
京都創生座第6回公演「創生座かるてつと」
ジャンルの枠を越えて、伝統芸能による新しい作品の創作を試みる京都創生座。
今回はその中心メンバーによる、4つの舞台作品をお届けします。
能や狂言、邦楽の担い手に映像作家を交えて織り成される、
コラボレーションの妙をお楽しみください。
一、 浸食能「if之段」
龍神:nadja(ナジャ)
弁財天:foxy-o(フォクシー・オー)
龍神・弁財天:豊嶋晃嗣 ※映像出演
二、 サイレント狂言「棒縛」
次郎冠者:茂山茂
主人:茂山逸平
太郎冠者:茂山童司
邦楽囃子:中村寿慶
尺八:岡田道明
三、 地歌仕舞「鐘之段」
仕舞:豊嶋晃嗣
尺八:岡田道明
邦楽囃子:中村寿慶
地歌筝曲:井口はる菜・野田友紀
四、 創生楽「相之段」
仕舞:片山伸吾
能楽囃子:谷口正壽
三味線:杵屋浩基
邦楽囃子:中村寿慶
尺八:岡田道明
![]() | 2011年8月22日(月)19時~、8月23日(火)14時~ |
---|---|
![]() | 京都芸術センター講堂 |
![]() | 全席自由1200円(当日1500円) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト 「夏の思い出~浴衣大好き」編
司会:桂吉坊
浪曲:春野恵子
お座敷遊び:島之内たに川連中
落語 (当日のお楽しみ):桂吉坊
女道楽:内海英華
体験コーナー:お座敷遊び
詳細はHPへ
![]() | 2011年8月20日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
明治の芝居小屋「長栄座」復活事業~こけら落し・納涼公演~
8月6日(土)
14時過ぎに一番太鼓のセレモニーあり。
●第1部
・祝典演奏:常磐津『子宝三番叟』常磐津一巴太夫
・ごあいさつ:岸野洋
・祝典舞踊:長唄『舌出し三番叟』音羽菊寿寿
伝統と創造シリーズⅡ「流れゆくもの」
●第2部
・プロローグ:三味線と語りによる『行く河の流れ』杵屋勝孝
・現代邦楽:箏と女声合唱と語りによる『伊勢物語抄』石垣清美ほか
●第3部
・邦舞:長唄『竹生島』杵屋勝七郎社中
・現代邦楽:三曲演奏 山本啓代ほか
・上方落語『地獄八景亡者戯』桂九雀
・邦舞:常磐津『廓八景』常磐津一巴太夫
8月7日(日)
●第1部
・素浄瑠璃『二人三番叟』
・箏曲演奏:県内高等学校箏曲部
・口上:門居久和
・素浄瑠璃:竹本甚大夫ほか
伝統と創造シリーズⅡ「流れゆくもの」
●第2部
・プロローグ:三味線と語りによる『行く河の流れ』杵屋勝孝
・現代邦楽:箏と女声合唱と語りによる『伊勢物語抄』石垣清美ほか
●第3部
・常磐津『宗清』常磐津一巴太夫
・上方落語:桂九雀
・邦舞:常磐津『廓八景』常磐津一巴太夫ほか
8月6日(土)7日(日)両日開催
ロビー展示『近江のあたらしい伝統産業展』
出展予定:浜ちりめん雑貨、湖東麻織物小物、信楽焼、彦根仏壇、技術を生かした木製インテリア商品 ほか
詳細はこちらへ。
![]() | 2011年8月6日(土)7日(日) 15時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 6日(土):升席(4人まで)24,000円、一等席4,000円、二等席3,000円、 |