1.07.1 それぞれの思惑

arcUP1992s.jpg

 「仮名手本忠臣蔵 七段目」
 
国貞〈2〉 大判/錦絵 物語絵
出版:嘉永4年(1851)頃 江戸
立命館大学ARC所蔵 arcUP1992
【前期展示】.

■解説 
   七段目の舞台は、京都祇園は一力茶屋である。この段は忠臣蔵の中でも特に華やかで、見どころの一つである。この絵は七段目に登場する主要人物が総じて描かれている。登場人物は多様で、入れ替わりが激しい。また、手前から奥行きを持って描かれ、大きく分けて右と左で場面が異なっているが、時間の推移としては、奥から手前にそして右奥へと展開してる。
   奥の座敷では、由良之助と斧九太夫が酒盛をする様子が描かれており、その手前には、九太夫が乗っているはずの駕籠に石が乗っていることを驚く鷺坂伴内。最前の二人は、由良之助と顔世御前からの密書を届けに来た息子の力弥である。右の大広間には、遊女となったお軽とその兄の寺岡平右衛門が対面しているが、お軽は中二階におり、実は鏡で、広間の軒の吊行灯の燈で顔世からの手紙を読む由良之助を見下ろしながら、密書の内容を盗み見ているのである。そして由良之助の立つ縁の下には、九太夫が手紙を覗き見ているはずであるが、本図では、九太夫の姿を判別し難い。(小笠原a)

 

参考資料

文化デジタルライブラリー (http://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/ 2014/11/7取得)

歌舞伎手帖 (項目:忠臣蔵=七段目・祇園一力)

中村一基 「仮名手本忠臣蔵』のドラマツルギー - 「心底」に憑かれた者たちの攻防戦 -」、岩手大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究紀要 第7号 pp. 1-13、1997