C1.2.02.10 「仮名手本忠臣蔵」「大切 焼香のだん」

絵師:有楽斎長秀
出版:文化(1804~18)前期
判型:横間判合羽摺12枚揃のうち
所蔵:赤穂市立歴史博物館
作品番号:AkoRH-R0349-10

 本懐を遂げた義士たちが、亡君墓前に師直の首を供えて首尾を報告する場面を描く。討入りの成功を祝福するかのように朝日が昇っている。亡君の墓碑に刻まれた法号は「冷光院殿吹毛玄利大居士」で、実在の浅野長矩(ながのり)の法号「冷光院殿前少府朝散大夫吹毛玄利大居士」にならって書かれている。

関連記事
  • C1.2.02.01 「仮名手本忠臣蔵」「第壱 鶴岡の饗応」

    C1.2.02.01 「仮名手本忠臣蔵」「第壱 鶴岡の饗応」

    絵師:有楽斎長秀
    出版:文化(1804~18...

  • C1.2.02.02 「仮名手本忠臣蔵」「第弐 諫言の寝刃」

    C1.2.02.02 「仮名手本忠臣蔵」「第弐 諫言の寝刃」

    絵師:有楽斎長秀
    出版:文化(1804~18...

  • C1.2.02.03 「仮名手本忠臣蔵」「第三 進物の黄金」

    C1.2.02.03 「仮名手本忠臣蔵」「第三 進物の黄金」

    絵師:有楽斎長秀
    出版:文化(1804~18...

  • C1.2.02.04 「仮名手本忠臣蔵」「第五 恩愛の二つ玉」

    C1.2.02.04 「仮名手本忠臣蔵」「第五 恩愛の二つ玉」

    絵師:有楽斎長秀
    出版:文化(1804~18...

  • C1.2.02.05 「仮名手本忠臣蔵」「第六 財布の連判」

    C1.2.02.05 「仮名手本忠臣蔵」「第六 財布の連判」

    絵師:有楽斎長秀
    出版:文化(1804~18...

  • C1.2.02.06 「仮名手本忠臣蔵」「第七 大尽の錆刀」

    C1.2.02.06 「仮名手本忠臣蔵」「第七 大尽の錆刀」

    絵師:有楽斎長秀
    出版:文化(1804~18...

  • C1.2.02.07 「仮名手本忠臣蔵」「第九 山科の雪転」

    C1.2.02.07 「仮名手本忠臣蔵」「第九 山科の雪転」

    絵師:有楽斎長秀
    出版:文化(1804~18...

  • C1.2.02.08 「仮名手本忠臣蔵」「第十 発足の櫛笄」

    C1.2.02.08 「仮名手本忠臣蔵」「第十 発足の櫛笄」

    絵師:有楽斎長秀
    出版:文化(1804~18...

  • C1.2.02.09 「仮名手本忠臣蔵」「第十一 いろはの合印」

    C1.2.02.09 「仮名手本忠臣蔵」「第十一 いろはの合印」

    絵師:有楽斎長秀
    出版:文化(1804~18...

  • ID: 17687
  • Date:
  • by
  • [Edit]