Report
  1. HOME
  2. 活動報告
  3. イベント情報
  4. ARC-iJAC Activities

ARC-iJAC Activities

 [書込]

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

タイトル:「挑戦するデジタル・ヒューマニティーズ(DH)」

会場:日文研セミナー室 1

日時: 2024年7月26日(金) 13:00-15:30

主催:Digital-HUSS コンソーシアム(高麗大・淑明女大・嶺南大・忠南大・順天大融合人材養成事業 団)、 立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資 源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」(ARC-iJAC)、国際日本文化研究センター

共催:情報処理学会・人文科学とコンピューター研究会、高麗大学校文科大学

概要

日韓次世代デジタル・ヒューマニティーズ(DH)フォーラムは、デジタル人文学を研究する韓国と日本の 学生/次世代研究者の成果を共有し、国際的ネットワークを形成して、この分野の研究と教育とを先導できる グローバル拠点の構築を目標にしている。

今回、Digital-HUSS コンソーシアムの学生達と立命館大学の学生達が、文学・美術・社会・政治・大衆文 化などのそれぞれの問題関心にしたがって 10 個のテーマで研究成果を発表する。デジタル人文学に対する国 際的視野を培い、持続的な共同成果を創出する契機になることを期待する。

※発表言語は英語、 質疑応答は韓国語・日本語(通訳は質疑応答のみあり。日韓逐次通訳)

関連URL:https://www.nichibun.ac.jp/ja/research/other_conferences_symposia/2024/07/27/

プログラム:

総合司会:李承垠 (高麗大学校国語国文学科副教授) / 柳澔賢(高麗大学校中語中文学科助教授)

司会・通訳:梁誠允(高麗大学校人文社会デジタル融合人材養成事業団研究教授)

13:00 開催挨拶 鄭炳浩(高麗大学校・Digital-HUSS コンソーシアム団長)

13:05 発表 1 李娟優・柳賀英・許恩智 (高麗大学校日語日文学科)

「テキストデータの分析を通じて見た韓国人のコンテンツツーリズムの消費:「スラムダン ク」事例を中心に (Consumption of Korean content tourism through text data analysis: Focusing on Content Tourism)」

13:15 討論

13:20 発表 2 戸塚史織 (立命館大学文学研究科 行動文化情報学専攻 博士後期)

「日本における絵画のデジタルアーカイブと分析:太田記念美術館の浮世絵コレクションア ーカイブの事例を中心に(Digital Archiving and Analysis of Visual Art in Japan: A Case Study of the Ukiyo-e Collection at the Ota Memorial Museum of Art)」

13:30 討論

13:35 発表 3 朴繍顯・朴株賢 (高麗大学校中語中文学科)

「初期 K-POP アイドル IP のストーリーワールドについての DH 分析(DH Analysis on the Story World of Early K-Pop Idol IP)」

13:45 討論

13:50 発表 4 立花唯翔 (立命館大学文学研究科 行動文化情報学専攻 博士前期)

「容量を測る−SfM-MVS を利用した大甕の容量計測から見えること−Measuring capacity: what can be seen from measuring the capacity of a large jar using SfM-MVS)」

14:00 討論

14:05 発表 5 李基焄・杜ナリン・申采沅 (高麗大学校言語学科)

「自然言語処理技法を活用した大韓民国進歩·保守政党のテキスト比較分析 (Comparative Text Analysis of South Korean Progressive and Conservative Parties Using NLP Techniques)」

14:15 討論

14:20 発表 6 Pittawat TAVEEKITWORACHAI (立命館大学情報理工学研究科 情報理工学専攻 博士前期)

「AI による物語:生成 AI を使った神話ベースのビジュアルノベルの生成」(A Tale from AIs: Generating a Mythology-Based Visual Novel Using Generative AIs)」

14:30 討論

14:35 発表 7 陸智完・金星彬・柳顯宗 (高麗大学校言語学科)・朴涓秀 (高麗大学校メディア学部)

