1.07.3 密書と旅路

arcUP1701s.jpg

「仮名手本忠臣蔵 七段目 八段目」
 
芳年 大判/錦絵 物語絵
出版:不詳、江戸
立命館大学ARC所蔵 arcUP1701
【前後期展示】.
 
■解説
 この作品は、上下で別れた構図で、七段目・八段目を描くが、1枚の料紙を使って、2場面を同時に摺ったもので、当時、購入後に上下を切って鑑賞したのである。
 七段目の方では由良之助が縁側に出て、顔世からの密書を読んでいたところ上下の二人に盗み読みされたのに気付く場面。この密書は息子である力弥から届けられ、敵討ちの企てにも触れられている急ぎの密書である。九太夫との酒宴を終え、燈籠の明かりのある縁側で密書を読んでいたのだが、笄が落ちる音に人がいるのに気づき、顔を上げると二階には遊女のお軽、足もとの縁の下には九太夫。九太夫は、未だに彼を疑い、駕籠に乗って帰ったと見せかけて、駕籠だけを送り出し、隠れていたのである。
 このとき由良之助はお軽に身請け話を持ちかける。三日なりと囲ったらあとは自由であると告げれたお軽は、夫の勘平のもとへ帰れると喜ぶのであった。
 一方、八段目では桃井の家老である加古川本蔵の妻・戸無瀬と娘・小浪が山科へ向かう道行の様子である。彼女たちは許嫁である力弥のもとを訪ねるために母娘二人で旅をしていた。 (小笠原a)
 

参考資料

文化デジタルライブラリー (http://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/ 2014/11/7取得)

浮世絵辞典 (項目:忠臣蔵(材))

中村一基 「仮名手本忠臣蔵』のドラマツルギー - 「心底」に憑かれた者たちの攻防戦 -」、岩手大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究紀要 第7号 pp. 1-13、1997