2011年6月21日
第108回GCOEセミナー
1. 「近代京都における河川舟運GISデータベースの構築」
"Creation of river transportation GIS database in modern Kyoto"
講師:飯塚 隆藤 (RA / 歴史地理情報研究班 / 立命館大学大学院文学研究科・D2)
2. 「京町家の滅失要因についての分析―第III期京町家まちづくり調査の結果から―」
"Analysis on the Factors Affecting the Demolition of Kyo-machiya Based on the Result of the 3rd Kyo-machiya Community Building Survey"
講師:松本 文子 (PD / 歴史地理情報研究班 / 日本学術振興会特別研究員)
3.「地理空間情報の共有化手法と課題」
"Overview of Sharing Methods and Challenges for Geo-Spatial Information"
講師:瀬戸 寿一 (RA / 歴史地理情報研究班 / 日本学術振興会特別研究員・立命館大学大学院文学研究科・D3)
日 時:6月21日(火) 18:00-19:30(6限)
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】 インターネット(Power Live)をご利用ください。
参加無料(予約不要)
※ 一般の方もインターネットでセミナーにご参加いただけます。
※配布資料は開催当日午後より下記のURLからご覧いただけます(期間限定)。
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/jimu/GCOESeminar/haifu-index.html
発表要旨は、「続きを読む」をご覧下さい。
1. 飯塚 隆藤「近代京都における河川舟運GISデータベースの構築」
近代日本の河川舟運は、産業化や殖産興業政策により明治前期には最盛期を迎えたものの、明治半ば以降、鉄道の普及や陸上交通の発達、河川改修などの影響によって徐々に衰退していった。しかし、地域によって河川舟運の衰退時期には地域差が見られ、とりわけ、京都では、淀川流域において昭和初期でも河川舟運が盛んに行われていた。
本発表では、現在構築している近代京都の河川舟運のGISデータベースについて、その内容を提示する。
2. 松本 文子「京町家の滅失要因についての分析―第III期京町家まちづくり調査の結果から―」
京町家まちづくり調査の結果によると、第II期調査(2004-2005)で確認された全22,515軒の京町家のうち、第III期調査(2008-2010)までの約5年間で11.3%に当たる2,550軒が滅失している。滅失した京町家と残存している京町家を分けたものは何かを探るため、第II期調査当時の敷地面積、産業分類、建物の状況などの変数を用いてロジスティック回帰分析を行い、各要因の影響を調べる。またGISを用いて分析結果を地図化し、地域的な偏りについても検討する。
3. 瀬戸 寿一「地理空間情報の共有化手法と課題」
今日の地理空間情報の多くは、GeoWebに代表されるように、Webを介して地図データを対話的かつ容易に利用されることが一般的な方法である。しかし、地図自体の不完全を補うための更新や地理情報を付した新たなDBを構築する場合、Web上の地図が、著作権等の性質上「自由」に扱えないこともしばしばある。
本発表では、地理空間情報の共有化に関する今日的な現象に着目し、情報社会における情報共有のあり方や生起する課題を検討したい。
1. 「近代京都における河川舟運GISデータベースの構築」
"Creation of river transportation GIS database in modern Kyoto"
講師:飯塚 隆藤 (RA / 歴史地理情報研究班 / 立命館大学大学院文学研究科・D2)
2. 「京町家の滅失要因についての分析―第III期京町家まちづくり調査の結果から―」
"Analysis on the Factors Affecting the Demolition of Kyo-machiya Based on the Result of the 3rd Kyo-machiya Community Building Survey"
講師:松本 文子 (PD / 歴史地理情報研究班 / 日本学術振興会特別研究員)
3.「地理空間情報の共有化手法と課題」
"Overview of Sharing Methods and Challenges for Geo-Spatial Information"
講師:瀬戸 寿一 (RA / 歴史地理情報研究班 / 日本学術振興会特別研究員・立命館大学大学院文学研究科・D3)
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 第108回GCOEセミナー
このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt_gcoe/mt-tb.cgi/3983
- GCOEセミナー
- 最近のエントリー
- アーカイブ
- 2012年3月 [1]
- 2012年1月 [3]
- 2011年12月 [1]
- 2011年11月 [5]
- 2011年10月 [2]
- 2011年9月 [1]
- 2011年7月 [3]
- 2011年6月 [2]
- 2011年5月 [4]
- 2011年4月 [1]
- 2011年3月 [1]
- 2011年2月 [1]
- 2011年1月 [3]
- 2010年12月 [4]
- 2010年11月 [4]
- 2010年10月 [4]
- 2010年7月 [4]
- 2010年6月 [6]
- 2010年5月 [4]
- 2010年4月 [4]
- 2010年3月 [3]
- 2010年2月 [2]
- 2010年1月 [3]
- 2009年12月 [6]
- 2009年11月 [7]
- 2009年10月 [6]
- 2009年9月 [2]
- 2009年7月 [9]
- 2009年6月 [6]
- 2009年5月 [3]
- 2009年4月 [4]
- 2009年1月 [4]
- 2008年12月 [8]
- 2008年11月 [6]
- 2008年10月 [6]
- 2008年9月 [1]
- 2008年7月 [7]
- 2008年6月 [6]
- 2008年5月 [3]
- 2008年4月 [5]
- 2008年1月 [3]
- 2007年12月 [5]
- 2007年11月 [5]
- 2007年10月 [7]