赤穂市「忠臣蔵」浮世絵デジタル展示室
  • ごあいさつ
  • A 第一回展覧会 討入り図の諸相
           
    • A0 プロローグ   
    •        
    • A1 討入り装束を整える   
    •        
    • A2 師直邸門前に集結   
    •        
    • A3 門を打破って乱入   
    •        
    • A4 邸内での戦闘   
    •        
    • A5 師直を討ち取る   
    •        
    • A6 引揚げ、亡君墓前に焼香   
    •  
  • B 第二回展覧会 義士の頭領・大星由良之助
           
    • B1「仮名手本忠臣蔵」での登場シーン   
    •        
    • B2 由良之助を演じた役者たち   
    •        
    • B3 討入り姿の由良之助・内蔵助   
    •  
  • C 第三回展覧会 上方の忠臣蔵浮世絵
           
    • C1 大坂の部   
    •        
    • C2 京都の部   
    •        
    • C3 上方絵と江戸絵の比較   
    •        
    • C4 上方のおもちゃ絵・武者絵   
    •        
    • C. 参考リンク   
    •  
  • D 第四回展覧会 ユニークな忠臣蔵浮世絵あれこれ
           
    • D1 工夫をこらした芝居絵・役者絵   
    •        
    • D2 画面構成の妙   
    •        
    • D3 額や鏡に描き込まれた忠臣蔵   
    •        
    • D4 珍しい判型   
    •        
    • D5 洋風表現へのチャレンジ   
    •        
    • D6 見立絵の知的な愉しみ   
    •        
    • D7 滑稽な戯画たち   
    •        
    • D8 動物やモノを人になぞらえて   
    •        
    • D9 忠臣蔵の小道具を寄せ集めると…   
    •        
    • D10 絵の中に組み込まれた文字がわかりますか?   
    •        
    • D11 暮らしの中でも忠臣蔵はあなたのそばに   
    •        
    • D12 忠臣蔵の世界をあそぶ   
    •  
  • リンク
  • Home
  • C 第三回展覧会 上方の忠臣蔵浮世絵
  • C3 上方絵と江戸絵の比較
C3 上方絵と江戸絵の比較

 ここでは、大坂・京都で出版された上方絵と江戸で出版された江戸絵を、忠臣蔵をテーマに描かれた作品で比較してみる。  まず1点目は、文化・文政期(1804~30)を中心に江戸と上方で活躍した3代目中村歌右衛門を描いた作品である。江戸絵の軽妙洒脱な描写に対して、上方絵のそれは穏和でまったりとした印象を受ける。特に顔貌の表現にその違いが如実に表れている。  もう1点は、『仮名手本忠臣蔵』七段目を描いたもので、江戸絵ではおかる・由良之助・九太夫が上下に並ぶ密書盗み読みの場面が多く描かれたのに対し、上方絵では由良之助のおかる身請けの真意を悟った平右衛門が妹おかるに刀を振り上げ、おかるが懐紙を投げてのがれるという場面を描くことが多い。東西で好まれた場面取りの違いをうかがうことができる。  そのほか、江戸の歌舞伎が様式美を愛でるのに対して、上方は写実性を重んじるという嗜好の違いが演出や衣装の違いとなって表れ、それが江戸・上方それぞれの役者絵にも反映されている。たとえば、四段目の判官の切腹場の四隅に置かれる樒(しきみ)の置き方や、六段目の勘平や七段目の遊女おかるの衣装など、浮世絵にもその違いが表れており、そうした点にも着目して上方絵と江戸絵を見比べていただきたい。

  • C3.1 「大星由良之助 中村歌右衛門」
  • C3.1 「大星由良之助 中村歌右衛門」
  • 2023年11月 3日
  • C3.2 「由良之介 中村歌右衛門」「平右衛門 市川市蔵」
  • C3.2 「由良之介 中村歌右衛門」「平右衛門 市川市蔵」
  • 2023年11月 3日
  • C3.3 「寺岡平右ヱ門 市川白猿」「おかる 中村松江」
  • C3.3 「寺岡平右ヱ門 市川白猿」「おかる 中村松江」
  • 2023年11月 3日
  • C3.4 「(仮名手本忠臣蔵十二段つゞき)第七段目」
  • C3.4 「(仮名手本忠臣蔵十二段つゞき)第七段目」
  • 2023年11月 3日
  • Go Top
  • ART RESEARCH CENTER
[login]

© Copyright City of Ako. All Rights Reserved.