Report
  1. HOME
  2. 活動報告
  3. イベント情報
  4. 国際共同利用・共同研究拠点関連

国際共同利用・共同研究拠点関連

 [書込]

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

ws_metaverse.PNG

2024年3月25日(月)に、立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」(ARC-iJAC)と、National Chengchi University, Research Center for Chinese Cultural Metaverse in Taiwan(CCMTW)との国際ワークショップ「Practices and challenges of Integrating GIS, VR, Metaverse in Digital Humanities Research」をハイブリッド開催いたします(本ワークショップは英語で行います)。

日付:2024年3月25日(月)
時間:10:00〜16:50 (JST) / 9:00〜15:50 (TST)

プログラムはこちらです。

プログラム

10:00 Opening Remarks (Prof. Chih-Ming CHEN and Prof. Ryo AKAMA)
CCMTW Session
10:10 - 10:55 Taiwanese civilians in Hong Kong after World War II - An example of metaverse digital curation using Gather Town and Omeka S. (Ms. Wei Yuan FAN)
10:55 - 11:40 Preservation of Changhua Roundhouse in Taiwan - An example of metaverse digital curation using Curation Cosmos and Omeka S. (Dr. Ming-Chaun LI)
11:40 - 12:25 Reapproaching Hong Kong's Experience during WWII from the Spatial History Perspective (Prof. Chi Man KWONG)
12:25 - 14:00 Lunch Break
ARC Session
14:00 - 14:30 Virtual Kyoto: from GIS, VR and AR to Metaverse. (Prof. Keiji YANO)
14:30 - 15:00 Audience Participation VR, Aesthetic Assessment in Minecraft, and Roblox content for English Education. (Prof. Ruck THAWONMAS)
15:00 - 15:10 Break
15:10 - 15:40 Metaverse as an Archiving Environment for Cultural Resources (Prof. Koichi HOSOI and Mr. Yuzu MINASE)
15:40 - 16:10

ARC Showcase:

→ Three-Dimensional Archiving of Local Historical Embankments Named "Saruo" for Educational Purposes within a Metaverse Platform (Prof. Hiroyuki YAMAUCHI)

→ Construction of an Open WebGIS for Archaeological Sites in Kyoto and Its Potential (Mr. Mikiharu TAKEUCHI)

→ Consensus-Building Tool Utilizing Urban Three-Dimensional Models (Mr. Moeki INOUE)

16:10 - 16:40 Discussion Session: Our future collaboration
16:40 - 16:50 Closing Remarks (Prof. Shi-Chi Mike LAN and Prof. Keiji YANO)

続きを読む>>

[イベント情報]
2024年3月23日(土)

2024年3月23日(土)に、第13回「知識・芸術・文化情報学研究会」を開催いたします。

下記の通り第13回の研究集会の参加者申し込みを受け付けておりますので、奮ってご参加ください。
またこの会は、ARC-iJACの若手研究者カンファレンスとして位置付けられています。

「知識・芸術・文化情報学研究会」詳細:
 昨今のデジタル・情報環境の急速な進展とともに、学術分野にも「情報」や「デジタル」を意識した分野横断型の研究が多く見受けられるようになってきました。大学の教育・研究活動においても、この傾向は強まっており、これに関連する教育プログラムやコースの活動が充実しています。
 時代に即した新しい研究テーマのもと、このような課程で学ぶ学部生・大学院生や若手研究者が学術的な交流をする機会へのニーズはますます大きくなっています。
 そのため、芸術・文化、およびその他の関連する分野の情報・知識研究に興味のある大学院生および若手研究者を主に意識し、発表・交流のための場として「知識・芸術・文化情報学研究会」を2011年度に発足させ、これまで11回の研究集会を開催しました。
 本会は、異分野の人的交流を通じて、参加者相互が新たな研究テーマや方法を発見できる場と位置づけており、学会発表とはひと味違う萌芽的・冒険的な発表も歓迎します。

開催日:2024年3月23日(土)13:00開始
実施方法:ハイブリッド開催
会場:立命館大学 大阪梅田キャンパス(大阪梅田駅前)、〒530-0018 大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル5階 (https://www.ritsumei.ac.jp/osakaumedacampus/access/)
オンライン:Zoom使用

