D7.4.01 道化忠臣蔵 初段目
-
-
絵師:歌川芳艶
出版:幕末
判型:中判錦絵12枚揃
所蔵:立命館ARC
作品番号:arcUP2659忠臣蔵の場面を見世物芸などに転じて描いた揃物。
たとえば、二段目の本蔵松切りは居合抜きとして描かれる。三段目には、師直に斬り掛かる判官を止めようと本蔵が羽交い締めにする場面があるが、本図では本蔵が力持の曲芸のごとく判官を持ち上げている。四段目では、判官が切腹検死役であるはずの二人の笛太鼓に合わせて放下師の刀呑みを見せる。また五段目では、定九郎に殺されるはずの与一兵衛が、人魂の火の仕掛けで定九郎を驚かせる。六段目では、勘平は腹を切った手で連判状に血判するが、郷右衛門がその手を取り手相見を始める、といった具合。生死を扱う深刻な場面もすべて笑いに代えられているのである。
-
関連記事
-
D7.4.02 道化忠臣蔵 二段目
絵師:歌川芳艶
出版:幕末
判型:... -
D7.4.03 道化忠臣蔵 三段目
絵師:歌川芳艶
出版:幕末
判型:... -
D7.4.04 道化忠臣蔵 四段目
絵師:歌川芳艶
出版:幕末
判型:... -
D7.4.05 道化忠臣蔵 五段目
絵師:歌川芳艶
出版:幕末
判型:... -
D7.4.06 道化忠臣蔵 六段目
絵師:歌川芳艶
出版:幕末
判型:... -
D7.4.07 道化忠臣蔵 七段目
絵師:歌川芳艶
出版:幕末
判型:... -
D7.4.08 道化忠臣蔵 八段目
絵師:歌川芳艶
出版:幕末
判型:... -
D7.4.09 道化忠臣蔵 九段目
絵師:歌川芳艶
出版:幕末
判型:... -
D7.4.10 道化忠臣蔵 十段目
絵師:歌川芳艶
出版:幕末
判型:... -
D7.4.11 道化忠臣蔵 十一段目
絵師:歌川芳艶
出版:幕末
判型:... -
D7.4.12 道化忠臣蔵 十二段目
絵師:歌川芳艶
出版:幕末
判型:...
-