第28回能楽若手研究会大阪公演 若手能
能『羽衣』井内政徳
狂言『富士松』上吉川徹
能『舎利』今村哲朗
2019年1月19日(土)13時~ | |
■問合先:大槻能楽堂 06-6761-8055 | |
一般2,800円(当日3,100円)、学生1,500円 |
平成30年度 第3回 大阪能楽養成会研究発表会
観世流能『菊慈童』西野翠舟
宝生流舞囃子『紅葉狩』石黒空
観世流舞囃子『六浦』寺澤拓海
喜多流独吟『放下僧』高林昌司
金春流能『箙』金春飛翔
2018年12月24日(月・休)14時~ | |
入場無料 |
第44回 東西合同研究発表会
東西の能楽養成会による研究発表会
舞囃子『小袖曽我』上野朝彦、上野雄介
舞囃子『舟弁慶』政木哲司
独鼓『賀茂』澤田晃良、大島輝久
能『巻絹』大江広祐
狂言『口真似』新島健人
舞囃子『敦盛』山田夏樹
舞囃子『歌占』河村浩太郎
独吟『七騎落』野口琢弘
舞囃子『邯鄲』辰巳大二郎
能『熊坂』上田彰敏
2013年8月27日(火)11時~ | |
入場無料 |
トラディショナル・シアター・トレーニング2013 成果発表会
・能
仕舞『芦刈』
『右近』
『竹生島』
謡『嵐山』
・狂言『土筆』
『しびり』
小舞『京童』
『福の神』
・日本舞踊
『越後獅子』
『鶴亀』
『屋敷娘』
・小鼓
『鞍馬天狗キリ』
『花筐キリ』
・出演:T.T.T.2013受講生と講師
講師
能:片山伸吾、田茂井廣道、大江信行
狂言:茂山あきら、丸石やすし、茂山童司
日本舞踊:若柳弥生
2013年8月9日(金)16時半~ | |
入場無料 |
大槻能楽堂研究公演
お話『砧考 世阿弥の砧を読み解く』天野文雄
能『砧』野村四郎
アフタートーク:天野文雄・大槻文藏
2013年2月9日(土)14時~ | |
一般4,200円(当日4,700円)、 |
京都能楽養成会 研究発表会
狂言『棒縛』井口竜也、鈴木実
舞囃子『高砂』武田大志
仕舞『弓八幡』宇高竜成
仕舞『敦盛 キリ』山田夏樹
舞囃子『小袖曽我』大江広祐、河村浩太郎
小舞『泰山府君』新島健人
小舞『府中』山本善之
小舞『海道下り』桝谷雄一郎
舞囃子『羽衣』大江泰正
舞囃子『熊坂』宇高徳成
2011年1月19日(水) 17時半~ | |
入場無料 |
京都能楽養成会 研究発表会
狂言『棒縛り』桝谷雄一郎
舞囃子『西王母』大江広祐
仕舞『巴』柴田良平
仕舞『東北 キリ 』宇高竜成
仕舞『鞍馬天狗』山田夏樹
舞囃子『田村』河村浩太郎
小舞『桑の弓』山下守之
小舞『祐善』井口竜也
小舞『景清』鈴木 実
舞囃子『雲雀山』宇高徳成
居囃子『土蜘蛛』
2010年1月20日(水) 17時半~ | |
無料 |
京都能楽養成会 第四回研究発表会
狂言『察化』井口竜也
半能『嵐山』武田大志
仕舞『竹生島』山田夏樹
仕舞『経正キリ』宇高徳成
仕舞『小督』柴田良平
舞囃子『船弁慶』大江広祐
小舞『放下僧』新島健人
小舞『鐘の音』山本善之
小舞『道明寺』桝谷雄一郎
舞囃子『百万』豊嶋晃嗣
舞囃子『安宅 五段』河村浩太郎
9月15日(火)17時半~ | |
無料 |
たにまち能
<研究会> 12時~
舞囃子『天鼓』高橋京子
<素謡会> 13時~
素謡『敦盛』山下麻乃
素謡『松風』森本哲朗
仕舞『松虫 キリ』松浦信一郎
『班女 アト』山本博通
『女郎花』今村一夫
素謡『遊行柳』波多野晋
素謡『玄象』山本章弘
7月5日(日)13時~ | |
山本能楽堂 | |
一般5,500円 |
京都能楽養成会 平成21年度第二回研究発表会
京都能楽養成会会員による研究発表会
金剛流舞囃子『弓八幡』柴田良平
観世流舞囃子『胡蝶』河村浩太郎
観世流舞囃子『柏崎』大江信行
大蔵流狂言『蚊相撲』山下守之
観世流舞囃子『七騎落』大江広祐
6月17日(水)18時~ | |
京都観世会館 | |
入場無料 |