- 木村研究室
- プロジェクト活動 [30]
- シンポジウム [11]
- 発表 [21]
- 研究会 [19]
- 調査 [2]
- 講演 [1]
- 連絡 [16]
- 参考 [4]
- 他機関のデジタルアーカイブ [3]
- 他機関のデータベース [3]
- 学会情報 [5]
- 文学研究とデータベース [3]
- 日本近代文学研究 [1]
2011年1月 5日
インドネシア・韓国・日本 共同セミナー
インドネシア大学にて下記のシンポジウムを開催いたしました。
【概要】
「インドネシア・韓国・日本 共同セミナー
―〈外地〉日本語文学の諸相―」
■日時:2011年1月5日(水)10:00-18:00
■会場:インドネシア大学文学部
■スケジュール
■会場:インドネシア大学文学部
■スケジュール
[5日]
10:00 開会の挨拶 バンバン・ウィバワルタ/崔官/木村一信
〈研究発表〉
10:30-12:00
日本文学の中のバリ島 土屋忍/コメンテーター 木村一信
韓国人作家の脱植民地の想像力 洪潤杓/コメンテーター 崔官
韓国人作家の脱植民地の想像力 洪潤杓/コメンテーター 崔官
司会 神谷忠孝
13:30-14:30
日本のインドネシア占領期における宣伝文学 トミー・クリストミー/コメンテーター バンバン・ウィバワルタ
戦時回想としての「高原にて」の秀抜 竹松良明/コメンテーター 奥出健
司会 西成彦
15:00-15:45
1940年代韓国文学における南洋表象 鄭炳浩/コメンテーター 池内輝雄
15:45 閉会の挨拶 鄭炳浩
[6日]
ジャカルタにおける日本語文学関連史跡探訪
■主催:インドネシア大学文学・高麗大学校日本研究センター・本拠点木村一信研究室
■後援:国際交流基金(ジャカルタ事務所)
■後援:国際交流基金(ジャカルタ事務所)
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: インドネシア・韓国・日本 共同セミナー
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt_gcoe/mt-tb.cgi/3593
コメントする


- 最近のエントリー
- 「外地」文学研究会(第13回)
- インドネシア・韓国・日本 共同セミナー
- アジアン・ディアスポラ研究会
- 「文学・文化に見る韓国併合と「朝鮮」への眼差し」
- シンポジウム「帝国日本の移動と東アジアの植民地文学」
- アーカイブ
- 2011年2月 [1]
- 2011年1月 [1]
- 2010年12月 [1]
- 2010年10月 [2]
- 2010年8月 [2]
- 2010年7月 [1]
- 2010年6月 [1]
- 2010年5月 [2]
- 2010年3月 [3]
- 2010年2月 [1]
- 2010年1月 [1]
- 2009年12月 [4]
- 2009年11月 [2]
- 2009年10月 [1]
- 2009年8月 [1]
- 2009年7月 [4]
- 2009年6月 [2]
- 2009年5月 [2]
- 2009年4月 [3]
- 2009年3月 [6]
- 2009年1月 [5]
- 2008年12月 [4]
- 2008年11月 [1]
- 2008年10月 [3]
- 2008年9月 [1]
- 2008年8月 [3]
- 2008年7月 [3]
- 2008年6月 [7]
- 2008年5月 [6]
- 2008年2月 [5]
- 2008年1月 [1]
- 2007年12月 [2]
- 2007年11月 [7]
- 2007年10月 [2]