Kabuki! exciting-history

歌舞伎の歴史に関するトピックスを紹介していきます。
書込

Kabuki Live!
公演・イベント情報
Kabuki Ukiyo-e Theater
歌舞伎人物伝
Kabuki! Exciting-History
Kabuki Cast
Kabuki Costume

全アーカイブ

  • 歌舞伎の基礎資料―研究史と展望―
  • 舞踊劇の完成
  • 変化舞踊の隆盛
  • 舞台機構の革新
  • やつし事
  • 金平浄瑠璃と荒事
  • 見得(みえ)
  • 風流
  • 江戸歌舞伎の看板
  • (資料一覧)元禄歌舞伎の画証資料
  • (資料一覧)初期歌舞伎の画証資料
  • 明治の狂言作者 佐橋富三郎
  • 絵入根本 参考WEBサイト
  • 京都の劇場
  • 山村流
  • 二長町時代
  • 三都の歌舞伎の特徴
  • 歌舞伎の歴史
  • 目次
  • 歌舞伎の歴史を調べる(年表)
  • 藤間流
  • 志賀山流
  • 団十郎ばゞあ
  • 一番
  • 昭和18年の「勧進帳」の記録
  • 歌舞伎における「見立て」と趣向
  • 忠臣蔵は大人気
  • 狂言作者たち
  • 元禄歌舞伎の女方
  • 京都の歌舞伎史 参考図書
  • 役者絵と役者絵本
  • 芳滝と歌舞伎
  • 市川団十郎の死
  • 忠臣蔵と浮世絵
  • 寛政以降の京都歌舞伎
  • 明治の京都歌舞伎
  • このサイトの目的
検索

カテゴリー
0歌舞伎コンテンツトップ [2]
1.0歌舞伎の歴史 [1]
1.1お国歌舞伎から若衆歌舞伎 [1]
1.2元禄歌舞伎 [5]
1.3江戸中期の歌舞伎 [3]
1.4文化文政期の歌舞伎 [1]
1.7大正・昭和の歌舞伎 [2]
2.0幕が開くまで [1]
3.0歌舞伎を仕組む [1]
5.0三都の歌舞伎 [1]
5.1京都の歌舞伎 [5]
5.2江戸の歌舞伎 [1]
5.3大坂歌舞伎 [1]
6.0歌舞伎の出版物 [1]
7.0歌舞伎と浮世絵 [3]
8.0歌舞伎舞踊の流派 [3]
9.0歌舞伎用語辞典 [1]
A.0歌舞伎史の勉強の仕方 [2]
参考資料・文献 [2]
-->
アーカイブ
2007年01月 [19]
2006年12月 [1]
2006年08月 [2]
2006年07月 [2]
2006年06月 [3]
2006年04月 [8]
2006年03月 [1]
2006年01月 [1]
最近のコメント
最近のトラックバック
Syndicate this site (XML)