京都観世会5月例会
能『芦刈』橋本光史
狂言『梟』茂山千五郎
能『雲林院』梅若万三郎
能『鵺』大江泰正
他に仕舞三番あり。
2017年5月28日(日)11時~ | |
特別会員(年会費)75,000円、 |
天満にひびく和の音色 花の競演2017【第2回】
紀州(和歌山)「道成寺」を題材に
ワークショップ:いちから学ぶ古典芸能②
演奏を楽しむ:日高川を題材に
新内節『日高川』岡本宮之助
長唄『京鹿子娘道成寺』稀音家六加乃
番囃子『道成寺』(後半)上野朝義
2017年5月28日(日)14時~ | |
各回入替制、一般一回券3,000円、1日通し券5,000円、 |
天満にひびく和の音色 花の競演2017【第1回】
江戸「隅田川」を題材に
ワークショップ:いちから学ぶ古典芸能①
演奏を楽しむ:隅田川を題材に
長唄『吾妻八景』稀音家六加乃
番囃子『隅田川』上野朝義
新内節『隅田川縁起』岡本宮之助
2017年5月28日(日)11時~ | |
各回入替制、一般一回券3,000円、1日通し券5,000円、 |
金剛定期能
能『藤栄』金剛永謹
狂言『舟船』茂山七五三
能『鵜飼』金剛龍謹
2017年5月27日(土)13時半~ | |
会員席:年間会費一般45000円、学生25,000円(新規のみ入会金5000円必要), |
片山九郎右衛門後援会能
能『班女 -笹之伝- 』片山九郎右衛門
狂言:野村萬斎
能『通盛』観世銕之丞
2017年5月27日(土)12時半~ | |
特別会員 25,000円、 |
大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ-能と和歌-
お話『隅田川辺の白い鳥を見て、狂女と船頭とが繰り広げる伊勢物語の世界』中西進
能『隅田川』野村四郎
2017年5月27日(土)14時~ | |
一般5,400円(当日5,900円) |
奈良薪御能 二日目
11時~ 春日大社若宮社
御社上がりの儀
能『花月』金春穂高
17時半~ 興福寺 南大門跡・般若之芝
南大門の儀
能『杜若』観世喜之
狂言『附子』茂山千三郎
能『弱法師』辰巳満次郎
※南大門の儀は、雨天の場合「奈良県文化会館」にて実施。
2017年5月20日(土) 御社上りの儀11時~、南大門の儀17時半~ | |
11時~春日大社若宮社、17時半~興福寺南大門跡 | |
協賛券4,000円(解説書つき、どちらか1日限り有効。当日4,500円) |
第十八回 いけだ薪能
五月山児童文化センター能教室による仕舞と太鼓
能『高砂』井戸良祐
― 火入れ式 ―
狂言『土筆』善竹隆平
能『菊慈童 -遊舞之楽- 』梅若猶義
他に仕舞五番あり。
※雨天時は池田市民文化会館アゼリアホールにて18時開演
2017年5月20日(土)17時~ | |
池田城跡公園 特設舞台(雨天時アゼリアホール) | |
一般3,000円(当日3,500円)、 |
井上同門定期能楽会
能『仲光 -愁傷之舞- 』井上裕久
狂言『仏師』茂山良暢
能『杜若 -恋之舞- 』浅井通昭
2017年5月20日(土)13時~ | |
一般3,800円(当日4,000円)、 |
奈良薪御能 一日目
11時~ 春日大社舞殿
咒師走りの儀
『翁』金春憲和
17時半~ 興福寺南大門跡・般若之芝
南大門の儀
能『玉葛』金春安明
狂言『茶壷』茂山あきら
能『阿漕』金剛永謹
※南大門の儀は、雨天の場合「奈良県文化会館」にて実施。
2017年5月19日(金) 咒師走りの儀11時~、南大門の儀17時半~ | |
11時~春日大社舞殿、17時半~興福寺南大門跡 | |
協賛券4,000円(解説書つき、どちらか1日限り有効。当日4,500円) |
第28回 廣田鑑賞会能
舞囃子『船弁慶 -白波- 』金剛永謹
狂言『梟』茂山千三郎
能『卒塔婆小町』廣田幸稔
2017年5月14日(日)13時半~ | |
正面・脇正面席8,000円、 |
たからづか能
能『巴』梅若猶義
狂言『鎌腹』善竹隆司
2017年5月14日(日)14時~ | |
指定席3,500円(当日4,000円)、 |
林定期能
解説『本日の曲目について』河村晴道
能『賀茂』樹下千慧
狂言『昆布売』茂山良暢
能『歌占』河村和貴
2017年5月7日(日)12時~ | |
一般4,000円(当日4,500円)、 |