ゑほんの絵
  • ごあいさつ
  • A 絵本を概観する
    • A1 絵本というメディア.
    • A2 絵本の変遷.
    • A3 ARC所蔵絵本の名品.
  • B 絵本の種類.
    • B1 絵手本.
    • B2 武者絵本.
    • B3 役者絵本.
    • B4 名所絵本.
    • B5 風俗絵本.
  • C 子ども絵本.
  • D 教育・教養への効用.
  • E 絵本の表現.
    • E1 時空間の表現.
    • E2 フレームいろいろ.
    • E3 光と動き.
    • E4 絵本で遊ぶ.
  • F 製作と出版.
    • F1 製作と出版.
    • F2 江戸時代の出版諸々
    • F3 版本絵本を製作
  • Home
  • A 絵本を概観する
  • A2 絵本の変遷.
A2 絵本の変遷.

 本コーナーでは、絵本の歴史的な変遷を概略して提示したい。絵本は、それを使う絵師や、享受者の拡大、製作・出版技術の進歩など、様々な要因の中で変化してきた。その過程が示していきたい。なお、時代としては明治期までを対象とする。

  • A2.0 絵本の変遷
  • A2.0 絵本の変遷
  • 2018年12月 2日
  • A2.1 絵巻
  • A2.1 絵巻
  • 2018年10月17日
  • A2.2 奈良絵本
  • A2.2 奈良絵本
  • 2018年10月17日
  • A2.3 絵手本と画譜
  • A2.3 絵手本と画譜
  • 2018年11月15日
  • A2.4 風俗を写す鏡
  • A2.4 風俗を写す鏡
  • 2018年12月 4日
  • A2.5 草双紙という絵本
  • A2.5 草双紙という絵本
  • 2018年12月 7日
  • A2.6 明治の絵本
  • A2.6 明治の絵本
  • 2018年10月27日
  • A2.7 「絵本」の輸出
  • A2.7 「絵本」の輸出
  • 2018年12月 2日
  • Go Top
  • ART RESEARCH CENTER
[login]

© Copyright 2017 ART RESEARCH CENTER, Ritsumeikan University