- 赤間研究室
- 0.プロジェクト活動・連絡 [86]
- 研究会・イベント [60]
- 1京都芸能・文化 [12]
- 上方芸能研究 [14]
- 国立音楽大竹内文庫 [1]
- 能楽教育コンテンツ [4]
- 2版本と版画の美 [13]
- 1大英博物館DA [4]
- 2近世版木総合研究 [20]
- 3資料DB応用・表現 [7]
- 1ARC資料公開P [2]
- 2春画P [2]
- 3舞鶴市糸井文庫PJ [3]
- 4京都俳諧 [4]
- 5江戸文化と中国 [1]
2010年9月15日
「春画とコンテクスト」で発表しました
2010年9月13日~14日 ロンドン大学SOASで行われたワークショップ ”Shunga in its Social and Cultural Context"で発表しました。Ryo Akama「歌舞伎と春本」(Kabuki and Shumpon)
当日は、会場が常に満杯という大盛況の研究集会となり、活発な意見が交わされました。
詳細はこちら
2010年6月19日
流響院見学
六月十七日に南禅寺近くの流響院(巨陶庵)へ見学してきました。復元された住居と日本庭園は、昔の余韻を残しながら、襖絵に現代の絵画を用いたりする新しい工夫も施されています。特に美しい日本庭園の世界とその後ろに続く連綿とした山々の遠景を共に楽しめるのは心に残る美景となります。見学は日常生活の中まで美を取り込む日本の美意識を知るいい機会となりました。
続きを読む>>
2009年4月 8日
「くずし字」「日本文化についての英文を読む」勉強会のお知らせ
赤間研究室ではくずし字と日本文化についての英文を読む勉強会を毎週木曜日18時からアート・リサーチセンターにいおて、に実施しています。いずれも中級までの人が対象ですが、希望者は参加してください。
2009年3月29日
2009 デジタルヒューマニティーズ・ワークショップ
2009年3月27日から3月29日まで、東京大学で行われた「2009 デジタルヒューマニティーズ・ワークショップ」(The Association for Literary and Linguistic Computing と東京大学文学部次世代人文学開発センターとの共催)に岡本と関口先生が参加しました。
内容は次のようなものでした。
続きを読む>>2009年3月26日
3月浮世絵研究会
3月の浮世絵研究会は以下の予定で実施しました。
日時3月26日(木)16:30~
場所:立命館大学ARC第二会議室
2009年2月24日
近世版木展に関する新聞報道
2009年2月16日~3月6日の会期で開催している近世版木展が2月24日付京都新聞朝刊で紹介されました。
なおKBS京都のKBSニュースでは、2月16日に紹介されています。
→KBSニュースはこちら
2009年1月28日
浮世絵マルチバンド撮影
NTTデータ橋本さんのご協力で、アートリサーチセンターにおいて浮世絵のマルチバンド撮影を行いました。
必要となる機材は通常のデジタルカメラ、PCと色マネージメント用モニタ、輝線の少ないスペクトルの照明、スペクトル測定器、6バンド撮影用フィルタ、色再現ソフトウェアなどです。まず一眼レフデジタルカメラで資料を撮影した後同じ機材に6バンドフィルタを装着し、もう一枚撮影するという手順で浮世絵の撮影を行いました。
続きを読む>>- 最近のエントリー
- アーカイブ
- 2017年8月 [1]
- 2015年7月 [1]
- 2014年7月 [1]
- 2013年7月 [2]
- 2012年1月 [1]
- 2011年11月 [2]
- 2011年9月 [1]
- 2011年8月 [1]
- 2011年7月 [2]
- 2011年5月 [2]
- 2010年11月 [1]
- 2010年10月 [1]
- 2010年9月 [2]
- 2010年8月 [2]
- 2010年7月 [2]
- 2010年6月 [2]
- 2010年3月 [1]
- 2010年2月 [1]
- 2010年1月 [1]
- 2009年12月 [1]
- 2009年11月 [2]
- 2009年10月 [1]
- 2009年9月 [1]
- 2009年8月 [1]
- 2009年7月 [1]
- 2009年6月 [1]
- 2009年4月 [4]
- 2009年3月 [5]
- 2009年2月 [2]
- 2009年1月 [5]
- 2008年12月 [5]
- 2008年11月 [4]
- 2008年10月 [4]
- 2008年9月 [5]
- 2008年8月 [4]
- 2008年7月 [3]
- 2008年6月 [4]
- 2008年5月 [3]
- 2008年4月 [9]
- 2008年3月 [3]
- 2008年2月 [3]
- 2008年1月 [2]
- 2007年12月 [5]
- 2007年11月 [5]
- 2007年10月 [4]
- 2007年9月 [5]
- 2007年8月 [13]
- 2007年7月 [9]
- 2007年6月 [10]
- 2007年5月 [12]
- 2007年4月 [9]
- 2007年3月 [6]
- 2007年2月 [8]
- 2007年1月 [11]
- 2006年12月 [15]
- 2006年11月 [29]
- 2006年10月 [1]
- 2006年1月 [3]