いろは忠臣蔵

[L] [書込]

  • 展覧会目次
  • 0.赤穂事件と『忠臣蔵』
  • 1.忠臣蔵の”い・ろ・は“
  • 1.01大序<鶴岡の饗応>
  • 1.02二段目<諫言の寝刃>
  • 1.03三段目<恋歌の意趣>
  • 1.04四段目<来世の忠義>
  • 1.05五段目<恩愛の二つ玉>
  • 1.06六段目<財布の連判>
  • 1.07七段目<大臣の錆刀>
  • 1.08八段目<道行旅路の嫁入>
  • 1.09九段目<山科の雪転し>
  • 1.10十段目<発足の櫛笄>
  • 1.11十一段目<合印の忍び兜>
  • 2. 忠臣蔵を彩る人と家族
  • 2.0 登場人物
  • 2.1 由良之助と力弥
  • 2.2 与一兵衛一家
  • 2.3 大星家と加古川家
  • 2.4 天河屋義平一家
  • 3.忠臣蔵文化の広がり
  • 3.1 using蔵
  • 3.2 忠臣蔵を探せ
  • 3.3 お江戸創作忠臣蔵
  • 4.敵討エトセトラ
  • 4.1 曽我の敵討
  • 4.2 伊賀越の敵討ち
  • 4.3 その他の敵討
  • 5. 明治以降の受容と展開
  • 5.1 多様なメディアの中で
  • 5.2 海外への紹介と翻訳
  • トップページ> 展覧会目次




    • ブログ内検索


    • 展覧会インフォメーション
    • 展覧会スタッフ
    • 関連イベント




    Syndicate this site (XML)

    Copyright 2014 Ritsumeikan University