2009年6月 9日
第51回 GCOEセミナー
本拠点PD石上阿希によります特別企画です。
![]() | ![]() ( ![]() |
1.「レインコレクションと春画・艶本データベース」
講師:石上 阿希(PD/日本文化研究班)
2.「ホノルル美術館日本美術コレクション―デジタル・アーカイブとデータベース公開について―」
講師:竹村 さわ子(Sawako Chang Takemura/ホノルル美術館ロバートランジ財団東洋美術部日本美術イメージ・プロジェクト主任/准研究員/HAA Robert F. Lange Foundation Japanese Art Imaging Project Manager/Research Assistant)
時間:各日 18:00~19:30(6限)
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】インターネット(Power Live)をご利用ください。
参加無料(予約不要)
※一般の方もインターネットでセミナーにご参加いただけます。
※インターネットでの参加を希望される方は、okmt-t■fc.ritsumei.ac.jp(■を@に置き換えてください)まで、その旨ご連絡ください(担当、岡本)。
※本拠点研究メンバーですでにID、PWをお持ちの方は連絡は不要です。
※配布資料は開催当日午後より下記のURLからご覧いただけます(期間限定)。
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/dhjac/ppt2009/haihusiryo-index.html
1.石上 阿希「レインコレクションと春画・艶本データベース」
発表者は「版本と版画の美」プロジェクトの一環としてホノルル美術館リチャード・レインコレクションの整理を行い、資料の目録化、デジタル撮影を行ってきた。2009年度はこの調査とこれまでの国内外所在調査を基に、春画・艶本データベースを構築し、ARCのWEBサイト上で公開する予定である。本発表では、春画・艶本データベースの構想と課題について報告する。
2.竹村 さわ子「ホノルル美術館日本美術コレクション―デジタル・アーカイブとデータベース公開について―」
ホノルル美術館では2003年より、美術館所蔵の1万点に及ぶ浮世絵、現代版画をすべてデジタル化し、オンラインで紹介することを目的にイメージプロジェクトを開始した。2006年には1万点すべての撮影が終了し、その後、版本コレクション約260点、その他の絵画(巻物、屏風等)600点のデジタル化も進められている。本データベースは2009年12月頃より、浮世絵約4000点から公開される予定となっている。今回のセミナーでは、ホノルル美術館イメージプロジェクトのマネージャーである竹村さわ子氏を講師に迎え、美術館におけるデジタル・アーカイブの方法や浮世絵・現代版画データベース構築に際しての問題点とその解決方法などについて紹介する。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 第51回 GCOEセミナー
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt_gcoe/mt-tb.cgi/2424
コメントする
- GCOEセミナー
- 最近のエントリー
- アーカイブ
- 2012年3月 [1]
- 2012年1月 [3]
- 2011年12月 [1]
- 2011年11月 [5]
- 2011年10月 [2]
- 2011年9月 [1]
- 2011年7月 [3]
- 2011年6月 [2]
- 2011年5月 [4]
- 2011年4月 [1]
- 2011年3月 [1]
- 2011年2月 [1]
- 2011年1月 [3]
- 2010年12月 [4]
- 2010年11月 [4]
- 2010年10月 [4]
- 2010年7月 [4]
- 2010年6月 [6]
- 2010年5月 [4]
- 2010年4月 [4]
- 2010年3月 [3]
- 2010年2月 [2]
- 2010年1月 [3]
- 2009年12月 [6]
- 2009年11月 [7]
- 2009年10月 [6]
- 2009年9月 [2]
- 2009年7月 [9]
- 2009年6月 [6]
- 2009年5月 [3]
- 2009年4月 [4]
- 2009年1月 [4]
- 2008年12月 [8]
- 2008年11月 [6]
- 2008年10月 [6]
- 2008年9月 [1]
- 2008年7月 [7]
- 2008年6月 [6]
- 2008年5月 [3]
- 2008年4月 [5]
- 2008年1月 [3]
- 2007年12月 [5]
- 2007年11月 [5]
- 2007年10月 [7]