主催:知識・芸術・文化情報学研究会
世話役〔五十音順〕:赤間亮(立命館大学)、阪田真己子(同志社大学)、田窪直規(近畿大学)、村川猛彦(和歌山大学)
共催:情報知識学会関西部会、アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会
協力:立命館大学アート・リサーチセンター
   文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」

■ 参加申し込み方法
2024年3月20日(水)までに、参加申し込みフォームよりお申し込みください。
※ 参加費は無料です。
※研究発表会後に懇親会を予定しています(対面のみ)。大学や分野の枠を超えた交流の場にしたいと思いますので、あわせてご参加ください。会場、参加費等は決まり次第ご案内します。

 JSIK 情報知識学会

続きを読む>>

IMG_20240220_110849.jpg

2024年2月20日、立命館大学アート・リサーチセンター文部科学省国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」(ARC-iJAC)とロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)⼈⽂学部は、アート・リサーチセンターセンター長赤間亮教授のロンドン訪問の一環として、デジタルアーカイブ・ワークショップを開催しました。

IMG_20240220_151623.jpg

本ワークショップは、立命館大学(RU)、立命館アジア太平洋大学(APU)、ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)の間で2023年12月に更新された連携協定に基づくもので、デジタル・ヒューマニティーズ(DH)分野における共同研究協力の拡大が盛り込まれています。

本ワークショップには、SOASの教員、図書館職員、学生が参加し、アート・リサーチセンターとそのデジタル・ヒューマニティーズにおけるグローバル研究活動についての紹介に始まり、リーズ大学名誉講師Ellis Tinios氏(ARC客員協力研究員)による「ARCリサーチ・スペースによる古典籍研究の変革」というケーススタディ、赤間センター長による「ARCリサーチ・スペース―日本文化資源の総合的なデジタル・リサーチ・スペースの完成の目指―」というレクチャーが行われました。

IMG_20240221_174628.jpg

続いて、SOAS図書館が所蔵する浮世絵や日本の古典籍をもとに、赤間センター長が日本の文化資源のデジタル化手法を実演・解説し、参加者は実際にデジタル化を体験しました。

翌日、赤間センター長はSOAS日本研究センター(JRC)主催の「役者絵の終焉: 明治時代の役者絵はどのように消えたのか?」という公開講演も行いました。

[イベント情報]
2024年3月 4日(月)

  紀要『アート・リサーチ』25-1号の原稿募集を開始しました

 本紀要は、アート・リサーチセンターで展開する各研究プロジェクトの活動成果を広く公開する目的を持つとともに、芸術文化を専門とした学術雑誌として、例年多くの方にご投稿いただいております。
 アート・リサーチセンターは、1998年度設立以来、文化・芸術・情報科学に関する優れた研究拠点として、国の複数の補助金に採択され、2019年度には文部科学省「国際共同利用・共同研究拠点」として認定されるなど、研究を一層深化させています。また、文化芸術のデジタルアーカイブにおける先端的拠点としても、高く評価されています。

オンラインジャーナルとして年複数回発行し、年度末には、それらをまとめた冊子も発行します。
原稿募集は随時行っております。
投稿機会の自由度が大幅に高まりますので、是非とも積極的なご応募をお待ちしております。

続きを読む>>

2024年3月23日(土)に、第13回「知識・芸術・文化情報学研究会」を開催いたします。

下記の通り第13回の研究集会の参加者申し込みを受け付けておりますので、奮ってご参加ください。
またこの会は、ARC-iJACの若手研究者カンファレンスとして位置付けられています。

「知識・芸術・文化情報学研究会」詳細:
 昨今のデジタル・情報環境の急速な進展とともに、学術分野にも「情報」や「デジタル」を意識した分野横断型の研究が多く見受けられるようになってきました。大学の教育・研究活動においても、この傾向は強まっており、これに関連する教育プログラムやコースの活動が充実しています。
 時代に即した新しい研究テーマのもと、このような課程で学ぶ学部生・大学院生や若手研究者が学術的な交流をする機会へのニーズはますます大きくなっています。
 そのため、芸術・文化、およびその他の関連する分野の情報・知識研究に興味のある大学院生および若手研究者を主に意識し、発表・交流のための場として「知識・芸術・文化情報学研究会」を2011年度に発足させ、これまで11回の研究集会を開催しました。
 本会は、異分野の人的交流を通じて、参加者相互が新たな研究テーマや方法を発見できる場と位置づけており、学会発表とはひと味違う萌芽的・冒険的な発表も歓迎します。

