2011年5月24日

第106回GCOEセミナー

1. "Layout Recognition and Information Extraction of Historical Document Images"
師:Chulapong Panichkriangkrai (RA / デジタルアーカイブ技術研究班 / 立命館大学大学院理工学研究科・D1)
 
2. "Applications of Mathematical Morphology and Kansei Engineering on Digital Humanities"
講師李 亮 (PD / デジタルアーカイブ技術研究班 / 立命館グローバル・イノベーション研究機構
 
3.「粒子ベースレンダリングによる船鉾の半透明融合可視化」
"Fusion Visualization of Funehoko Based on Particle-based Rendering"

講師:長谷川 恭子 (PD / デジタルアーカイブ技術研究班
 

日 時:5月24日(火) 18:00-19:30(6限)

場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】 インターネット(Power Live)をご利用ください。
参加無料(予約不要)
 
※ 一般の方もインターネットでセミナーにご参加いただけます。
※インターネットでの参加を希望される方は、tkiri@fc.ritsumei.ac.jp まで、その旨ご連絡ください(担当、桐村)。
※本拠点研究メンバー ですでにID、PWをお持ちの方は連絡は不要です。
※配布資料は開催当日午後より下記のURLからご覧いただけます(期間限定)。
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/dhjac/GCOESeminar/haihusiryo-index.html

発表要旨は、「続きを読む」をご覧下さい。

1. Chulapong Panichkriangkrai "Layout Recognition and Information Extraction of Historical Document Images"
 
In my previous studies, I conducted a research on layout analysis of modern academic document. This time, we are focusing on extracting information from Japanese historical document images. The Japanese documents have their uniqueness in such as characters, illustrations, page layout and printing technology used at that period. The objectives of the study are to develop a system for analyzing historical documents published in the Edo period extracting texts and illustrations from the document image. Then we convert document structure into XML document.

2. 李 亮 "Applications of Mathematical Morphology and Kansei Engineering on Digital Humanities"
 
Mathematical morphology is a theory for the analysis of spatial structures which is commonly applied to image processing. Kansei engineering (Affective engineering) is an approach to connect human sensibility with engineering applications. In this presentation, we will introduce some of our previous researches on mathematical morphology and kansei engineering, as well as their possible applications on the field of digital humanities.

3. 長谷川 恭子「粒子ベースレンダリングによる船鉾の半透明融合可視化」 
近年,半透明な可視化を実現する手法として粒子ベースレンダリングが提案された.粒子ベースレンダリングは大きく粒子生成とレンダリングの2つの過程に分かれており,1度粒子を生成すればレンダリングは高速に実現できる.本研究では粒子として,船鉾の計測データとモデリングによって生成したデータの2種類を用いる.異なる2種類のモデルを融合し半透明な可視化を実現することで船鉾の内部構造可視化を実現する.

 

 

 

 

 

2. 李 亮 "Applications of Mathematical Morphology and Kansei Engineering on Digital Humanities"

 

 

3. 長谷川 恭子「粒子ベースレンダリングによる船鉾の半透明融合可視化」

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 第106回GCOEセミナー

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt_gcoe/mt-tb.cgi/3815