-
GIS Day in 関西 2019
2019 年 3 月 14 日 (木)
立命館大学 衣笠キャンパス 創思館 1 階カンファレンスルーム詳細はこちら
GIS Day in 関西 2019 公式Webサイト※事前登録方法
午後の講習会の部は、参加には事前登録が必要です。GIS Day in 関西 2019 講習会の部 参加申込フォーム
登録申込締切:
3月11日(月)3月13日(水)17:00まで延期[主催]立命館大学文学部地理学教室
[共催]立命館大学アート・リサーチセンター、立命館大学歴史都市防災研究所
[後援](一社)人文地理学会、(一社)地理情報システム学会、ESRIジャパン株式会社、株式会社パスコ
[お問い合わせ先]E-mail: yano■lt.ritsumei.ac.jp(■を@に変更して下さい)「アジア芸術学」の創成 国際ワークショップ
東アジア文化研究のフロンティア2019年 2月20日(水) 13:00~17:30(12:30開場) 立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム 予約不要/参加費無料 [共催]立命館大学アジア・日本研究推進プログラム「『アジア芸術学』の創成」
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「日本文化資源のグローバルアクション」、
立命館大学アートリサーチセンター
[問い合わせ]立命館大学 研究部 衣笠リサーチオフィス内 アート・リサーチセンター
立命館大学 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(日本文化資源のグローバルアクション)事務局
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 TEL:075-466-8476(9:00~17:30)
e-mail: arc-jimu■arc.ritsumei.ac.jp(■を@に変更して下さい)GIS Day in 関西 2018 &
国際ワークショップ「日本の古地図ポータルサイト」2018 年 3 月 3 日 (土)・4日(日)・5日(月)
立命館大学 衣笠キャンパスDAY1 10:00-16:45 GIS Day in 関西 2018 会場: 創思館 1 階カンファレンスルーム
DAY2 10:00-18:00 Workshop 会場: 平井嘉一郎記念図書館 カンファレンスルーム/シアタールーム
DAY3 10:00-16:00 エクスカーション詳細はこちら
GIS Day in 関西 2018 & 国際ワークショップ「日本の古地図ポータルサイト」の公式Webサイト※事前登録方法
3月3日(土)「GIS Day in 関西 2018」午後のGIS体験コース、および、3月4日(日)国際ワークショップ「日本の古地図ポータルサイト」は、セミクローズですので、参加には事前登録が必要です。登録申込締切:3月1 日(木)17:00 まで
[主催]立命館大学文学部地理学教室
[共催]立命館大学アート・リサーチセンター、立命館大学歴史都市防災研究所
[後援]京都府立京都学・歴彩館、京都市歴史資料館、ESRIジャパン株式会社、株式会社パスコ
[お問い合わせ先]E-mail: yano■lt.ritsumei.ac.jp(■を@に変更して下さい)アジア圏文化資源研究開拓プロジェクト国際ワークショップ
東アジア演劇研究におけるデジタル・ヒューマニティーズの可能性2018年 2月28日(水) 10:00~17:30
3月1日(木) 10:00~12:00(両日とも9:30開場)立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム 予約不要/参加費無料 [主催]立命館大学 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(日本文化資源のグローバルアクション)、
立命館大学アートリサーチセンター アジア圏文化資源研究開拓プロジェクト
[助成]一般財団法人 橋本循記念会
[問い合わせ]立命館大学 研究部 衣笠リサーチオフィス内 アート・リサーチセンター
立命館大学 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(日本文化資源のグローバルアクション)事務局
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 TEL:075-466-8476(9:00~17:30)
e-mail: arc-jimu■arc.ritsumei.ac.jp(■を@に変更して下さい)IIIF Japan 京都ラウンドテーブル
デジタル化した文化資源をWEB公開するための世界標準規格 IIIF