開催日:2024年3月23日(土)13:00開始
実施方法:ハイブリッド開催
会場:立命館大学 大阪梅田キャンパス(大阪梅田駅前)、〒530-0018 大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル5階 (https://www.ritsumei.ac.jp/osakaumedacampus/access/)
オンライン:Zoom使用

主催:知識・芸術・文化情報学研究会
世話役〔五十音順〕:赤間亮(立命館大学)、阪田真己子(同志社大学)、田窪直規(近畿大学)、村川猛彦(和歌山大学)
共催:情報知識学会関西部会、アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会
協力:立命館大学アート・リサーチセンター
   文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」

■ 参加申し込み方法
2024年3月20日(水)までに、参加申し込みフォームよりお申し込みください。
※ 参加費は無料です。
※研究発表会後に懇親会を予定しています(対面のみ)。大学や分野の枠を超えた交流の場にしたいと思いますので、あわせてご参加ください。会場、参加費等は決まり次第ご案内します。

 JSIK 情報知識学会

続きを読む>>

日時:2023223日(金)110017:40、224日(土)10:3017:00(予定)
会場:ハイブリッド開催 ARC+オンライン(ZOOM)(
YouTube ライブ配信あり★)

主催:立命館大学アート・リサーチセンター、文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」、日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点「研究拠点形成支援プログラム」

プログラムはこちらです。

JP_FY2023_Annual Report Meeting_Program.PNG

日時:2023223日(金)110017:40、224日(土)10:3017:00(予定)
会場:ハイブリッド開催 ARC+オンライン(ZOOM)(
YouTube ライブ配信あり★)

主催:立命館大学アート・リサーチセンター、文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」、日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点「研究拠点形成支援プログラム」

プログラムはこちらです。

JP_FY2023_Annual Report Meeting_Program.PNG

With the establishment of the International Joint Digital Archiving Center for Japanese Art and Culture (ARC-iJAC) in 2019, the Art Research Center strives to push the internationalization of research activities that transcend disciplines and geographic boundaries.

NEWS

We were delighted to welcome Prof. Graeme Earl (Head of the College of Humanities, SOAS University of London), Shona Aitken (Director of Advancement, SOAS University of London), and Russell Kelty (Curator of Asian Art, Art Gallery of South Australia) to the ARC.
Our warmest congratulations to Dr. Monika Bincsik, ARC Visiting Collaborative Researcher, on receiving the 2024 Marica Vilcek Prize in Art History.

Dr. Bincsik, the Diane and Arthur Abbey Curator for Japanese Decorative Arts at the Metropolitan Museum of Art (MET), receives the Marica Vilcek Prize for her curatorial approach to Japanese decorative arts and textiles that highlights the complex interplay of the Japanese and international art market, trade, social, and political circumstances over the past five centuries.


Dr. Bincsik earned a Ph.D. from Ritsumeikan University, undertaking research on Japanese lacquerware and other decorative arts, supervised by the ARC Director Prof. Ryo Akama (Graduate School of Letters).
Prof. Thawonmas, Head of the Intelligent Computer Entertainment Laboratory (ICE Lab), explains how he utilizes ARC database resources for research in artificial intelligence and Game AI.
As a certified University Ambassador with the NVIDIA Deep Learning Institute (DLI), he also runs workshops on fundamental and advanced levels of deep learning, fostering the next-generation specialists in the AI field. >> Read interview.
Based on the special exhibition Chushingura Ukiyo-e from Kamigata, held at the Ako City Museum of History in 2022, this digital exhibition showcases the aspects of the development of Chushingura culture in the Kamigata region, mainly depicted in yakusha-e, shibai-e, and omocha-e.
>> Read more.
Supported by the International Joint Digital Archiving Center for Japanese Art and Culture (ARC-iJAC), a research team at the Complutense University of Madrid (UCM), led by Dr. Pilar Cabañas, has launched a digital exhibition of shini-e (memorial prints).
It showcases the achievements of their ARC-iJAC project to digital archive the ukiyo-e collection held by the UCM. >> Read more.
Video on demand! 125. International ARC Seminar

