金剛家 能面・能装束展観「宮廷装束と能装束」
平成から令和への御代替りに当り、宮廷装束を司ってきた衣紋道山科流の若宗家を迎え、禁裏と能楽の深い関わりを紐解きます。
対談(両日とも)11時~、15時~
衣紋道山科流若宗家 山科言親
能楽金剛流宗家 金剛永謹
※展示品は、一部を除き二日間で入れ替えいたします。
2019年7月27日(土)、7月28日(日) 両日とも10時~17時 | |
1,000円 |
面白能楽館 恐怖の館 ~のがすまじきぞ~
主な演目
組曲『こんなはずじゃなかった』鉄輪・善知鳥・恋重荷
能の体験
・謡体験(全員参加)
・能面体験
・能装束体験(要事前予約、別途2,000円)
・ホラールーム(要事前予約、別途1,000円)
能『安達原』片山九郎右衛門
2019年7月27日(土)13時~ | |
一般3,000円、大学生2,000円、高校生1,000円、小中学生500円、未就学児は一般1人につき1人無料、以降は1人につき500円 |
片山定期能 七月公演
能『橋弁慶』橋本忠樹
狂言『昆布売』茂山千作
能『求塚』青木道喜
2019年7月21日(日) 13時~ | |
全席自由、 |
囃子Labo Vol.5
オープニング
太鼓の流派の比較
一調『野守』
居囃子『安宅』
居囃子『石橋』
出演:杉信太朗、林大和、林大輝、渡部諭、前川光範
ゲスト:井上敬介、金剛龍謹、宇高竜成
2019年7月15日(月・祝)19時~ | |
京都府立文化芸術会館 3階和室B | |
全席自由1,000円(当日1,200円) |
第五回 竜成の会
解説:ディエゴ・ペレッキア
仕舞『鐘之段』金剛永謹
狂言『鐘の音』茂山千之丞
能『道成寺』宇髙竜成
2019年7月14日(日)14時~ | |
全席指定; |
夏の素謡と仕舞の会
素謡『高砂』古橋正邦・橋本光史
素謡『敦盛』吉浪壽晃・大江信行
素謡『遊行柳』観世清和・井上裕久
素謡『玄象』浦田保浩・分林道治
他に仕舞十三番あり。
2019年7月14日(日)11時~ | |
一般4,500円(当日5,500円)、学生2,500円 |
猿 申 さる
前口上:小佐田定雄
仕舞『采女』山本章弘
落語『猿後家』桂南光
義太夫『堀川猿廻し 奥』浄瑠璃:豊竹呂太夫、三味線:鶴澤清介・鶴澤清公
2019年7月9日(火)19時~ | |
整理番号付き自由席3,000円(当日4,000円) |
能活 ~休日の朝の能講座~ 『薪能の巻』
能活『薪能』の巻
~薪能に行こう~
能の演目やテーマに少し踏み込んだ
初心者でも楽しめる能講座
講師:前田和子
2019年7月6日(土)10時半~ | |
1,000円 |
十三世林喜右衛門 三回忌 追善能
能『清経』林宗一郎
狂言『泣尼』茂山逸平
能『求塚』河村晴久
能『望月』味方團
2019年7月6日(土)11時~ | |
S席15,000円、A席10,000円、B席(中正面・脇正面指定席)8,000円、C席5,000円、自由席(二階席)4,000円 |