
京舞と狂言
京舞『三国一』『鉄輪』井上安寿子
狂言『因幡堂』茂山忠三郎
トーク:井上安寿子、茂山忠三郎、田口章子
![]() | 2019年5月25日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,000円、学生&ユース(25歳以下)2,500円 |
10周年記念特別公演 逸青会 京都公演
長唄『汐汲』尾上菊之丞
狂言『御茶の水』茂山逸平
『煎物』藤間勘十郎・尾上菊之丞・茂山逸平
『鏡の松』尾上菊之丞・茂山逸平
![]() | 2018年11月10日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 全席指定 6,000円 |
尾上菊之丞・茂山逸平 二人会 逸青会
長唄『時雨西行』若柳吉蔵、尾上菊之丞
狂言『石神』茂山逸平、茂山正邦
『こがねもち』尾上菊之丞、茂山逸平
![]() | 2015年2月14日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 全席指定5,000円 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
落語:桂かい枝
お座敷遊び:島之内たに川連中
講談:旭堂南海
狂言:善竹隆司
![]() | 2014年9月20日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
京都創生座第8回公演 「四神記-神降る都の物語-」
KYOTO EXPERIMENT提携プログラム
五感で感じる和の文化事業
※18:00よりプレトークあり
出演 片山伸吾(観世流能楽師シテ方)
豊嶋晃嗣(金剛流能楽師シテ方)
市川右近(歌舞伎俳優)
尾上菊之丞(日本舞踊尾上流) 他、多数
![]() | 2012年10月26日(金)18時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 全席指定、一般3000円(当日3500円)、 |
伝統と創造シリーズⅡ「流れゆくもの」
明治の芝居小屋「長栄座」復活事業 ~陽春公演~
■3月27日(火)
司会:葛西聖司
・新構成による創作邦楽 三味線と語りによる『行く河の流れ』
・特別インタビュー:常磐津一巴太夫
・現代邦楽 箏と女声合唱による『東北地方のわらべ唄』
・邦舞 長唄『雛の宵』
・特別インタビュー:米原市長泉峰一
・素浄瑠璃 常磐津『花舞台霞の猿曳 靭猿』常磐津一巴太夫
■3月28日(水)
□午前の部
・キッズ邦楽・邦舞 ワークショップ発表会
・高等学校筝曲部
□夜の部
司会:風太郎
・三曲演奏『こきりこの里』『湖の笛』滋賀県三曲協会
・上方落語『寝床』林家染左
・おうみ狂言図鑑 新作狂言『鮒ずしの憂うつ』茂山狂言会
・邦舞 常磐津『屋敷娘』五條珠實、常磐津一巴太夫ほか
・現代邦楽『三曲第二番』山本邦山
詳細はこちらへ。
![]() | 2012年3月27日(火)18時半~、28日(水)午前の部10時半~・夜の部18時半~ |
---|---|
![]() | 滋賀県立文化産業交流会館イベントホール内特設舞台「長栄座」 |
![]() | 全席指定、 |
京都創生座第6回公演「創生座かるてつと」
ジャンルの枠を越えて、伝統芸能による新しい作品の創作を試みる京都創生座。
今回はその中心メンバーによる、4つの舞台作品をお届けします。
能や狂言、邦楽の担い手に映像作家を交えて織り成される、
コラボレーションの妙をお楽しみください。
一、 浸食能「if之段」
龍神:nadja(ナジャ)
弁財天:foxy-o(フォクシー・オー)
龍神・弁財天:豊嶋晃嗣 ※映像出演
二、 サイレント狂言「棒縛」
次郎冠者:茂山茂
主人:茂山逸平
太郎冠者:茂山童司
邦楽囃子:中村寿慶
尺八:岡田道明
三、 地歌仕舞「鐘之段」
仕舞:豊嶋晃嗣
尺八:岡田道明
邦楽囃子:中村寿慶
地歌筝曲:井口はる菜・野田友紀
四、 創生楽「相之段」
仕舞:片山伸吾
能楽囃子:谷口正壽
三味線:杵屋浩基
邦楽囃子:中村寿慶
尺八:岡田道明
![]() | 2011年8月22日(月)19時~、8月23日(火)14時~ |
---|---|
![]() | 京都芸術センター講堂 |
![]() | 全席自由1200円(当日1500円) |