林定期能
解説:味方健
能『藤戸』林喜右衛門
狂言『魚説教』茂山良暢
能『碇潜』河村和貴
他に仕舞あり。
2014年6月29日(日)12時~ | |
一般4,000円(当日4,500円)、 |
囃子堂
オープニング
楽器の解説
素囃子『祈り』
素囃子『三輪 -白式神神楽- 』
居囃子『カッコ』
居囃子『獅子』
ほか
出演
笛:左鴻泰弘
小鼓:吉阪一郎、曽和尚靖
大鼓:谷口正壽、井林久登
太鼓:前川光範
案内人:森田光廣
2014年6月28日(土)15時~ | |
一般3,500円(当日3,800円)、学生・シルバー(70才以上)2,500円(当日2,800円) |
第24回 若手能 京都公演
能『杜若 -恋之舞- 』林宗一郎
舞囃子『自然居士』金剛龍謹
舞囃子『弱法師 -盲目之舞- 』青木道喜
舞囃子『船弁慶』大江広祐
狂言『鎌腹』茂山逸平
能『阿漕』廣田泰能
2014年6月28日(土)11時~ | |
一般2,600円(当日3,100円)、 |
能の魅力を探るシリーズ 世阿弥生誕六百五十年記念 ―名作とその作者達―
お話『世阿弥が仕上げた「幽玄無上」の古作能』天野文雄
能『松風』梅若玄祥
2014年6月28日(土)14時~ | |
一般4,300円(当日4,800円)、 |
和洋の再会
~大阪最古の聖堂で相見える和洋の音楽~
主な演目
・グレゴリオ聖歌
・中世オルガヌムの音楽
・サカラメンタ提要の聖歌とルネサンスの合唱音楽
・モンテヴェルディ『ニンファの嘆き』
出演者
・左鴻泰弘(能管)
・宇高竜成(謡、舞)
・赤坂放笛(リコーダーほか)
・吉竹百合子(チェンバロ)
・森本英希(歴史的フルートほか)
・進元一美(ソプラノ)
・岡本雄一(テノール)
・今泉仁志(バリトン)
2014年6月25日(水)19時~ | |
日本聖公会川口基督教会(大阪市西区川口1-3-8) | |
一般3,000円(当日3,500円)、高校生以下1,000円(当日1,500円) |
京都観世会6月例会
能『敦盛』河村晴久
狂言『舟渡聟』善竹隆司
能『半蔀』浦田保浩
能『春日龍神』大江信行
2014年6月22日(日)11時~ | |
一般6000円(当日6500円)、学生(2階自由席)3000円 |
第22回 あきの蛍能
仕舞『高砂』大江信行
仕舞『班女』浦田保浩
仕舞『野守』杉浦豊彦
-火入れ式-
狂言『仏師』茂山あきら
能『敦盛』浦田保親
※開演前に呈茶(16時~先着300名)、地元有志による箏曲・連吟・仕舞(17時~)あり。
※※雨天時は宇陀市文化会館に変更。
2014年6月21日(土)18時半~ | |
阿紀神社 能舞台 | |
全席自由、 |
井上緑幸会
【第1部】9時~
井上和幸社中による素人会
※第1部のみ入場無料
【第2部】15時~
舞囃子『菊慈童 -盤渉- 』角当行雄
狂言『寝音曲』茂山良暢
能『二人静』井上和幸、井上喜美子
2014年6月21日(土)15時~ | |
S席6,000円(当日7,000円)、 |
第3回 復曲試演の会
公演の進行について:河村晴道
仕舞『敦盛 キリ』片山伸吾
仕舞『井筒』井上裕久
仕舞『花筺 クルイ』浦田保浩
仕舞『野守』杉浦豊彦
講演『世阿弥から元雅へ』西野春雄
連吟『盛久』松野浩行ほか
仕舞『隅田川』大江又三郎
能『吉野琴』片山九郎右衛門
2014年6月15日(日)13時~ | |
A席(1階自由)6,000円、 |
第38回 能にしたしむ会
能『三井寺』片山伸吾
狂言『月見座頭』茂山千五郎
舞囃子『砧』片山幽雪
能『猩々』片山峻佑
2014年6月8日(日)13時半~ | |
S席(1階正面指定)8,000円、 |
浦田定期能
解説『本日の曲目について』山崎福之
能『班女』小林努
狂言『酢薑』茂山良暢
能『山姥』深野貴彦
他に仕舞七番あり。
2014年6月7日(土)12時~ | |
全席自由、 |
第234回 市民狂言会
狂言『入間川』網谷正美
狂言『酢薑』茂山良暢
狂言『通圓』茂山逸平
狂言『茶壷』松本薫
2014年6月6日(金)19時~ | |
一般2,500円(当日3,000円)、 |
第65回 京都薪能
~観阿弥生誕680年・世阿弥生誕650年記念~
【第1日目】
観世流能『高砂』浅井通昭
-火入れ式・市長挨拶-
観世流能『松風 -見留- 』大江又三郎
大蔵流狂言『千切木』茂山七五三
金剛流半能『石橋 -和合連獅子- 』廣田泰能
【第2日目】
観世流能『屋島 -那須語- 』松野浩行
-火入れ式・理事長挨拶-
金剛流半能『花筺』金剛永謹
大蔵流狂言『止動方角』茂山千三郎
観世流半能『石橋 -大獅子- 』橋本擴三郎・吉田篤史
2014年6月1日(日)・2日(月)各日17時半~(雨天順延) | |
全席自由3,000円(当日4,000円) |