C1.2.41.12 「仮名手本忠臣蔵」「十二段目」

絵師:一養亭芳瀧
出版:慶応元年(1865)頃
判型:横大判錦絵12枚揃のうち
所蔵:赤穂市立歴史博物館
作品番号:AkoRH-R0127-12

 両国橋を渡って引き揚げようとする義士一行を旗本鳥取逸郎(いつろう)が見とがめて押し留め、由良之助が事の次第を話して橋の通行を願う場面。別当善助は生島(いくしま)(かん)右衛()(もん)、鳥取逸郎は2代目市川瀧十郎、用人恒次は嵐吉右衛門、由良之助は2代目実川額十郎、堀部安兵衛は7代目嵐雛助、力弥は5代目中村駒之助、小ノ寺十内は片岡小六郎、岡の近右衛門は2代目片岡市蔵、不破数右衛門は実川菊蔵、早野和助は初代実川八百蔵である。

関連記事
  • C1.2.41.01 「仮名手本忠臣蔵」「大序」

    C1.2.41.01 「仮名手本忠臣蔵」「大序」

    絵師:一養亭芳瀧
    出版:慶応元年(1865)...

  • C1.2.41.02 「仮名手本忠臣蔵」「二段目」

    C1.2.41.02 「仮名手本忠臣蔵」「二段目」

    絵師:一養亭芳瀧
    出版:慶応元年(1865)...

  • C1.2.41.03 「仮名手本忠臣蔵」「三段目」

    C1.2.41.03 「仮名手本忠臣蔵」「三段目」

    絵師:一養亭芳瀧
    出版:慶応元年(1865)...

  • C1.2.41.04 「仮名手本忠臣蔵」「四段目」

    C1.2.41.04 「仮名手本忠臣蔵」「四段目」

    絵師:一養亭芳瀧
    出版:慶応元年(1865)...

  • C1.2.41.05 「仮名手本忠臣蔵」「五段目」

    C1.2.41.05 「仮名手本忠臣蔵」「五段目」

    絵師:一養亭芳瀧
    出版:慶応元年(1865)...

  • C1.2.41.06 「仮名手本忠臣蔵」「六段目」

    C1.2.41.06 「仮名手本忠臣蔵」「六段目」

    絵師:一養亭芳瀧
    出版:慶応元年(1865)...

  • C1.2.41.07 「仮名手本忠臣蔵」「七段目」

    C1.2.41.07 「仮名手本忠臣蔵」「七段目」

    絵師:一養亭芳瀧
    出版:慶応元年(1865)...

  • C1.2.41.08 「仮名手本忠臣蔵」「八段目」

    C1.2.41.08 「仮名手本忠臣蔵」「八段目」

    絵師:一養亭芳瀧
    出版:慶応元年(1865)...

  • C1.2.41.09 「仮名手本忠臣蔵」「九段目」

    C1.2.41.09 「仮名手本忠臣蔵」「九段目」

    絵師:一養亭芳瀧
    出版:慶応元年(1865)...

  • C1.2.41.10 「仮名手本忠臣蔵」「十段目」

    C1.2.41.10 「仮名手本忠臣蔵」「十段目」

    絵師:一養亭芳瀧
    出版:慶応元年(1865)...

  • C1.2.41.11 「仮名手本忠臣蔵」「十一段目」

    C1.2.41.11 「仮名手本忠臣蔵」「十一段目」

    絵師:一養亭芳瀧
    出版:慶応元年(1865)...

  • ID: 17767
  • Date:
  • by
  • [Edit]