ゑほんの絵
  • ごあいさつ
  • A 絵本を概観する
    • A1 絵本というメディア.
    • A2 絵本の変遷.
    • A3 ARC所蔵絵本の名品.
  • B 絵本の種類.
    • B1 絵手本.
    • B2 武者絵本.
    • B3 役者絵本.
    • B4 名所絵本.
    • B5 風俗絵本.
  • C 子ども絵本.
  • D 教育・教養への効用.
  • E 絵本の表現.
    • E1 時空間の表現.
    • E2 フレームいろいろ.
    • E3 光と動き.
    • E4 絵本で遊ぶ.
  • F 製作と出版.
    • F1 製作と出版.
    • F2 江戸時代の出版諸々
    • F3 版本絵本を製作
  • Home
  • E 絵本の表現.
  • E1 時空間の表現.
E1 時空間の表現.

 このコーナーでは、絵本が内包するストーリーの進行に伴う空間、時間の表現について紹介する。広義の絵本として原初的な位置にある絵巻においても、すでにみられる手法である。しかし、「めくる」行為が必要な絵本の上で表現される時空間表現は、自ずと絵巻とは違ってくるはずである。ここでは、絵巻にもあった表現が、時代を下り絵本というメディアの中で変化していく形についても言及したい。

  • E1.0 時空間の表現
  • E1.0 時空間の表現
  • 2018年12月 7日
  • E1.1 もので区切る
  • E1.1 もので区切る
  • 2018年12月 7日
  • E1.2 異時同図法
  • E1.2 異時同図法
  • 2018年12月 7日
  • E1.3 吹抜屋台
  • E1.3 吹抜屋台
  • 2018年12月 7日
  • E1.4 遠近表現
  • E1.4 遠近表現
  • 2018年12月 7日
  • E1.5 コマ表現
  • E1.5 コマ表現
  • 2018年12月 7日
  • Go Top
  • ART RESEARCH CENTER
[login]

© Copyright 2017 ART RESEARCH CENTER, Ritsumeikan University