Speaker: Dr. Ellis Tinios (Honorary Lecturer, University of Leeds, UK/ARC Visiting Collaborative Researcher)

Topic: Hokusai the Alchemist: an exploration of sources for his book illustrations (held in English)

The workshop was held as part of the ARC research project Visual Culture Studies in the Domestic Sphere Utilizing the ARC Database, led by ARC faculty member Prof. Yumi Takenaka.
The project aims to study arts and visual culture in East Asia related to the concept of Ie, which encompasses housing, households, family, and family genealogy within the Domestic Sphere juxtaposed to the Public Sphere.
An invited lecture was given by Professor Emeritus Jeong-hee Lee-Kalisch (Free University of Berlin). >> Read more.
Upcoming Events

February 23 (Fri) & 24 (Sat), 2024
FY 2023 Annual Report Meeting of the International Joint Digital Archiving Center for Japanese Art and Culture (
ARC-iJAC) & Digital Humanities Center for Japanese Arts and Cultures "Program for Supporting Research Center Formation," Ritsumeikan University
<Program to be announced on our website shortly>

March 23 (Sat), 2024
13th Forum for Knowledge, Arts, and Culture in Digital Humanities
(第13回「知識・芸術・文化情報学研究会」)


Venue: Ritsumeikan University Osaka Umeda Campus
(*The time will be adjusted depending on the number of presenters.
*The event may be held in a hybrid format or entirely online depending on the spread of COVID-19.)


>> Call for Presenters
(Deadline: February 5, 2024)
Twitter
Website
Instagram
Previous issues:
Autumn 2023, Summer 2023, Spring 2023, Winter 2022, Autumn 2022, Summer 2022, Spring 2022, Winter 2021, Autumn 2021, Summer 2021, Spring 2021, Winter 2020, Autumn 2020, Summer 2020, Spring 2020


Background:
Prof. Ruck Thawonmas, a research member of the Art Research Center (ARC), received his B.Eng. degree in electrical engineering from Chulalongkorn University, Thailand, in 1987, an M.Eng. degree in information science from Ibaraki University in 1990, and a Ph.D. degree in information engineering from Tohoku University in 1994.
He is a Full Professor at the College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University, where he leads the Intelligent Computer Entertainment Laboratory (ICE Lab).

Prof. Thawonmas, thank you very much for your time today. Can you tell us how you joined Ritsumeikan University and the Art Research Center (ARC)?

ruck_1.jpgProf. Thawonmas: After I finished my Ph.D. at Tohoku University, I worked at several places in Japan. One day, I saw an interview with a non-Japanese professor at Ritsumeikan University. Seeing that the interviewee was a full professor doing well despite being non-Japanese in an international atmosphere environment encouraged me to join the university.

I joined Ritsumeikan University in 2002 when the university was planning to establish my current college--the College of Information Science and Engineering (CISE).

While my early research focused on data mining, upon joining Ritsumeikan, I decided to slightly change my research area to set myself apart from other professors. I started to look into entertainment computing and computer games, which were not yet well-recognized research areas at that time, either domestically or internationally.

From the beginning of my tenure at Ritsumeikan, I became involved in the ARC's research activities, including the application and subsequent execution of the 21st Century COE (Center for Excellence) Program of the Ministry of Education (MEXT) "Kyoto Art Entertainment Innovation Research." Guess who added the term entertainment there!

As the Head of the Intelligent Computer Entertainment Laboratory (ICE Lab), you have been engaged in research on game AI and intelligent techniques for increasing the entertainment value of computer games. Could you give us some examples of how digital resources of the ARC have been utilized in your research projects?

Prof. Thawonmas: As part of our effort to promote Japanese culture through games, ukiyo-e prints from the ARC Ukiyo-e Portal Database have been incorporated as background images in various projects on game AI.

[イベント情報]
2024年1月23日(火)

IMG_20240116_111600.jpg IMG_20240116_124531.jpg

2024年1月16日、韓国淑明女子大学がアート・リサーチセンター(ARC)を見学されました。

ARCの建物やデジタルアーカイブ施設を見学されたほか、赤間亮教授(文学部・教授/ARCセンター長)によるARCのDH研究活動に関する講演を行いました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11