ゑほんの絵
  • ごあいさつ
  • A 絵本を概観する
    • A1 絵本というメディア.
    • A2 絵本の変遷.
    • A3 ARC所蔵絵本の名品.
  • B 絵本の種類.
    • B1 絵手本.
    • B2 武者絵本.
    • B3 役者絵本.
    • B4 名所絵本.
    • B5 風俗絵本.
  • C 子ども絵本.
  • D 教育・教養への効用.
  • E 絵本の表現.
    • E1 時空間の表現.
    • E2 フレームいろいろ.
    • E3 光と動き.
    • E4 絵本で遊ぶ.
  • F 製作と出版.
    • F1 製作と出版.
    • F2 江戸時代の出版諸々
    • F3 版本絵本を製作
  • Home
  • F 製作と出版.
  • F1 製作と出版.
F1 製作と出版.

 絵本や草双紙の製作には、一体どれぐらいの工程があるのだろうか。絵本は、絵師だけで刊行できるわけではなく、印刷から製本、商品として流通されるまでに、実に多くの人々が関わっている。本コーナーでは、一つの版本が出版され、流通にいたるまでの流れを追ってみたい。

  • F1.0 版本刊行から流通にいたるまで
  • F1.0 版本刊行から流通にいたるまで
  • 2018年11月28日
  • F1.1 稿本と刊本
  • F1.1 稿本と刊本
  • 2018年10月26日
  • F1.2彫
  • F1.2彫
  • 2018年12月 4日
  • F1.3 校合本
  • F1.3 校合本
  • 2018年10月26日
  • F1.4摺り
  • F1.4摺り
  • 2018年12月 4日
  • F1.5製本作業①摺り上がった草紙のその後
  • F1.5製本作業①摺り上がった草紙のその後
  • 2018年11月30日
  • F1.6製本作業②裁断と下綴じ
  • F1.6製本作業②裁断と下綴じ
  • 2018年11月30日
  • F1.7製本作業③表紙掛けと綴じ、題簽
  • F1.7製本作業③表紙掛けと綴じ、題簽
  • 2018年12月 6日
  • F1.8商品販売
  • F1.8商品販売
  • 2018年11月28日
  • Go Top
  • ART RESEARCH CENTER
[login]

© Copyright 2017 ART RESEARCH CENTER, Ritsumeikan University