3.1.01 有卦絵

arcUP2904s.jpg

「有卦絵 七段目

国周 大判/錦絵 有卦絵
出版:明治3年(1870)4月 東京
立命館ARC所蔵  arcUP2904
【前期展示】.

解説
 有卦とは、易学によって決められた幸運な年回りのことを指す。生まれ年によって木・火・土・金・水の「五性」に分けられ、それぞれが良い年回りに当たることを「有卦に入る」という。有卦に入ると幸福が7年続くとされた。
 有卦絵は江戸後期から明治初期に版行された縁起絵で、有卦に入った人が贈られたものである。福に通じる「ふ」が頭につくものを使って描く意匠であるため、「富士山」や「福助」がよく描かれた。特に、有卦入りを「ふ」がつく7つのものを飾って祝ったことから、7つの「ふ」がつくもので絵を構成したものが多い。七段目一力茶屋の場面を見立てた本図では、文、文箱、由良之助に見立てた福助、藤の花の額、お軽に見立てた福娘、富士額、富士山の7つが描かれている。左上には有卦に入る土性・水性の人の年齢が記されている。(M.Oa)

参考文献 国際浮世絵学会、2008年、 『浮世絵大事典』、東京堂出版、p51-52
       浮世絵百科3