Report
  1. HOME
  2. 活動報告
  3. イベント情報
  4. イベント情報

イベント情報

 [書込]

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

[イベント情報]
2021年12月 8日(水)

2021年12月8日(水)18:00より、Web配信にて第95回国際ARCセミナーを開催いたします。

プログラムは下記となります。

1. タイトル:「'miwo' AI Kuzushiji Recognition Application for Japanese Historical Document」

講師:Dr. Tarin CLANUWAT (Google Brain Tokyo)

2. タイトル:「Understanding Japanese Humanities through the Lens of Machine Intelligence」

講師:Dr. Yingtao TIAN (Google Brain Tokyo)


日時:2021年12月8日(水)18:00~19:30

参加:Zoom配信、無料(予約不要)

※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧下さい。

[イベント情報]
2021年11月17日(水)

2021年11月17日(水)18:00より、Web配信にて第94回国際ARCセミナーを開催いたします。

プログラムは下記となります。

タイトル:「京都のレコード会社 東洋蓄音器(オリエントレコード)について」

講師:京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター客員研究員 大西 秀紀先生


日時:2021年11月17日(水)18:00~19:30

参加:Zoom配信、無料(予約不要)

※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧下さい。

[イベント情報]
2021年11月10日(水)

「Introducing an album of preliminary drawings by Katsushika Isai」

2021年11月10日(水)18:00より、Web配信にて第93回国際ARCセミナーを開催いたします。

プログラムは下記となります。

タイトル:「Introducing an album of preliminary drawings by Katsushika Isai」

講師:リーズ大学名誉講師 Ellis Tinios先生


日時:2021年11月10日(水)18:00~19:30

参加:Zoom配信、無料(予約不要)

※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧下さい。

[イベント情報]
2021年11月 6日(土)

egypt_1.pngegypt_2.png

ワークショップ「Digitization of Historical Cities in Egypt and Japan」が開催されます。

日時: 2021年11月6日(土)(16:00-18:30 JST) (09:00 – 11:30 Cairo Time)
参加方法:オンライン(要登録) お申し込みは こちら
受講料:無料

今回は、AIによる翻刻支援と熟練チューターの添削を受けられます!!

 立命館大学アート・リサーチセンターでは、文部科学省国際共同利用共同研究拠点の研究支援活動および「国際日本研究」コンソーシアム公募事業の一環として、ARC古典籍ポータル・データベースと翻刻システムを使った古文献の解読講習会・錬成講座、ならびに古文献の解読を目指すプロジェクトの支援を実施しております。

 今回募集する第2Phaseでは、個人やグループが、それぞれに翻刻したい作品を選び、個別に翻刻プロジェクトを進めていくことができます。本講座では、AIによる翻刻支援システムが使えるのに加え、熟練の専門チューターが、各プロジェクトの翻刻結果を添削・指導します。

 10月22日(金)(午前9:30開始)のキックオフセミナーでは、国際日本文化研究センターの荒木浩先生によるくずし字翻刻にかかわるご講演、国内外から参加する翻刻プロジェクトやチューターの顔合わせ、実施方法の説明を行います。

 第1Phaseの説明会に参加できなかった方も、特定のテーマを持った研究プロジェクトとして翻刻を進められる場合、事前の使用方法の説明を受けた上、本講座に参加していただけることが可能です。

いずれも、参加費無料です。奮って、ご応募ください。


続きを読む>>

東南アジアにおける日本-インドネシア海事ネットワーク・ウエビナーシリーズ(第四回)

東南アジアにおける日本-インドネシア海事ネットワーク・ウエビナーシリーズ(第四回)
※インドネシア語で行われます。

インドネシアP2W-LIPIと日本文化資源デジタルアーカイブ国際共同研究拠点採択課題「Digital Archiving of Indonesian Cultural Heritage and Development of 4D High-Definition Visualization Contents」共同開催

Title:Dari Makam Orang Okinawa Di Bitung Ke Komunitas Indonesia Di Oarai, Jepang.
Speaker:ITO Makoto(Emeritus Professor, Tokyo Metropolitan University)
日時: 2021年10月20日 15:00~17:00 (Indonesia time)、 17:00~19:00(JST)

[イベント情報]
2021年10月13日(水)

2021年10月13日(水)18:00より、Web配信にて第92回国際ARCセミナーを開催いたします。

プログラムは下記となります。

タイトル:「60分でマスターする、デジタルアーカイブ構築と発信の権利入門」

講師:骨董通り法律事務所 代表パートナー/弁護士 福井健策先生


日時:2021年10月13日(水)18:00~19:30

参加:Zoom配信、無料(予約不要)

※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧下さい。

[イベント情報]
2021年10月 6日(水)

2021年10月6日(水)18:00より、Web配信にて第91回国際ARCセミナーを開催いたします。

プログラムは下記となります。

タイトル:「ジャパンサーチが目指すもの」

講師:国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系教授 高野明彦先生


日時:2021年10月6日(水)18:00~19:30
(前半45分は公開でのレクチャー、後半45分は若手研究者のみのディスカッションを予定しています)

参加:Zoom配信、無料(予約不要)

※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧下さい。

東南アジアにおける日本-インドネシア海事ネットワーク・ウエビナーシリーズ(第三回)

東南アジアにおける日本-インドネシア海事ネットワーク・ウエビナーシリーズ(第三回)

インドネシアP2W-LIPIと日本文化資源デジタルアーカイブ国際共同研究拠点採択課題「Digital Archiving of Indonesian Cultural Heritage and Development of 4D High-Definition Visualization Contents」共同開催

演題:“Punjulharjo Boat: Indonesia and Southeast Asian Traditional Boat Building”
By Agni S. Mochtar, Balai Arkeologi, Yogyakarta
日時: 9月10日(金) 日本時間16時~ (インドネシア西部標準時 14:00~)

2021年9月(2021年1月延期分)の立命館大学土曜講座は、アート・リサーチセンターが企画する講座です。

特集 映画黎明の地としての衣笠
(企画:立命館大学アート・リサーチセンター)

日時:9月4日(土) 13:00~14:30
実施方法:Zoom配信
参加費:無料・事前申込制(定員400名)

詳細はこちら>>立命館大学土曜講座
お申込みはこちら>>お申込


■9月4日(土) 
「衣笠貞之助監督の功績」
手塚 眞 (ヴィジュアリスト(映画監督))

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17