C. 参考リンク   
    •  
  • D 第四回展覧会 ユニークな忠臣蔵浮世絵あれこれ
           
    • D1 工夫をこらした芝居絵・役者絵   
    •        
    • D2 画面構成の妙   
    •        
    • D3 額や鏡に描き込まれた忠臣蔵   
    •        
    • D4 珍しい判型   
    •        
    • D5 洋風表現へのチャレンジ   
    •        
    • D6 見立絵の知的な愉しみ   
    •        
    • D7 滑稽な戯画たち   
    •        
    • D8 動物やモノを人になぞらえて   
    •        
    • D9 忠臣蔵の小道具を寄せ集めると…   
    •        
    • D10 絵の中に組み込まれた文字がわかりますか?   
    •        
    • D11 暮らしの中でも忠臣蔵はあなたのそばに   
    •        
    • D12 忠臣蔵の世界をあそぶ   
    •  
  • リンク
  • Home
  • D 第四回展覧会 ユニークな忠臣蔵浮世絵あれこれ
  • D12 忠臣蔵の世界をあそぶ
D12 忠臣蔵の世界をあそぶ

 浮世絵版画に「おもちゃ絵」と呼ばれる一群がある。文字通り子どものおもちゃとして作られた絵で、絵すごろく、組み上げ絵、ものづくし絵、着せ替え絵、かるた絵、影絵など種類も豊富で、それぞれに作り手の創意工夫が凝らされている。ときにウィットとユーモアを交えながら軽妙に描かれたおもちゃ絵には、美人画や役者絵、風景画とは違って、当時の世相や風俗、庶民の嗜好や遊び心がより強く反映されている。しかし、実際に遊びの中で切ったり、貼ったり、組み立てたりと消耗されてしまうため、古いものが残ることは非常に稀である。  芝居絵、見立絵、武者絵など幅広いジャンルにわたって浮世絵師たちの恰好の題材であった『忠臣蔵』は、やはりおもちゃ絵の中にも盛んに取り入れられた。さいころを振ってコマを進めながら『忠臣蔵』のストーリーや義士の銘々伝を知ることのできる絵すごろくや、今日のプラモデルやペーパークラフトのように組み立てて芝居の場面を再現する組み上げ絵、芝居の衣装や小道具を着せ替え人形にして遊ぶ着せ替え絵、切ってつないで豆本にすることもできるものづくし絵など、多岐にわたっている。まさに人気芝居『忠臣蔵』の面目躍如といったところである。

  • D12.01 忠臣蔵滑稽双六
  • D12.01 忠臣蔵滑稽双六
  • 2024年11月 6日
  • D12.02 忠臣蔵狂画雙録
  • D12.02 忠臣蔵狂画雙録
  • 2024年11月 6日
  • D12.03 忠臣蔵三段目の図 組上とうろふ
  • D12.03 忠臣蔵三段目の図 組上とうろふ
  • 2024年11月 6日
  • D12.04 新板忠臣蔵十一段目三枚続 組上とうろうゑ
  • D12.04 新板忠臣蔵十一段目三枚続 組上とうろうゑ
  • 2024年11月 6日
  • D12.05 大新板忠臣蔵十だんめ天川屋の場きり組とうらう
  • D12.05 大新板忠臣蔵十だんめ天川屋の場きり組とうらう
  • 2024年10月18日
  • D12.06 しん板忠臣蔵義士揃・しん板忠臣蔵
  • D12.06 しん板忠臣蔵義士揃・しん板忠臣蔵
  • 2024年10月18日
  • D12.07 新板忠臣蔵十二段つゞき
  • D12.07 新板忠臣蔵十二段つゞき
  • 2024年10月18日
  • D12.08 しん板儀士四十八臣
  • D12.08 しん板儀士四十八臣
  • 2024年10月18日
  • D12.09 誠忠義士肖像
  • D12.09 誠忠義士肖像
  • 2024年10月18日
  • D12.10 (義士四十八人)
  • D12.10 (義士四十八人)
  • 2024年10月18日
  • D12.11.01 忠臣蔵かげゑ
  • D12.11.01 忠臣蔵かげゑ
  • 2024年10月18日
  • D12.12 改良うつしゑ義士の討入
  • D12.12 改良うつしゑ義士の討入
  • 2024年10月18日
  • D12.13 新版忠臣蔵義士着セ換
  • D12.13 新版忠臣蔵義士着セ換
  • 2024年10月18日
  • Go Top
  • ART RESEARCH CENTER
[login]

© Copyright City of Ako. All Rights Reserved.