
聞いて触れて歌舞伎
展覧会「もっと知りたい! 歌舞伎の世界」関連イベント
講師:中村寿慶
下座音楽の中村寿慶さんをお呼びして、歌舞伎に関するお話、また実際に三味線・笛・鳴物・ツケの演奏を行っていただきます。
さらに、楽器に実際に触れることができ、質問コーナーも設けております。
![]() | 2015年12月18日(金)18時~ |
---|---|
![]() | 立命館大学アート・リサーチセンター 2階 多目的ルーム |
![]() | 無料 |
京都・和の文化体験の日 ミーティング・プログラム「聴いてみよう、触ってみよう にっぽんの音」(三味線編)
邦楽の少人数対象のワークショップです。三味線の職人のお話とともに、参加の皆様にも楽器を体験いただきます。
講師:野中智史(三味線職人)
![]() | 2015年12月13日(日)14時~ |
---|---|
![]() | 宮川町歌舞練場 2階広間 |
![]() | 無料(事前申込必要) |
京都・和の文化体験の日 ミーティング・プログラム「聴いてみよう、触ってみよう にっぽんの音」(小鼓編)
邦楽の少人数対象のワークショップです。小鼓の演者のお話とともに、参加の皆様にも楽器を体験いただきます。
講師:曽和鼓堂(能楽囃子方 幸流 小鼓)
![]() | 2015年12月12日(土)18時~ |
---|---|
![]() | ちおん舎(京都市中京区衣棚通三条上る突抜町126) |
![]() | 1,000円(事前申込必要) |
京都・和の文化体験の日 ショーイング・プログラム「はじめまして 邦楽」
邦楽の解説付きの公演。和楽器や邦楽の各ジャンルの紹介とともに、粋で華やかな演奏をお楽しみいただきます。
解説:竹内 有一
演奏:重森三果、藤舎華生、中村寿慶、常磐津都代太夫、常磐津都史 ほか
![]() | 2015年12月12日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 無料(事前申込必要) |