15  16  17  18  19  20  21  22  23  24

2007年1月10日

VA作業

全体の整理がすみましので、桐による絵師等の入力再開します。

2007年1月10日

江戸時代の以前の書物の所在・翻刻・複製本を探す

1,国書總目録(岩波書店)全8巻
2,国文学翻刻書目総覧 正・続
3,古典籍総合目録 全3巻

国文学研究資料館で公開している古典籍総合目録が全体のデータを統合していますので、書籍ではなく、WEBを使いましょう。

2007年1月 4日

浮世絵データベースの課題

  1. VAの追加分の基本データ入力=バイト
  2. NMSの画像データアップ=Kくん頼む
  3. 舞鶴データの総合DBへの統合=相談の上
  4. オープンできるデータの整理(JG・UJL・NIS・Ebi・Tok)・・・他にあるかどうか検討

2007年1月 2日

上方伝統芸能研究会

戦後、関西の古典芸能の世界に深くかかわり、評論・研究活動を続けてこられた
権藤芳一先生を迎えて、月1回のペースで聞書きをしていきます。

2007年1月 1日

歌舞伎について調べる

⇒上演記録
1,『歌舞伎年表』伊原敏郎(岩波書店) WEB年表
2,歌舞伎年代記
3,続歌舞伎年代記
4,続々歌舞伎年代記(乾・坤)

⇒歌舞伎の事典
1,演劇百科大事典(平凡社)
2,歌舞伎事典(平凡社)
3,歌舞伎事典(実業之日本社)

⇒役者について調べる
上記の事典の他、
1,歌舞伎人名辞典(日外アソシエーツ)
2,名跡便覧(国立劇場)  WEB人名事典

⇒役名について調べる
1,歌舞伎登場人物事典(白水社) WEB役名事典

2007年1月 1日

日本古地図アーカイブプロジェクト

セインズベリ日本芸術文化研究所
立命館大学アート・リサーチセンター
所蔵の古地図コレクションの検索閲覧システムを開発しています。閲覧できるだけでなく、さまざまなコンテンツのインターフェイスをとして機能させることを目指しています。 続きを読む>>

2007年1月 1日

歌舞伎教育コンテンツ開発PJ

海外への歌舞伎の教育普及を狙った教育用のコンテンツを開発していきます。

 ● 歌舞伎ヒストリ

 ● 歌舞伎人物伝

 ● 歌舞伎浮世絵劇場

2006年12月30日

日本大学総合学術情報センター所蔵歌舞伎関連資料

日本大学総合学術情報センターの所蔵になる歌舞伎番付を中心とする近世演劇資料は、演劇博物館と並んで大きなコレクションです。これまであまりにも膨大すぎて公開が不可能だったこれらの資料のデジタル化を担当したのが、「テキストとイメージ」プロジェクトです。 続きを読む>>

2006年12月30日

京都府総合資料館近世摺物資料アーカイブPJ

京都府総合資料館との共同プロジェクトとして資料館所蔵資料の内、
 1,近世後期 摺物(瓦版)のアーカイブ
 2,堂本寒星 歌舞伎番付コレクションのアーカイブ
を実施しています。府の進めている「北山アーカイブ」や「貴重書閲覧データベース」との違いを出すため、WEB2の技術をとりいれた双方向型資料公開のシステムを構築する試みです。

2006年12月26日

役者評判記研究会

2006年12月26日~28日の3日間。
アート・リサーチセンター8室において役者評判記研究会の作業会議を実施します。

続きを読む>>

15  16  17  18  19  20  21  22  23  24