ゑほんの絵
  • ごあいさつ
  • A 絵本を概観する
    • A1 絵本というメディア.
    • A2 絵本の変遷.
    • A3 ARC所蔵絵本の名品.
  • B 絵本の種類.
    • B1 絵手本.
    • B2 武者絵本.
    • B3 役者絵本.
    • B4 名所絵本.
    • B5 風俗絵本.
  • C 子ども絵本.
  • D 教育・教養への効用.
  • E 絵本の表現.
    • E1 時空間の表現.
    • E2 フレームいろいろ.
    • E3 光と動き.
    • E4 絵本で遊ぶ.
  • F 製作と出版.
    • F1 製作と出版.
    • F2 江戸時代の出版諸々
    • F3 版本絵本を製作
  • Home
  • B 絵本の種類.
B 絵本の種類.

本コーナーでは、絵本の様々な種類を紹介する。主に絵手本・画譜、武者絵本、役者絵本、風俗絵本、名所絵本を取り上げるが、他に、
1,花鳥や魚貝・禽獣などの自然のモノを写したもの
2,故事やことわざなどのコトを写したもの
がある。「絵尽し」や「草双紙」も広義の絵本であるが、これらにはストーリーが伴うので、絵入の小説類と隣りあう。江戸や明治初期の版本には、文芸的な書籍でなくても多くの本に挿絵がふんだんに入れられており、これら絵入本には絵本的な性格が濃厚に現れている。その他、デザインや創作品の見本帖、雛形本や立花本、工芸品のデザイン集も、絵本の隣接分野といえるだろう。

  • B1 絵手本.
  • B1.0 絵本と画譜
  • B2 武者絵本.
  • B2.6 絵本太閤記の衝撃
  • B3 役者絵本.
  • B3.2 中期・似顔の登場
  • B4 名所絵本.
  • B4.3 名所絵本と風俗
  • B5 風俗絵本.
  • B5.2 吉原風俗
  • Go Top
  • ART RESEARCH CENTER
[login]

© Copyright 2017 ART RESEARCH CENTER, Ritsumeikan University