「AI が生成したテキストの文学的受容可能性と文学の本質探求 (A Study on the Literature Acceptability of AI-Generated Texts and the Essence of Literature)」

14:45 討論

14:50 発表 8 羅海濱・李泰旻・李昞潤(高麗大学校国語国文学科)・羅海濱(高麗大学校英語英文学科)

「韓国の口碑文学の様相とデータの現代的活用 (The Modern Use of Data and Patterns of Korean Oral Literature)」

15:00 討論

15:05 発表 9 平野 理紗子(立命館大学文学研究科 行動文化情報学専攻 博士後期)

「デジタルアーカイブによるデザイン事典の構築と展望(The Construction and Prospects of a Design Encyclopedia Database from Digital Archives)」

15:15 討論

15:20 発表 10 潘孝林・李俊姬 (高麗大学校西語西文学科)

「空間を超えてスペイン語を体験する:セマンティック・ウェブで見る特殊なラテンアメリカ スペイン語(Experiencing Spanish Beyond Borders: Exploring Unique Latin American Spanish on the Semantic Web)」

15:30 討論

15:35 終了

[イベント情報]
2024年7月17日(水)

2024年7月17日(水)18:00より、Web配信にて第137回国際ARCセミナーを開催いたします。

プログラムは下記となります。

講師:杉本 竜氏(桑名市博物館 館長)

タイトル:「松平定信研究の課題と展望」


日時:2024年7月17日(水)18:00~19:30

参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)

※クローズドイベントのため、YouTube配信はございません。

edited_IMG_20240621_175745.jpg

The 2nd Joint Colloquium of the Art Research Center (ARC), Ritsumeikan University and the Center for Japanese Studies (CJS), University of California, Berkeley was held at the ARC on June 21, 2024.

The colloquium began with opening remarks by the Director of the ARC, Prof. Ryo Akama (College of Letters, Ritsumeikan University), followed by presentations from individual graduate students associated with each of the two Centers, some presenting in English and some in Japanese.

The first five papers explored a range of topics in Japanese Studies related to performance and performing arts, including discussions of performing arts in geisha districts (kagai), gender identity among onnagata performers, and the representation of historical figures as heroes or villains in prewar modern theatre. The final two papers expanded into "new approaches to cultural studies," with one using the example of mango production in Miyazaki prefecture in a broader discussion of the establishment of tropical fruit cultivation in Japan.

A general discussion followed the individual student presentations. Attendees noted that many of the presenters' papers focused on a similar, overlapping, historical period - namely, the decades spanning the late 19th to early 20th centuries - and suggested that, taken together, these papers on disparate topics could reveal new insights about the period.

ARC Research Manager Dr. Travis Seifman, chair of the colloquium, expressed:"Academic cultures can differ greatly from one place to another; while many scholars focus on uncovering empirical details, others are more theoretical and interpretive in their approaches. International colloquia like this one provide invaluable opportunities to encounter and engage with one another's differing approaches to scholarship, and for each of us to be inspired towards new ideas or approaches for our own research. I am excited that we have begun this regular series of joint colloquia, and believe their impact will only grow as the mutual engagement continues."

The colloquium concluded with closing remarks from Prof. Jonathan Zwicker (Center for Japanese Studies, Dept. of East Asian Languages and Cultures, University of California, Berkeley).

Afterward, a reception was held, providing colloquium participants with further opportunities for networking and exchanging opinions and ideas about their research.

