-
2025年7月12日(土)に、立命館創始155年・学園創立125周年記念 2025年度RARA主催シンポジウム「アート×テクノロジーが“可視化”する未来研究デザイン ── 異分野融合で挑むデジタル・パブリックヒューマニティーズ」を開催します。
テクノロジーが急速に進化し、とりわけ生成 AI や XR(現実世界とデジタル世界を融合させる革新的な技術)が飛躍的に発展する現在、至るところで「人間らしさとは何か」「創造性とはどこから生まれるのか」といった根源的な問いが浮上しています。テクノロジーが高度化するほど、身体感覚を伴うアートやデザインの価値が再認識され、領域を超えたコラボレーションが世界規模で生まれ始めています。
RARAは、理工系の技術と人文・芸術研究を横断し、学内外の先端知を結ぶNodes(結合点)の形成と新たな知の創出に取り組んでいます。この度、知の共有と深化のために、アートとテクノロジーが可視化し拡張する私たち人間の叡智や体験、場所、そして、研究という営みについて、これからのデザインを考えるシンポジウムを開催します。異分野融合の議論の場にぜひご参加ください。
参加費無料・事前申込制
日時:2025年7月12日(土)13:00~17:40(12:30 開場、途中退出可)
会場:立命館大学 大阪いばらきキャンパス(OIC)H棟2階 ラーニングインフィニティホール+オンラインライブ配信
定員:現地参加 200名/オンライン参加 500名
詳細とお申し込みは以下のページをご覧ください。
https://rararits250712.peatix.com[共催] 立命館大学アート・リサーチセンター/アジア・日本研究所/デザイン・アート学部、デザイン・アート学研究科設置委員会
2025年7月9日(水)18:30より、Web配信にて第152回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。講師: Corey Noxon氏(立命館グローバル・イノベーション研究機構 助教)
タイトル:「スケールに応じて:多様な形とサイズに対応する写真測量プロジェクトの検討」日時:2025年7月9日(水)18:30~20:00
参加:予約不要 どなたでもご参加いただけます。
・Zoom ウェビナー https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/j/92428160002
・YouTube ライブ配信 https://www.youtube.com/@studioarc504
2025年7月2日(水)18:30より、Web配信にて第151回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。講師: 後藤真氏 (国立歴史民俗博物館 准教授)
タイトル:『デジタルヒューマニティーズの新たな展開へ』日時:2025年7月2日(水)18:30~20:00
参加:予約不要 どなたでもご参加いただけます。
・Zoom ウェビナー https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/j/92428160002
・YouTube ライブ配信 https://www.youtube.com/@studioarc504
公開研究会「絵入狂言本と元禄歌舞伎研究の復権」が開催されます。
詳しくは、絵入狂言本公開研究会企画.pdf
⽇時:2025 年6 ⽉28 ⽇(⼟)14 時から
場所:⽴命館⼤学アート・リサーチセンター多⽬的室公開研究会「絵入狂言本と元禄歌舞伎研究の復権」
企画:絵入狂言本研究会
主催:国際共同利用共同研究拠点プロジェクト(学内型)
「世界の日本文化資源データの駆動空間の構築」
協力:ARCお問い合わせ:立命館大学アート・リサーチセンター 事務局
電話番号:075-466-3411(代表番号)
受付時間:9:30~17:00 ※土日祝、その他の休館日を除く2025年6月18日(水)18:30より、Web配信にて第150回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。講師: Chelsea Foxwell氏 (シカゴ大学 教授) ※このセミナーは日本語による発表です。
タイトル:「古典籍データベースが可能にする研究:江戸時代後半の画譜と博物図譜の重なり合いに関して」日時:2025年6月18日(水)18:30~20:00
参加:予約不要 どなたでもご参加いただけます。
・Zoom ウェビナー https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/j/92428160002
・YouTube ライブ配信 https://www.youtube.com/@studioarc504
2025年6月11日(水)18:30より、Web配信にて第149回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。講師: 吉田 修氏 (築地双六館 館長)
タイトル:「知の森『双六』に遊ぶ ~面白さ・DB・歴史~」
日時:2025年6月11日(水)18:30~20:00
参加:予約不要 どなたでもご参加いただけます。
・Zoom ウェビナー https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/j/92428160002
・YouTube ライブ配信 https://www.youtube.com/@studioarc504
2025年5月28日(水)18:30より、Web配信にて第148回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。講師: 細井 浩一氏 (ZEN大学 知能情報社会学部 教授 (兼)立命館大学 衣笠総合研究機構 アート・リサーチセンター 上席研究員)
宮田 悠史氏(ZEN大学 コンテンツ産業史アーカイブ研究センター 専任講師 (兼)立命館大学 衣笠総合研究機構 アート・リサーチセンター 客員協力研究員)
タイトル:「ZEN大学のデジタルアーカイブ研究所について」日時:2025年5月28日(水)18:30~20:00 参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)
※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。Studio ARC - YouTube からご覧下さい。2025年5月21日(水)18:30より、Web配信にて第147回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。
講師:Charlotte Horlyck氏 (Reader in the History of Korean Art, and Head of Department, School of Arts, SOAS University of London ) ※このセミナーは英語による発表です。
タイトル:Mining the Archive for Collecting Histories of Korean Art
日時:2025年5月21日(水)18:30~20:00 参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)
※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。Studio ARC - YouTube からご覧下さい。
2025年4月23日(水)18:30より、Web配信にて第146回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。講師:山内 啓之氏(立命館大学 衣笠総合研究機構 特別招聘研究教員(准教授))
タイトル:「ARC「リサーチ・メタバース」構想とその試行的実践:地理教育でのメタバース利用を通じて」
日時:2025年4月23日(水)18:30~20:00 参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)
※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。Studio ARC - YouTube からご覧下さい。