- 赤間研究室
- 0.プロジェクト活動・連絡 [86]
- 研究会・イベント [60]
- 1京都芸能・文化 [12]
- 上方芸能研究 [14]
- 国立音楽大竹内文庫 [1]
- 能楽教育コンテンツ [4]
- 2版本と版画の美 [13]
- 1大英博物館DA [4]
- 2近世版木総合研究 [20]
- 3資料DB応用・表現 [7]
- 1ARC資料公開P [2]
- 2春画P [2]
- 3舞鶴市糸井文庫PJ [3]
- 4京都俳諧 [4]
- 5江戸文化と中国 [1]
1
2008年8月26日
大英博物館日本版画デジタルアーカイブを実施
8月26日から9月19日まで、大英博物館日本版画デジタル撮影を実施中です。
今回は、3枚続、大判摺物、近代版画等のデジタル撮影を行います。
2008年8月21日
大英博物館所蔵品閲覧データベース
本プロジェクトがデジタル化された大英博物館の浮世絵・版画は、
こちらのサイト
から閲覧できます。
たとえば、絵師に「Kuniyoshi」といれて検索すると次のような結果になります。
国芳を検索
「Made by Utagawa Kuniyoshi」を選ぶと次のような結果になります。
国芳が画いた作品
2008年3月 3日
大英博物館第2回目Digital Archiving
2008年3月3日~3月21日
前回8月~9月に行った第1回目のデジタル化に引き続き、今回も3週間の日程でデジタル撮影を進めている。前回までに勝川春章のBOXを終え、今回の日程は一筆斎文調のボックスからスタートした。一枚もののマウント作品は、今回で完了する。
担当:赤間、金子、二俣
2007年8月29日
大英博物館第1回目Digital Archiving
2007年8月29日~9月14日
メンバー:赤間・金子・松葉
大英博物館は、世界の博物館をリードし、日本でも人気が高い。ここには、日本美術の粋を集めたコレクションがある。中でも浮世絵は、肉筆・版画を含めて質、量ともに優れヨーロッパでは、最大級のコレクションである。本アーカイブプロジェクトは、このデジタルアーカイブを行っている。
1
- 最近のエントリー
- アーカイブ
- 2017年8月 [1]
- 2015年7月 [1]
- 2014年7月 [1]
- 2013年7月 [2]
- 2012年1月 [1]
- 2011年11月 [2]
- 2011年9月 [1]
- 2011年8月 [1]
- 2011年7月 [2]
- 2011年5月 [2]
- 2010年11月 [1]
- 2010年10月 [1]
- 2010年9月 [2]
- 2010年8月 [2]
- 2010年7月 [2]
- 2010年6月 [2]
- 2010年3月 [1]
- 2010年2月 [1]
- 2010年1月 [1]
- 2009年12月 [1]
- 2009年11月 [2]
- 2009年10月 [1]
- 2009年9月 [1]
- 2009年8月 [1]
- 2009年7月 [1]
- 2009年6月 [1]
- 2009年4月 [4]
- 2009年3月 [5]
- 2009年2月 [2]
- 2009年1月 [5]
- 2008年12月 [5]
- 2008年11月 [4]
- 2008年10月 [4]
- 2008年9月 [5]
- 2008年8月 [4]
- 2008年7月 [3]
- 2008年6月 [4]
- 2008年5月 [3]
- 2008年4月 [9]
- 2008年3月 [3]
- 2008年2月 [3]
- 2008年1月 [2]
- 2007年12月 [5]
- 2007年11月 [5]
- 2007年10月 [4]
- 2007年9月 [5]
- 2007年8月 [13]
- 2007年7月 [9]
- 2007年6月 [10]
- 2007年5月 [12]
- 2007年4月 [9]
- 2007年3月 [6]
- 2007年2月 [8]
- 2007年1月 [11]
- 2006年12月 [15]
- 2006年11月 [29]
- 2006年10月 [1]
- 2006年1月 [3]