京都観世会例会 六月例会
能『屋島』大江信行
狂言『悪坊』茂山あきら
能『半蔀』河村和重
能『天鼓 -弄鼓之舞- 』観世銕之丞
観阿弥祭として仕舞四番あり。
2011年6月26日(日) 10時半~ | |
一般6000円(当日6500円)、学生3000円 |
能の魅力を探るシリーズ 平家物語を観る『戦のあわれ!』を語る
お話『戦の非情は最愛の人をも失う』馬場あき子
能『通盛』浅見真州
2011年6月25日(土)14時~ | |
一般4,200円(当日4,700円)、 |
若手能 京都公演
能『高砂』宇高竜成
舞囃子『屋島』宮本茂樹
舞囃子『邯鄲』片山九郎右衛門
舞囃子『野守』廣田泰能
狂言『空腕』茂山童司
能『三輪』河村和晃
詳細はこちらへ。
2011年6月25日(土) 11時~ | |
一般2,500円(当日3,000円)、学生1,500円 |
能にしたしむ会
舞囃子『巻絹 -神楽留- 』片山九郎右衛門
狂言『地蔵舞』茂山七五三
舞囃子『江口』片山幽雪
能『隅田川』片山伸吾
詳細はこちらへ。
2011年6月19日(日) 13時半~ | |
S席(正面指定)8,000円、 |
蘭の会
能『輪蔵 -鉢叩き- 』大江又三郎
狂言『茫々頭』茂山七五三
能『砧』杉浦豊彦
他に仕舞二番あり。
詳細はこちらへ。
2011年6月12日(日) 13時~ | |
指定席10,000円、 |
鸞の会
能『老松 -紅梅殿- 』角当行雄
狂言『鬼瓦』茂山千五郎
能『望月』井上和幸
他に仕舞二番あり。
詳細はこちらへ。
2011年6月11日(土) 12時半~ | |
S席9,000円(当日10,000円)、A席6,000円(当日7,000円)、 |
大槻同門会能
能『善知鳥』泉雅一郎
狂言『二九十八』善竹隆平
能『水無月祓』近藤幸江
能『葵上』齊藤信輔
他に仕舞数番あり。
全席自由、但しプラス500円で座席指定可(要事前予約)
2011年6月10日(金) 12時半~ | |
一般3,500円(当日4,000円)、学生1,500円 |
まっちゃまちサロン
初心者のための能体験講座
お話『世阿弥の能』山本章弘
※能の上演はありません。
2011年6月6日(月) 昼の部14時~、夜の部19時半~ | |
昼の部 1,000円(抹茶とお菓子付)、 |
片山定期能
能『弱法師』分林道治
狂言『苞山伏』小笠原匡
能『鵜飼』梅田嘉宏
他に仕舞四番あり。
詳細はこちらへ。
2011年6月5日(日) 12時半~ | |
一般 3,000円(当日 3,500円)、 |
第六十二回 京都薪能
一日目:6月2日(木)
金剛流半能『淡路 -急々之舞- 』今井清隆
観世流能『花月』田茂井廣道
~火入れ式・市長挨拶~
金剛流能『羽衣 -床几之物着- 』金剛永謹
大蔵流狂言『呼声』茂山七五三
観世流能『一角仙人 -酔中之舞- 』吉浪壽晃
二日目:6月3日(金)
観世流半能『養老 -水波之伝- 』杉浦豊彦
観世流能『自然居士』青木道喜
~火入れ式・理事長挨拶~
観世流半能『井筒』林喜右衛門
大蔵流狂言『金津』茂山千五郎
金剛流半能『石橋 -和合連獅子- 』廣田幸稔、豊嶋幸洋
各日とも20時45分終演予定。
通し券の取り扱いは無し。
雨天時は京都会館第一ホールにて開催(開催場所は当日16時に決定)。
公演詳細はこちらへ。
2011年6月2日(木)、6月3日(金) 各日17時半~ | |
全席自由3,000円(当日4,000円)、 |