Organizer: Art Research Center (ARC), Ritsumeikan University; Center for Japanese Studies (CJS), University of California, Berkeley

Supported by: International Joint Digital Archiving Center for Japanese Art and Culture (ARC-iJAC), Art Research Center, Ritsumeikan University

続きを読む>>

kinugasa0702-5_edit.jpg

2024年7月2日、Giovanni Molari教授(ボローニャ大学 学長)とRaffaella Campaner教授(ボローニャ大学 副学長)がアート・リサーチセンター(ARC)を見学されました。

ARCの建物や施設を見学されたほか、赤間亮教授(文学部・教授/ARCセンター長)とデジタル人文学の研究・教育における連携について意見交換を行いました。

[イベント情報]
2024年7月 3日(水)

2024年7月3日(水)18:00より、Web配信にて第136回国際ARCセミナーを開催いたします。

プログラムは下記となります。

講師:石井 真美子氏(立命館大学 文学部中国文学・思想専攻 教授)

タイトル:「祇園祭と中国古典文学」


日時:2024年7月3日(水)18:00~19:30

参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)

クローズドイベントのため、YouTube配信はございません。

[イベント情報]
2024年6月26日(水)

2024年6月26日(水)18:00より、Web配信にて第135回国際ARCセミナーを開催いたします。

プログラムは下記となります。

講師:

町田 樹 (國學院大學 准教授)
栗原 祐司(国立科学博物館 副館長・理事)
新名 佐知子(秩父宮記念スポーツ博物館・図書館)

タイトル:「日本のスポーツアーカイブを未来へと継承するために」


日時:2024年6月26日(水)18:00~19:30

参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)

※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧下さい。

[イベント情報]
2024年6月25日(火)

edited_IMG_20240620_160929.jpg

2024年6月20日、台湾国立政治大学がアート・リサーチセンター(ARC)を見学されました。

ARCの建物やデジタルアーカイブ施設を見学されたほか、Travis Seifman(現ARCリサーチマネージャー/立命館大学衣笠総合研究機構・准教授)によるARCのDH研究活動に関する紹介を行いました。

カリフォルニア大学バークレー校 日本研究センター(CJS)と、立命館大学アート・リサーチセンター(ARC) 共催のもと、第二回 合同コロキウム「アメリカから研究する日本、海外に発信する日本研究」を開催します。

日時: 2024年6月21日(金) 14:00-17:30
会場: 立命館大学アート・リサーチセンター(ARC)+ZOOM (※closedな研究会として行われます)

協力:立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」

プログラム (予定)

続きを読む>>

[イベント情報]
2024年6月12日(水)

2024年6月12日(水)18:00より、Web配信にて第134回国際ARCセミナーを開催いたします。

プログラムは下記となります。

講師:高野 光平氏(茨城大学人文社会科学部現代社会学科 教授)

タイトル:「20世紀のテレビCMデータベースについ


日時:2024年6月12日(水)18:00~19:30

参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)

クローズドイベントのため、YouTube配信はございません。

[イベント情報]
2024年5月23日(木)

立命館大学アート・リサーチセンター(ARC)では、国際共同研究プロジェクトの活動支援の一つとして、米国のESRI社のGISプラットフォーム(ArcGIS)で利用できるArcGIS Onlineアカウントの提供を行っています。国際共同研究プロジェクトのメンバーは、以下の条件で当センターが発行するアカウントを利用できます。希望者は、ml-tech-support[ at ]ml.ritsumei.ac.jpに、ご連絡ください([ at ]は@へ置き換えてください。)。この際、メールの件名を「ArcGIS Onlineアカウントの発行希望」とし、本文に1. 氏名、2. 登録プロジェクト名、3. メールアドレスを記載してください。

- 国際共同研究プロジェクトに登録している研究者(分担者、院生含む)。
※国際共同研究プロジェクトにまだ登録されていない場合は、まず、国際共同研究プロジェクト〔研究設備・資源活用型〕[D]の申請書をご提出ください。なお、国際共同研究課題教育実践の目的とした場合は、国際共同研究課題〔ARCシステム教育実践活用〕[E] の申請書をご提出ください。→詳細はこちらです。
- 発行するアカウントは、一人一アカウントとなります。
- 各ユーザーは、250クレジットを使用できます。※追加を希望する場合は別途ご相談ください。
- 本アカウントは年度ごとに更新が必要となります。
- 登録者の上限に達した場合、お申込みいただいてもアカウントの発行や、年度をまたぐ継続利用ができない場合があります。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11