1.09.1 婚儀の難航

arcUP3873s.jpg
「仮名手本忠臣蔵」 「九段目」

貞信〈1〉 大判/錦絵 芝居絵
出版:嘉永((1850)頃 大坂
立命館大学ARC所蔵 arcUP3873
【前期展示】.
 
■解説
 舞台は京都山科の大星由良之助の邸である。雪の降る場面で、雪が効果的に用いられる。
 画面奥の縁側に座り、家の者たちと雪遊びをしているのが由良之助である。彼は祇園からの帰り道、雪を転がして大きな雪玉を作りながら戻る。その場面から、雪転しの段という。
 さて、力弥との祝言を切望する母娘二人はようやく彼らの屋敷に到着した。座敷に通された二人は、由良之助の妻お石と面会する。戸無瀬がお石に祝言を挙げさせたいと申し出ると、案の定お石は二人は釣り合わないからどうぞ他の人を探してくれと棄却した。戸無瀬は家の位など関係ないと反論するが、お石は、師直に賄賂を贈った桃井家臣と、最期まで師直に屈しなかった塩冶家臣では釣り合わないと言い放ち奥の間へ下がってしまった。長旅の末のこの結末に、小浪は泣き出し、前途を祝してくれた本蔵のもとへも申し訳なさで帰るに帰れず、母娘二人で自害しようとする。すると、表から虚無僧の尺八が奏でる親子の情愛を描いた曲「鶴の巣篭り」が聞こえてくる。
 画面中央に座るのは小浪、彼女に刀を突き付けているのが戸無瀬。緊迫した状況をこっそり隣の部屋から見守るはお石である。小浪は白地の縫箔を着ていることから、白無垢の伝統的な嫁入衣装を身にまとっている。そして、これは七段目でも、お軽と平右衛門に同じような構図が見て取れることに気付くであろう。一つ違うのは、画面左端に描かれた虚無僧であり、これが実は、道中、身をやつして妻と子を見守ってきた本蔵本人であったのだ。(小笠原a)

参考資料

文化デジタルライブラリー (http://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/ 2014/11/7取得)

歌舞伎手帖 (項目:忠臣蔵)
日本風俗史事典 (項目:婚礼衣装)