ーその可能性と将来像ー日時:2017年10月19日(木)13:15〜17:00
場所:立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
参加費:無料
使用言語:英語(通訳はありませんが、会場内でサポートします)
■参加登録:
参加を希望される方は、10/16(月)までに【参加申込フォーム】より参加登録をお願いします。
↑ここをクリック東京ラウンドテーブルと東京・京都での連続シンポジウムを承けて、京都ラウンドテーブルを立命館大学アート・リサーチセンターで開催します。
IIIFの中核メンバー6名を迎え、IIIFの基本機能の説明の上に、今後の展開・可能性を提案していただきます。
また、海外の博物館や美術館を中心に文化資源のデジタルアーカイブを進めきたアート・リサーチセンターの情報発信の現状を紹介し、IIIFメンバーと情報を共有することで、これを具体的な素材とすることで、現在のデジタル情報発信の問題点や現状、拡大する可能性や将来像をディスカッションします。
※スマホ・タブレットで表示する。
※IIIF Japan 全体の内容を表示する。■IIIF本部からの参加予定者:
Michael A Keller(IIIF Founder, Stanford大学図書館長)
Tom Cramer(Chief Strategic Technologist, Stanford大学)
Michael Appleby(Yale Center for British Art)
Jack Reed(Geospatial Web Engineer, Stanford大学)
Sheila Rabun(IIIF Community and Communications Officer)
Regan Murphy Kao(Japanese Studies Librarian, Stanford大学)※なお、参加希望者が定員を超えた場合、参加をお断りする可能性があります。
※全体のレセプションは予定していません。
■参加登録:
参加を希望される方は、10/16(月)までに【参加申込フォーム】より参加登録をお願いします。
↑ここをクリック
■問合せ先
立命館大学アート・リサーチセンター 事務室
Tel. 075-466-3411 Fax. 075-466-3415
https://www.arc.ritsumei.ac.jp
アート・リサーチセンターが主催する、国際ワークショップが開催されます。
日 時: 2016年 10月29日(土)13:00~18:00/ 30日(日)9:30~16:40 会 場: 立命館大学衣笠キャンパス アート・リサーチセンター 参加費: 無料 予 約: 不要 [主催] 立命館大学 研究成果国際発信プログラム「国際的な型紙研究の基盤構築と活用に関する研究」、立命館大学アート・リサーチセンター [共催] 立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省 共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」 《デジタル・アーカイブ手法を用いた近代染織資料の整理と活用プロジェクト》 アート・リサーチセンターが主催する、ワークショップが開催されます。
「20世紀日本ファッション産業の仲介者たち」
日 時: 2016年 6月4日(土)13:00~18:00/ 5日(日)9:00~16:00 会 場: 立命館大学衣笠キャンパス アート・リサーチセンター 会議室1・2 参加費: 無料 【主催】
「糸・布・衣循環史研究会」(科研費補助金基盤B研究課題「糸・布・衣の廉価化の世界史」)
立命館大学アート・リサーチセンター文部科学省 共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」研究課題 「デジタル・アーカイブ手法を用いた近代染織資料の整理と活用」
政治経済学・経済史学会「糸・布・衣の循環史」フォーラムアート・リサーチセンターが協力する、ワークショップが開催されます。
立命館大学大学院 文学研究科 行動文化情報学専攻 「文化情報学専修」
広報企画ワークショップ
日本出版学会2016年度第2回(通算第95回)関西支部会テーマ:「図書館を変えるウェブスケールディスカバリー」
報告者: 飯野 勝則氏(佛教大学図書館専門員)
聴き手: 安東 正玄氏(立命館大学図書館)
司 会: 湯浅 俊彦(立命館大学大学院「文化情報学専修」教授)日 時: 2016年4月25日(月) 18時30分~20時00分
会 場: 立命館大学・平井嘉一郎記念図書館(衣笠キャンパス) カンファレンスルーム
〒603-8577 京都府京都市北区等持院北町56-1
参加費: 無料
【主催】立命館大学大学院文学研究科行動文化情報学専攻文化情報学専修 / 日本出版学会関西部会
【協力】立命館大学アート・リサーチセンター詳細はこちら→日本出版学会