
第106回 水明会
第一 長唄『二人猩々』
第二 大和楽二題『かくれんぼ』『狐』
第三 清元『夕立』
第四 常磐津『乗合船恵方万歳』
![]() | 2019年10月17日(木)~10月20日(日) 各日16時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 指定席8,500円、7,500円、自由席3,000円 |
新元号記念 第七十回 寿会
御祝儀『雛鶴三番叟』
『雪月花』
新邦楽『龍虎』
長唄『酒餅合戦』
![]() | 2019年10月8日(火)~12日(土)の各日16時~、10月13日(日)13時~・16時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 8,000円 |
みずゑ會
長唄『寿三番叟』
地唄『丹頂の鶴』
長唄『織殿』
長唄『五人猩々』
常磐津『栄寿松竹梅』(10日・12日のみ)
清元『傀儡師』(11日・13日のみ)
総おどり『宮川小唄』
![]() | 2019年10月10日(木)・11日(金)の両日16時~、10月12日(土)13日(日)の両日13時~・16時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一等席(一階席・二階席) 8,000円、 |
第37回 東西名流舞踊鑑賞会
【第1部】
地歌『松竹梅』山村光ほか
長唄『昔噺たぬき』藤間良太郎
長唄『二人椀久』花柳基、花柳小三郎
長唄『吉野雪』若柳壽延、若柳佑輝子
一中節『辰巳の四季』井上八千代
【第2部】
地歌『由縁の月』楳茂都梅咲弥
長唄『鳥さし』花柳禮次郎
長唄『綱館』尾上菊之丞、若柳吉蔵
地歌『鐘が岬』吉村輝章
地歌『菊慈童』山村友五郎
![]() | 2019年10月12日(土)第1部13時~、第2部16時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般6,700円、学生 4,700円、第1部・第2部セット料金 12,060円 |
温習会
【3日・6日】
清元『四季三葉草』
上方唄『姫三社』
雪月花
小唄『雪』
清元『月』
一中節『花』
地唄『由縁の月』
長唄『娘道成寺』より
【4日・7日】
上方唄『姫三社』
常磐津『菊の盃』
長唄素囃子『老松』
地唄『由縁の月』
長唄『主基の御田植』
【5日・8日】
清元『四季三葉草』
上方唄『紅葉売』
雪月花
小唄『雪』
清元『月』
一中節『花』
常磐津『菊の盃』
長唄『娘道成寺』より
![]() | 2019年10月3日(木)~10月8日(火)各日16時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 全席指定8,500円 |